• ベストアンサー

「が認められている」と「を認められている」の違い

例えば「この本は芸術的価値が認められている」と「~価値を認められている」は表現しようとしていることに違いはあるのでしょうか。また、この文はいずれも受身形ですが、能動態はどうなるのでしょうか。 初歩的な質問ですが、外国人に質問されて困っています。宜しくご指導下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jpn2040
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.5

違和感を覚えなければOKだと思います。 (1)この本は芸術的価値が認められている。 「この本は」主語ではなく題目(取り出し)と考えます。すなわち「この本について言うなれば、多くの人々によって、芸術的価値が認められている」となります。 能動態にすると「この本について言うなれば、多くの人々が、芸術的価値を認めている」 になります。 (2)この本は芸術的価値を認められている。 (1)と同じ考えでいくと、「この本について言うなれば、多くの人々によって、芸術的価値を認められている」となります。能動態であるにもかかわらず、主語がないので受動態の戻せません。「この本は」を主語と考えると、能動態は「多くの人々がこの本を芸術的価値を認めている」になり、文法的に間違いになります。 しかし、なんとなく(2)も正しい気がします。 それは多分、元の能動態が「多くの人々がこの本に芸術的価値を認めている」だと思います。 この文を「この本」を主語にした受動態にすると、「この本は多くの人々によって芸術的価値を認められている」になります。 「認められている」ではなく「認められた」にすればすっきりします。 (1)この本は芸術的価値が認められた。 (2)この本は芸術的価値を認められた。 (1)ポチは餌が与えられた。 (2)ポチは餌を与えられた。

dominica35
質問者

お礼

丁寧に説明していただきまして有難う御座いました。 「認められている」はいわゆる「て」形を使って「認められる」ことの継続を表現しているのではないかと思います。 「この本は芸術的価値が認められた。」は「象は鼻が長い」と同じで、簡潔で判りやすいのですが、外国人にとっては難関のようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • hakobulu
  • ベストアンサー率46% (1655/3578)
回答No.6

文法的なことは詳しくないので自信はありませんが、「価値」だけでは「あるかないかは不明」ではないか、という気がします。 よって、 「この本は芸術的価値が認められている」 「この本は芸術的価値を認められている」 は、正確に言うとどちらも間違い。 「この本は芸術的価値があるということが認められている」 「この本は芸術的価値があるということを認められている」 となるのでは。 この場合、 前者は、「何が認められているのか」という述部に対して「この本は芸術的価値があるということ」である、と『[が]によって特定』しています。 後者は、「この本は芸術的価値があるということ」に関して、「認められている」という叙述をしているだけです。結論として、 「特定する」という作用を用いている点で、『「認められている」という事実に関して強く述べたい』という意図が前者のほうに強い。 ということが言えるように思います。 述部に対する訴求の程度という意味で、 水を飲みたい と 水が飲みたい の違いに似たようなものでしょう。   無責任なようで恐縮ですが、あくまで一素人の感想ということでお受けとめください。   

dominica35
質問者

お礼

丁寧なご回答を頂きまして有難う御座います。 確かにおっしゃるように、英語の場合には「価値」だけでなく「価値が(この本に)あること」とか「この本が価値を有すること」と翻訳しなければならないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#108630
noname#108630
回答No.4

A)この本は芸術的価値を認められている。 B)この本は芸術的価値が認められている。 C)この本は芸術的価値は認められている。 D)この本は芸術的価値も認められている。 E)この本は芸術的価値まで認められている。 F)この本は芸術的価値さえ認められている。 G)この本は芸術的価値で認められている。 H)この本は芸術的価値のみ認められている。 I)この本は芸術的価値だけ認められている。 J)この本は芸術的価値から認められている。 ほかにも、でも/では/さえも/だけが/からは/によって、などいろいろ入ります。「を」が入っても何ら不思議はありません。もちろんそれぞれ意味は違いますが。

dominica35
質問者

お礼

ご回答を頂きまして有難う御座います。 助詞にはいつも悩まされていますが、上手に使い分けることが出来れば便利な品詞だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ahkrkr
  • ベストアンサー率35% (109/310)
回答No.3

> 「~価値を認められている」 確かによく聞く日本語ですが、文法的に言うのなら、 価値が認められる 価値を認める が正しい日本語です。従って、「~価値を認められている」は間違いです。

dominica35
質問者

お礼

ご回答を頂きまして有難う御座いました。 参考にさせて頂きます。「(この本に関しては)芸術的価値を認められている」は一般的な評価、「(この本には)芸術的価値が認められる」は所見の感じがします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#108630
noname#108630
回答No.2

A)この本は芸術的価値を認められている。 B)この本は芸術的価値が認められている。 文法的にはどちらも正しいとおもいます。B)は「~は~が」構文といわれるものです。 意味的にはほとんど同じではないでしょうか。 あえて言えばA)には「認めている人々」の存在が暗示されるのに対し、B)は本について叙述しているように感じます。人により語感に違いがあるでわかりませんけど。 能動態は A’)この本は(人々に)芸術的価値を認められている。 B’)この本は(人々に)芸術的価値が認められている。 と考えて、どちらも C)(人々は)この本の芸術的価値を認めている。 だと思います。 C)をそのまま受身にすると、 C’)この本の芸術的価値は(人々に)認められている。 「この本」を「は」で主題化し「芸術的価値」の助詞を「を」「が」に変えたのがA)B)ということでいかがでしょうか。

dominica35
質問者

お礼

ご回答を頂きまして有難う御座いました。 日本語の場合には英語と違って機械的に受動→能動に変換するのが困難であると感じました。「価値を認めている」と「価値を認められている」いずれも不自然に聞こえないのは不思議です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#111181
noname#111181
回答No.1

