• 締切済み

もし恋人が死にたいと言ったら・・

nagishihoの回答

  • nagishiho
  • ベストアンサー率25% (175/692)
回答No.5

ANo1の方は作り話とおっしゃってますが、その話、私は傍聴漫画で読みました。 その漫画を描いた人は実際傍聴されたそうですので、おおまかではありますが、質問者さんの書いてらっしゃる事は現実にあったものですよね。 判決も執行猶予付きの有罪でしたし。 さて本題ですが、私の主人がもし死にたいから一緒に死んでくれと言われたら、死にたくないし死んでほしくもないということを 切々と訴えると思います。 もちろんこの裁判の話では読みながら泣いたのですが、自分と置き換えてみるとここまでの深い愛は私にはないのかもと思いました。 どちらが正しいかなんて人それぞれなのでわからないと思います。 死んでほしくないと伴侶(恋人)が言う、それを受け入れるかそうでないかは本人次第です。 そして、死にたいと思っている事を口に出して相手に受け入れてもらえるかもらえないかもその人次第です。 ですのでどちらとも言えない、が私の回答になります。

関連するQ&A

  • 恋人をつくることに関して

    彼氏とか作る人に質問なんですけど、 恋人つくって恥ずかしいとは思わないんですか? 決してバカにしてるとかそういうことじゃありません。 なんか、小さい頃とかはお母さんやお父さんやおばあちゃんやおじいちゃんが大好きで、みんなでお出かけしたり、平凡で楽しい毎日を送ってきたわけじゃないですか。 でも、大きくなって恋人ができて、恋人が一番大好きな存在になって、それを知った時の家族の心境とか考えると恥ずかしくなってきませんか? きっと、「あんなに小さくてかわいかった○○ちゃんは、もうわたしらのことよりも、恋人の方が大事になったんだ。そうか。大人になっちゃったんだな。」と思うんだと思います。そう思われてる自分って恥ずかしくないですか? だから私は絶対に恋人つくったり、結婚なんてできないと思ってしまいます。 だから、恋人とラブラブできる人とか、好きでたまらないの!って言う人とか、恋人の家に行くるひととか、一緒にデートする人とか、私には考えられないんです。よくそんなことできるなあと思ってしまいます。 私は変ですか?精神的に少しおかしいのでしょうか。思春期の中学生がこう考えてしまうんだったらまだわかります。でも、19にもなる人間がこんな風に思うのは、やはり異常でしょうか。 私と同じような方はいますか?

  • 恋人が中国人と日本人のハーフだったら

    恋人が中国人と日本人のハーフだったら はじめまして。 私は中国人の母と日本人の父を持つハーフです。 私には付き合って3ヶ月ちょっとの彼氏がいるのですが 実はまだ彼氏に私がハーフだという事を言ってません。 私の母は3,4年ぐらい前に急に心に病気を抱え 自殺したことがありました。 母はなんとか奇跡的に助かったのですが このまま日本にいることはできないことになり 私と母とで母の母国に帰ることになりました。 (母の自殺の原因は長年日本にいたストレスからだそうです) 彼氏とはこっちに来てから出会って(彼氏は日本人です) いま海外と日本の遠距離恋愛中です。 相手にはまだこの事を言ってません。 いつかは言わないといけないことだなと思ってました。 でもどうしても私がハーフだという事を言えません。 実は今日決心してチャットで そのことを言おうと思い母が自殺した事だけを言いました。 でも私がハーフだという事がどうしてもいえなくて 怖いんです。 相手が受け止めてくれるか・・ また前みたいにいつも通りに接してくれるか・・ 相手のことが信じれないって訳じゃないんです。 でも・・どうしてもいえないんです。 今でも相手のことは好きです。 できたら結婚したいなとも思ってます。 関係が崩れるなんてことはないはずだとは思っているんですが どうしても怖いです。。 一緒にいていいのかそのことを考えたら涙が止まらなくなりました。 どうすればいいのか・・本当に分からないです。 回答まってます。

