• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:急いでます。現在うつ病で心療内科に通っていて投薬治療受けてます。去年の)

うつ病の働き方と収入について知りたい

wolfiwaoの回答

  • wolfiwao
  • ベストアンサー率36% (8/22)
回答No.2

まず市役所の福祉課に相談してください。憲法で人は生きる権利があると保障されていますので福祉課で ご質問者さんの場合の解決方法を考えてくれます。一人でなやんでも不安がつのるだけですので専門機関に どうどうと相談しましょう。意外とこれまで考えてた福祉観が時代とともに進行してることもあります。 安心を得るためにもうちょっとがんばりましょう。必ず解決します。

関連するQ&A

  • 心療内科での治療内容について具体的に

    「鬱」で心療内科へ通っている方へお尋ねします。 月何回通っていますか? 一回の投薬は何日分ですか? 診察時間は大体何分ぐらいですか? 医師とどんなお話をしますか? もし心療内科の治療内容が投薬メインならば、 「いつもの薬で」 「はい」 といった感じで、1分ぐらいで終ってしまうのではと 思うのです。 カウンセリング的な内容ではないのですか?

  • 心療内科の選び方

    お世話になっています。 現在、心療内科へ通い、半年が経ちます。 鬱病で、心身脆弱になり、診断書がおりて仕事も休んでいます。 心療内科では予約制ですが、約1時間待って、5分ほどの診察で、毎回のようにお薬が変わります。 ふと気づけば、たくさんの種類で、症状による(?)物忘れもあり、薬を飲むこと自体苦痛です。 就労は困難なので、傷病手当金の申請を今のクリニックでしてもらってます。 もともとここへ通うときも悩み、色々なクリニックさんを下調べ(ネット上ですが)して、要は「自分と合うかどうか」「心療内科はお薬をだすところ」などという経験者の方からの内容を聞いて、言ったつもりではありました。 ですが、正直、行ってみなければわかりません。 また、身近に同じ病の知り合いもいません。 行ってみて、何度も初診料を払う余裕も、精神的余裕もありません。 同じような悩みを持たれた方、どうなさっていますか? また、別のクリニックまたは病院へ行って、傷病手当金の書類をお願いできるのか、という一抹の不安もあります。たぶん、大丈夫とは思いますが・・・。 症状が出ていますので、文面がおかしいことはわかっていますが、書き直す力がありません。 すみません。 最後まで読んで頂いてありがとうございます。 体験談や、アドバイス的なこと、また、客観的なお言葉、何でもお聞かせ下さい。 最近ずっとこれで悩んでいます。 よろしくお願いします。

  • 半年程前より、うつ状態で心療内科に通院しています。

    半年程前より、うつ状態で心療内科に通院しています。 週一回通院し、傷病手当で生活が何とかできています。手当てを申請していただくためだけに通院が必要でしょうか?(投薬の限度は明らかに3~4週処方可能です)。 しまいには、自立支援の障害者のような申請をして1割負担で多少の負担軽減になるみたいな話です。きっちり医療費の請求が変わらずできますし。

  • 心療内科のドクターってこんなもの?

    3ヶ月ほど前に鬱病と診断され地元では結構有名で評判が良く患者さんの多い心療内科に通院しています。 初めて行った時は心理士のような方と少しお話をしてその後テストのような物を二種類記入しました。 初診の際、ドクターはその結果を見て「鬱病ですね、お薬を出しておきますね」と言われました。私は初診にはすごく時間がかかると思っていたので拍子抜けでした。 次からも、診察は「どうですか?」「あまり変りません」・・・そのような会話だけでものの2~3分です。 その時の私の返答によって薬が増えたり減ったりするだけで。 もっともっと話を聞いてほしくてカウンセリングを申し込みました。 カウンセリング後診察と言う形なのですが、カウンセラーが色々とカルテに書き込んでいる様子なのですがドクターは「今日はカウンセリングだったんですね」とおっしゃるだけで「では、またお薬を出しておきますね」でおしまいです。 こんなものなのでしょうか。ドクターは私のこと少しは分って下さっているのでしょうか。 皆さんが通院されている心療内科のドクターはどのような感じですか? 長くなってすみません。