文法的に言うと、 (1)「この本は芸術的価値を認められている」が正しく、 (2)「この本は芸術的価値が認められている」は誤用です。 文節に分解すると、以下のようになります。 主 語:この本 目的語:芸術的価値 述 語:認められている(受動態) つまり、(2)は二重主語(本と価値の2つが主語になっている)なので、文法的に間違っています。

dominica35
質問者

お礼

ご回答有難う御座いました。 参考にさせて頂きました。論文の場合には(1)が適切だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 受動詞を使った文は、なぜ受動態と呼ばれないのか。

    受動態とは、能動態文の目的語が主語になり、元の主語が助詞「に」などで表される表現だと思います。 (1) 先生が生徒を教える。(能動態文) (2) 生徒が先生に教えられる。(受動態文) ところが、同じように目的語が主語になり、元の主語が「に」などで表される文章でも受動詞による場合は受動態とは呼ばれません。 (1) 先生が生徒を教える。(能動態文) (3) 生徒が先生に教わる。(受動詞による能動態文) 「受身動詞」(教えられる)と「受動詞」(教わる)の違いがなぜ、構文が同じなのに受動態文と能動態文の違いになるのでしょうか。それとも、受動態とは助動詞「られる」によって、目的語が主語になる場合をいうのでしょうか。この場合は、受身動詞の「教えられる」は受動詞の「教わる」とは違って、一つの動詞ではなく、動詞に助動詞「られる」が後置していると考えられます。つまり、「られる」は接尾辞ではなく、あくまでも助動詞として機能していると考えられます。 日本語文法などでは、「られる」を接尾辞とする考え方があります。しかしながら、「られる」は新しい単語を形成する接尾辞ではなく、あくまで助動詞として機能していると思います。

  • 「受け身」の反対語は?

    何て言えばいいのでしょうか? 先日会話の中で「人生受け身で生きてるからつまらないなんて思うんだよ、もっと・・・・・・。」「・・・・ん?」 と言葉に詰まってしまいました。 「受動態」の反対は「能動態」というのは中学英語で習ったのですが、「受け身」という言葉の反対語がわかりません。 若しくは、能動態の別の言い方を教えてくだされば自ずと答えになると思います。 よろしくお願いします。

  • 「Be動詞+過去分子形」の受動態と「過去分子形」の後置修飾の違いがわかりません。

    タイトルのままなんですが 受動態の文と後置修飾の文を訳すとどちらの 受身の訳みたいになるとおもうんですが 違いがわかりません。 教えてください。

  • Whoの使い方について

    基本的なことをお教えいただけないでしょうか。 以下の文、文法的にあっていますでしょうか? 単語自体は適切でないかもしれませんが、文法が知りたいです。 「出血が認めれられた患者」という英文を書いていて、受け身の場合、どう書いたらいいのか疑問に思いました。 The patients who bleeding was recognized~ (1)人+who+S+be動詞+動詞 の順番であっていますでしょうか? (2)もしそれであっていましたら、受け身の場合whoの後に穴がないということでしょうか? 能動態と受け身がごっちゃになっております。 基本的なことで恐縮ですが、どうぞご指導お願い致します。

  • この文も能動態だと思われますか。

    この文も能動態だと思われますか。 I'm reading a book.(例文(1)) I like music.が能動態なのは分かりますが(1)も能動態だとすると、能動態の定義って何だろう、と思ってしまいます。 ご教示、宜しくお願い致します。

  • bookedについて

    いつもとてもお世話になっております。 以下の文についてお教え頂けないでしょうか。 You are now booked at this hotel for three nights insted of five. (1) are now booked と受け身がなぜ成立すのでしょうか?   なぜ受け身にしているのでしょうか?  bookは他動詞として通常使用し、youが主語なのでYounow book this hotel でよいと思いますがいかがでしょうか? (2)bookは第四文型を取ると辞書にありました。  種々能動態を考えましたがよくわかりませんでした。  能動態にしたらどのようになるのでしょうか? お教えいただけないでしょうか。  

  • 受動態を能動態に

    こんにちは。中学校で習う英文法の項目に受動態がありますが、受動態について質問です。例えば 次の文です。 (1)The window was broken by him. この文は能動態にするとこうなりますよね。 (2)He broke the window. これはパターンさえ掴めば造作のないことです。しかし、問題は次の文です。 (3)The words of the song below are witten in Russian. 一応、これを中学校の英語の授業で教わった通りに能動態にしてみます。 (4)They write the words of the song below in Russian. ここで問題があります。最初の受動態の文は現在形ですが、歌詞は既にロシア語で書き終えられた結果を表しますが、能動態にした場合、まだ歌詞は書き終えられておらず、整合性に欠けてしまいます。それと、 動作主の明示されていない受動態の文を能動態に直すには、theyを主語に立てますが、この歌の歌詞を書いたのは、この歌を歌っている女の子自身なので違和感を感じます。そこで質問ですが、(3)の文を能動態にすると正しくはどうなるでしょうか? また、受動態って 何文型になり、 by~で表される動作主は SVOCでいくと、何になるんでしょうか?

  • 助詞 に

    外国人に日本語を教えています。 天候に恵まれる、体格に恵まれるなどの助詞”に”は受身表現の能動者を表す助詞”に”と教えてもいいのでしょうか? 違う気がするのですが、この”に”を説明することができません。 どなたか教えていただけませんか。

  • promoteについて

    promoteだと「昇進させる」受け身のやくで、be promotedだと「昇進する」能動態の訳し方になるのでしょうか? ご教授願います。 よろしくお願いいたします。

  • 能動態に

    The election is scheduled for September 11th. は受身だと思いますが、能動態にするとどうなりますか?