• 締切済み

古文の勉強法

古文の勉強法 今年一年浪人するのですが古文を今まで全く勉強していなかったのでわかりません。 立教のスポーツを目指しているのですが どういうやり方で勉強していったらよいでしょうか!? 大まかでもいいので回答もらえたら嬉しいです。

みんなの回答

回答No.2

辞書をひきながら、古文の文章を現代語に訳す。 これが中心。 中心ばかりやっていればいいわけではないが、中心はこれ。 これ以外には、単語を覚えることと、文法を覚えること、文学史を覚えることがある。 文法の中心は助動詞。 中心ばかりやっていればいいわけではないが、中心はこれ。

noname#112778
質問者

お礼

ありがとうございます。 方法はだいたい掴めました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

私は大学で日本文学、平安時代の和歌を専攻していました。 高校の国語の教職課程も取りました。 参考になるか分かりませんが、 古文の試験問題は、現代文と同じで本文に答えが 書いてある様なものです。 なので、書いてある本文が読める(意味が分かる)事が 大事だと思います。 助動詞の活用や単語の意味など 知っていればたくさん理解していれば 損はないと思います。 教育実習で感じたのは、 生徒の現代語訳する力の無さを感じましたよ。 読解力が大事なのかと思いますが… 具体的な例が挙げられずごめんなさい。

noname#112778
質問者

お礼

まずは助動詞と単語ですね。 ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 古文の勉強法

    私は今年東大の理科II類を目指しているのですが、その受験科目で一番不安のものが古文です…今まで古文を嫌い続けてきたので、どうも勉強法がつかめなく、成績も古文はイマイチです…いったい古文はどのように勉強していけばいいのですか?私は一応助動詞などはわかるのですが、その発展した用法や和歌の修辞法は良くわからない程度のレベルです。

  • 古文勉強法

    古文勉強法 受験生です。 古文の勉強法について質問です。 私は夏休みが始まるまでに文法を一通りやったので、夏休みからは本格的に読解をしていこうと思っています。 そこで河合塾の私大古文演習で読解を進めていこうと思っています。 私はセンターでしか古文を使わないのですが、この問題集でも大丈夫でしょうか? そして夏休み以降の古文の勉強は読解だけでいいでしょうか? また、漢文はいつから始めたほうがいいと思いますか? 回答よろしくお願いします。

  • 古文の勉強法

    今高3です。テストで古文がどうしてもいい点数が取れません。今年大学受験をするので、センターで国語が必要です(2次はない)。古文のできる方、センターレベルまでの古文の勉強法を教えてください。お願いします。

  • 古文の勉強法の基本について

    古文が苦手な浪人予定の者です。今年のセンター古文は21点でした。 今までゴロゴ、元井の古文読解が面白いほどできる本、はじめからていねいに古典文法・読解、マドンナ単語・読解、古文上達を使って勉強してきました。 はじめからていねいにの読解法に則って今まで勉強を進めてきたのですが、ジャンルの決定の時点で躓いてしまい 結局フィーリングや妄想でストーリーを創造しながら解いてしまい点数は安定しませんでした。 よく文法・単語・古文常識を勉強すればできるようになる!なんて聞きますが 実際問題を解いてみると、単語は活用したり他の語とくっついたりしていて、知っている単語なのに気付かないことがよくあります。 また文章には知らない単語が一杯出てくるので、結局全てをカバーすることができません。 英語のように2~3個ならまだしも、10個も20個も出てくるとお手上げ状態です。 さらに文法を勉強しても、実際の読解でどのように活かせばいいのかわかりません。 いちいち品詞分解して「この動詞は未然形だから下の助動詞は未然形接続の○○で、その中でもこの場合の意味は・・・」 のようにいちいち立ち止まって読み進めていくと、時間が掛かりすぎて問題が解き終わりません。 古文の参考書は溢れかえってますが、古文は全訳に始まり全訳に終わる!だとか 古文に全訳は必要ない!ピンポイントで読めば解ける!だとかそれぞれ違うことを言っているので混乱してます。 古文勉強法の基本を教えてください。

  • 古文の勉強法

    中3です。模試などの古文が毎回意味わからないのですが、対策をするには単語を覚えればいいんでしょうか?他の勉強もあるのであまり古文に時間をかけたくないのですが、効率のいい古文の勉強法はありますか?中学レベルの古文が分かればいいです。

  • 古文勉強法について

    古文勉強法について質問があります。 いま文法単語はほぼ終わりました。 また常識語・問題集(元井の古文読解・土屋の古文講義1)を一通りやりました。 でも古文読解はまだ苦手です。このあとどのような勉強をすればうまく学力をのばせるでしょうか? ちなみに最終目標はセンターは満点近く、早稲田政経合格点ぐらいを目指してます。 また今東進にかよっていて担任から『ハイパー古文』と『古文頻出(伊東先生のです)』をすすめられて体験受講したのですが決められません。 この授業どちらかでも取った方いらっしゃったらどんな感じだったか教えてください。

  • 古文と漢文の勉強法

    こんにちわ。高校二年生です。 僕は週二のペースで古文と漢文の問題集をしています。 しかし、正答率がゼンゼンあがりません、 1問合うかどうかくらいです。 そこで、質問です。古文と漢文の勉強法と、問題を解くコツや考え方を教えて下さい。 今の勉強法は、問題をやって、答え合わせをし、解説をみて、重要な単語、文法があったノートにまとめる。ひと通り終わったら、やり直すつもりです。

  • 古文の勉強法教えてください。

    私は河合のステップアップ30を今やっている途中なのですがなかなか理解に苦しんで正直挫折ぎみです。 いい古文の勉強法教えてください。できれば使用していた参考書とかも教えてください。

  • 古文の勉強法

    高校2年の理系の者です 古文の勉強法のアドバイスをいただきたいのですが・・・ 理系なので古文はセンターのみです 文法に関しては「吉野のスーパー暗記帖」である程度は覚えました 「古文で文法は基礎だ」と先生から言われてきたので とりあえず文法を覚えたのですが、この次に何をすればいいのか分かりません 「古文マドンナ解法」だとか「富井の古文読解をはじめからていねいに」 といったような参考書をやればいいんでしょうか? センターでは40/50点以上を狙ってます 現在は10/50点程度です どなたかアドバイスお願いします

  • 古文の勉強法

    自分はものすごく古文が苦手で模試や学校のテストでもいつも漢文で何とか稼いでるという感じで古文で点数を稼いだことはありません。 どういう参考書や勉強でテストや入試に強くなれますか? お勧めの勉強法や経験でもいいのでお願いします。