• ベストアンサー

古文の勉強法

私は今年東大の理科II類を目指しているのですが、その受験科目で一番不安のものが古文です…今まで古文を嫌い続けてきたので、どうも勉強法がつかめなく、成績も古文はイマイチです…いったい古文はどのように勉強していけばいいのですか?私は一応助動詞などはわかるのですが、その発展した用法や和歌の修辞法は良くわからない程度のレベルです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

東大の理科II類を目指しているとありますが、二次試験に国語(古文)はありますか? センターだけか、二次もあるのかによって勉強方法が異なると思います。 私は某国立大学の2年生で古文はセンターのみでしたのでそちらの対策を紹介します。 まずは古語・文法などの基礎知識をつけることが大切です。 助動詞・助詞・敬語はしっかり覚えた上で、文法問題集を使って学習しましょう。 また、有名な作品は大体のあらすじや時代背景を知っておくと問題で出てきたときに有利です。 その他、係り結び・枕詞・掛詞・縁語などの修辞も忘れずに学習してください。 読解の際には人物関係を正しく把握し、その行動や心情を理解することが大切です。 最良の問題集は過去問だと思います。たくさんの問題にあたって慣れるようにしてください。

その他の回答 (4)

  • Sasabuki
  • ベストアンサー率50% (79/158)
回答No.5

基礎知識があるのに、普段の点数が伸びないのなら ひとつアドバイスですが、 古典のテキストを片っ端から、現代語訳してみては どうでしょうか わたしは、定期試験の準備は、試験範囲の文章を すべて訳して、模範訳と比較して、終わりにしていました。 これだとすぐに終わります。 訳せるということは、それに必要な文法知識、単語、 修辞法などが理解できてるはずだから、これでOK これの一番のポイントは、模範訳を確実に手に入れることです。 まともな図書館のある高校なら、大抵の古典文献の 解説書の類があると思います。 わたしは、図書委員だったので、試験前はフル活用 していました。 模範訳を見ると、なんでその訳になるのか たくさんの発見があるんですよ。 それと、いつも訳してると 意外と、訳しかたが、ワンパターンというか 独特の文章のパターンがあるので それを身につけることができると思います。 国語は、〇と×だけじゃなく △で配点もらえることが多いので 単語が少しくらいわからなくても、 大体うまく訳せれば、勝負できると思いますよ^-^

回答No.4

文章理解には、領域知識があるほうが理解できることが、心理学で示されています。 古典に関する知識をつけるのがひとつのアプローチでしょう。 あと、古典でも単語は重要です。『速読古文単語』などでおさえておくといいと思います。

  • gogotam
  • ベストアンサー率28% (7/25)
回答No.3

10年前の受験のとき、私も古文が一番の苦手科目でした。 『あさきゆめみし』という源氏物語の漫画があります。少女漫画ですが、できるだけ原文に近い表現で描写されており(最近よくある平安風漫画ではありません)、これを一通り読んで理解しておくと、原文を問題で出されたときも不思議と読めてしまいます。 そういえば代々木ゼミナールの古文の先生もオススメしていましたため、代ゼミの本屋さんには参考書のところに平積みされていました。 要は現代文や英語と同じで「慣れ」です。 私はこの本をきっかけにいろんな古文作品に興味を持つことができ、特に勉強しなくても一番の得意科目になっていました。もしtomtomさんが男性だったら、恥ずかしがらずにぜひ読んでみてください。

  • tkr1977
  • ベストアンサー率20% (80/395)
回答No.1

こんばんわ。 私も高校時代理系で、古文が苦手でした。 成績がどのレベルなのか不明なので的確にはアドバイスできませんが、塾の先生に教えてもらったワザです。 ●句読点(、や。)の前にある「を・に・が」を黒く塗りつぶす。(無視する) ●「給う」も塗りつぶす。(無視する) ●動詞と主語を関連付ける。 (一つの文章の中に人物名が複数出てきたり、主語が省略されてたりするので、「この動詞の主語は誰なのか」に注意する。) 以上ですが、随分読みやすく、読み取りやすくなるはずです。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう