- ベストアンサー
古文の勉強法
自分はものすごく古文が苦手で模試や学校のテストでもいつも漢文で何とか稼いでるという感じで古文で点数を稼いだことはありません。 どういう参考書や勉強でテストや入試に強くなれますか? お勧めの勉強法や経験でもいいのでお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
質問者さまの勉強のようすをみていませんから、何がネックになっているのかの判断は難しいです。でも、文面から受けた印象を素に私見を言わせていただきますね。 「いづれの御時にか、女御更衣あまたさぶらひ給ひけるなかに」 これを、「いづれ|の|御|時|に|か|、女御|更衣|あまた|さぶらひ|給ひ|ける|なか|に」と分けられますか?「に|か」は「断定の助動詞『なり』の連用形+係助詞『か』で、『あらむ』『ありけむ』は省略されている」と言われて、意味がわかりますか?「さぶらふ」の意味はわかりますか? NOなら、基礎固めからです。基礎ができていない(理解していない、覚えていない)状態で、いきなり文を読んで理解しようとしているということになります。古文は日本語ですが、現代文とは単語も文法もかなり違いますから、ある意味では外国語を習うように基礎から固めていかないと、読めるはすがありません。「基礎」とは、単語の意味、動詞の活用、助動詞の意味や接続、敬語の種類や使い方などなどです。すべて覚え込み、品詞分解できるようにしなくてはなりません。時間はかかりますが、やればやっただけ成果が出ますよ。問題集や参考書なら書店に行けば、あなたに合うものがあるはずです。 品詞分解はするんだけれども、どうも「話の意味」がわからないといのでしたら、各時代の文化的・社会的背景を知らないまま読んでいるということでしょうか。それならば、便覧などでよく勉強した方がよいでしょう。あるいは、必要もないのに「深く理解」しようとしているのかもしれませんね。大学受験程度の古文でしたら、表面上の理解で解ける問題しか出ません。ちょっと捻る場合も、書いてあることからしか訊かれません。人物の心情を「深く」理解する、作者の意図を「深く」理解するといった作業は、極端に言えば国文学者の領域です。各文の意味と話の流れがわかれば十分で、それ以上のことをしようとすると、こんがらがってかえってわからない、という状態に陥ってしまいます。この場合は、応用の問題をたくさん解いて、解答例をよくみて、読み取り方のコツをつかんでいくとよいかと思います。 まるっきり見当違いでしたら、ごめんなさい。
その他の回答 (3)
- HANANOKEIJ
- ベストアンサー率32% (578/1805)
http://www.nhk.or.jp/kokokoza/library/2008/radio/r2_koten/ 角川文庫ビギナーズクラシックスの古典を、たくさん口語訳を読んで、あらすじを知っておく。中学校で学習した「竹取物語」「平家物語」「奥の細道」や、「今昔物語」「伊勢物語」「徒然草」も口語訳をよく読んで、内容を理解したら、音読、暗誦、これに尽きます。 漢文は得意そうなので、有名な「論語」、「漢詩」をなるべく暗誦してください。いくらでも覚えられます。 「百人一首」全部暗誦。 http://www8.plala.or.jp/naomichi/ 中央公論新書「日本の米」富山和子著、を読んでみて下さい。
高校三年生でいらっしゃいましたか。 そうすると、まず古典文法ノート的なもので文法をみっちり身につける+古文単語集を買って単語を300ほど覚える、といったところでしょうか。 古典文法ノートについては昔河合塾から出ていたノートが、見やすくて基礎から分かりやすかったです。ただしちらほら間違い(校正もれみたいの)が混じっていて、ちょっとどうかと思っていました。 が、今見たら http://www.gakusan.com/home/info.php?code=0000001711837 というように、「三訂版」となっているので少なくともそのときから二回改訂してるので、間違いは刈り取られているのではないかな?と推察できます。中身見てないので分かりませんが。 あと、大昔から出ていて受験生がみな買っていた有名な文法ノートとして日栄社のものがあります。ただあれはちょっと難しいのでおすすめできない…と思ったら、少し新しくなっているようです。 http://www.nichieisha.com/mb01.html ここの出版社は信頼できます。「新・要説文語文法 四訂版」と「四訂版」になってますし。ただちょっと難しいかもしれないので、店頭でこの「別冊32ページ」という解答の解説を読んでみて、理解できそうかどうか試してみるといいです。 もちろん、これらに限らず店頭で適当に文法ノートを手に取ってみて、自分に合った感じがするのがあったら、それがいいですよ。 長文の意味がつかめなかったり読解問題が弱いと言う場合には、昔あった旺文社の「基礎からよくわかる古文」というのがものすごく良かったのですが、今HPから探してみたらもう出版してないようです。(なぜあの良書を絶版にしたのだろう?!) ただAmazonで良く似たタイトルのものがあったので、もしかするとこれがそうなのかもしれません。いずれにせよ絶版なわけですが、中古で安いので賭けで買ってみてもいいかも。 http://www.amazon.co.jp/gp/search?index=blended&__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&keywords=%8A%EE%91%62%82%A9%82%E7%82%E6%82%AD%82%ED%82%A9%82%E9%8C%C3%95%B6 それと旺文社のHPから見てみると、↓が「基礎からよくわかる~」の後継の本なんじゃないかなと思いました。 http://www.obunsha.co.jp/shoshi/symfony/show/code/031480/side/CategoryKokoSankosyo01 (私は旺文社の回し者ではありませんが、「基礎からよくわかる古文」はとにかく良かったのです。右も左も分からない人が、いかに古文ににじりよっていけばいいのか噛み砕いて解説しつつ、読めるようになる心構えに導かれるように書いてあって。旺文社は古語辞典もいいものを出していたので、多分古典文法ノートや何かもいいんじゃないかな~という適当な想像も書いておきます。) あちこち曖昧模糊とした情報ですみません。
中学生でいらっしゃいますか、高校生でいらっしゃいますか。 漢文で稼いでる、ということは高校生でしょうか。 何年生かも含めて補足願います。m(..)m
補足
遅れました、すみません。 自分は高校三年生です。三年生なのに全然と言っていいほど実力がありません。来週の月曜日に中間テストがあるのですが今やっている「光源氏の誕生」の話の意味もあまりよくわからなく結構困っています。 すぐに結果が出ないのぐらいは自分でも分かっているので長い目でみて確実に効果が出てくるという勉強法ないしは参考書を教えてもらえますか?漢文の勉強は「試験で点がとれる 田中雄二の漢文 改訂版 Gakken」を使用しています。とにかく素人でもわかるような参考書ないしは勉強法をお願いします。
お礼
品詞分解と断定係助詞はいいんですがさぶらふはちょっと意味を忘れちゃいました。 ありがとうございました。基礎を徹底的にしてみます。