  • 心療内科と事故について

    心療内科で、身体表現性障害と診断され、現在4ヶ月の治療を行っています。他にも通院している為、治療費がかなりかかります。一度、何かで、申請すると診療費が安くなると伺いましたが、私の場合はそれが適応になるのでしょうか? 会社も休職しており、先日傷病手当の申請をしましたが、支給にはどのくらいの時間がかかるのでしょうか? どなたか、わかる方がいらっしゃったら、教えて下さい。お願いいたします。 それと、事故に遭い、現在リハビリに通っています。治療費は払っていませんが、この場合どのくらいまで、無料で治療にかかることが出来るのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 心療内科のデイケアについて

    いつもお世話になっています。今年2月末で派遣契約を切られ、現在無職です。 全般性不安障害と診断され、心療内科のデイケアに通っています。 傷病手当をもらいたかったのですが、現在の病院に転院したのが契約期間満了の2日前で傷病手当の申請用紙が送られてきたのが離職後でした。 今からでも傷病手当の申請はできますか?健康保険組合に聞いたところ休んだ分しかもらえないといわれましたが医師からは最長1年6ヶ月もらえると聞いたのですがどちらが正しいのでしょうか? また、ハローワークで失業保険の受給期間延長の手続きを行えると聞いたのですが、これはどのようなメリットがあるのでしょうか? 医師からは働くことに対して止められているというより、転職をしてもすぐにやめてしまうだろうといわれています。自分としては集団認知行動療法は今後のために受けたいと思っています。 わたしは目先のことに惑わされすぎなのでしょうか. 病気を治すよりも今は早く次の仕事につきたい気持ちでいっぱいです。デイケアで本当に良くなるのかという疑問も感じながら通っています. 

  • 心療内科・神経内科・精神科について教えて下さい。

    先日、質問をさせて頂きました。 やはり今日も職場に行く前には心臓が飛び出すほど ドキドキしていて、呼吸がしにくくなります。 実際仕事に就くと不安でパニックになり仕事の内容が判断できず情けない状態です。 (私的には不安神経症なのかなぁ・・と思っているのですが・・) 日常生活には一切不安もなければドキドキしないし神経質どころか無頓着で(人からも言われます^_^;)食事と睡眠の障害は一切ないですが仕事に就くと駄目なんです・・・ 念のため明日、病院に行って診察してこようと思うのですが近辺には精神科と神経内科はあるのですが心療内科は遠くにしかないのですが精神科と神経内科でも診察して頂けるのでしょうか? それとも専門の心療内科の方が良いでしょうか? それと仕事が向いてないのかなぁ・・なんて思い辞めようかと思っていましたが入って1カ月半なので辞めにくいので少し休職願いを提出したいのですが例え心の病気ではなくとも休職の診断書なんて頂けるものなのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 心療内科での認知療法

    適応障害で休職しているのですが、休職前に1度認知療法を心理士の方と行いました。 心療内科の診察は休職前は2週間に1度、休職入ってからは毎週診察に行きます。 しかし、認知療法も取り入れないといけないという事でまたいつか行う予定ですが、この認知療法はどのくらいの頻度で行っていくのでしょうか? 認知療法を行ってる人におもにお聞きしたいです。 私は月に1度で良いと思っていますが、2週間に1度行ったほうが話す事も話せるし良いのかなとも思っています。 休職で自宅療養してもストレスや体の不調が取れず、休職期間も減ってきてしまうので焦っている中での質問です。宜しくお願いいたします。

  • 私は去年の7月より、うつ病で休職し今年の10月に復職することになりまし

    私は去年の7月より、うつ病で休職し今年の10月に復職することになりました。 その間1年半、傷病手当金を受給していました。 傷病手当金は原則、同一傷病で1回のみの支給ですが再度支給を受ける方法はないものかと考えました。 いろいろ調べたのですが、傷病手当金の再支給を受ける為には社会的治癒が必要とのことでした。 社会的治癒がみとめられるには3年間メンタル系の病院に通院しない、かつ服薬もしないことが条件のようです。 しかし今の私は通院中かつ服薬もしています。 そこで考えたのですが3年間健康保険を使わずに(10割り負担)通院すれば、 健康保険組合に履歴が残らないので傷病手当金の再支給が認められるのではないのでしょうか?

  • 現在うつ病を患い休職3週間目です。

    現在うつ病を患い休職3週間目です。 傷病手当について質問があります。 現在は余っている有給休暇を消化して、それから傷病手当の受給の手続きをするみたいですが、次の月も少し有給休暇が残っています。 傷病手当は、会社からの報酬(有給により)と一緒に受給できるのでしょうか? それとも、決められた額しか受給されないのでしょうか?