  • 家の権利の奪い合い

    先日、家族内で家の権利について 渡す渡さないでもめ事がありました。 3か月前、70歳を超えるおじいちゃんとおばあちゃんが籍を入れました。 私の父はおばあちゃんの子に当たるのですが、 おじいちゃんが、お金を借りるために家の権利書を渡すように父に押し迫っているのを見ました。 おじいちゃんが家の権利書をどのように使うのかは明確で、私もおじいちゃん本人から 「お金を借りたいから、家の権利書を担保にする」と聞きました。 尚、家の権利書の名前は おばあちゃん で、そのおばあちゃんは家の権利書の管理を父に任せています。 父は「家の権利書は家族のものなのでそのような事は許さない」と、おじいちゃんに言ったところ おじいちゃんは、お父さんに対し 裁判をする と発言しました。 具体的にどのようなネタで裁判を起こすかはわかりませんが、 きっかけは「お金を借りたい為に家の権利書を、渡してくれないから」なのは間違いなさそうです。 お父さんはとても忙しく、裁判の対応だなんてする余裕があるのかが心配です。 私も時間がありません。 今回の質問を下記にまとめますので、どうかお知恵をお貸し下さい。 ・おじいちゃんは、どのような内容で父を訴えると思いますか? ・もし裁判が成り立って、負けるような事があれば家の権利書を自由に使われるのですか? ・他、みなさんはどのような事を思われますか? ・足りない情報があれば言ってください。 おばあちゃんは、この話については無頓着で しかし、常に横にはおじいちゃんが居るため操作されそうです。

  • 姑…

    私には85歳で進行性のガンで医者からももってあと3ヵ月くらいだと言われて本人の意思で自宅療養(物が食べれないので栄養剤のみしか飲めない)して寝たきりのおじいちゃんとアルツハイマー型の認知症の80歳のおばあちゃんがいます。そのおじいちゃんおばあちゃんと私たちが住んでいるアパートの学区内にいます。 そして、姑たちが私たちのアパート徒歩5分ほどのところに住んでおりおじいちゃんおばあちゃんのうちからも近いです。 おばあちゃんのことは言ってありませんが、おじいちゃんは今相当状況が悪いと母と一緒に行って報告をしたのですがあまりわかっていないご様子…それどころかいろいろ口を出してきて正直参りました… そんな姑が旦那伝いにおじいちゃんおばあちゃんのうちに挨拶に来るって言うんです。姑の気持ちもわかるんですがなにもこんなときでなくたって…それに私に言ってくれたらいいのになんで??姑はいつだって自分の話しかせず、相手の話なんて聞いてないんです。 今私は妊娠7ヵ月で必要以上に過敏になりすぎているんだと思いますが、私の心が小さいだけでしょうか。 もちろん今会っておかないでもしものことがあったらあのときに会わせてくれなかったから…って思うだろう姑の気持ちもわかるんです。近くにいるからなおさら…でも…。。 皆さんの意見を聞かせてください。

  • 付き合っている恋人と素直に本音で話せてますか?

    付き合っている恋人と本音で話せてますか? 悩んでいる事(仕事の事、家族の事、付き合っている相手の事、付き合いの仕方などいろいろなこと)とか思っていることを打ち明けて恋人と一緒になって考えたり支えあったりとか出来てますか? 私は、付き合い始めは緊張してつい自分を装っています。 しばらくすると緊張よりも相手に遠慮する気持ちが大きくなってきます。相手の顔色や気持ちばかりうかがってしまいます。 付き合うまでは、「いろんなことを話せる関係」に憧れをもって付き合い始めるのですが、いざ恋人になると気をつかうというか素の自分を見せると嫌われないかといつも気を張って付き合うために疲れてしまいます。 みなさんは、いかがですか?

  • 父の恋人について

    私の両親は数年前に離婚し、私は現在母と2人暮らしです。 離婚してから時が経ち、一緒に住まなくなっても、この頃は父母私の3人で旅行に行ったり、食事をする機会が増え、やっと笑い合えるようになりました。 この先、父と母がまた一緒に暮らしても、あるいは父母にそれぞれ新しい良い相手が見つかり、再婚したとしても、祝福したいと思っています。離婚という形になっても、 私をここまで育ててくれた父と母は、かけがえのない存在で、大好きです。 父と母にはどんな形でも1番に幸せになって欲しいと思っています。 私は21歳の看護学生なのですが、その中で様々な体験をし、最近、父と母の老後のことを考えるようになりました。この先、両親が年老いて、病気になった時、バラバラに住んでいる両親を、誰が支えるのか?もちろんできることなら私が支えたいと思っているのですが、私も将来結婚し家庭を持てば、ずっとそばにいて支えるのは難しい状況にもなりうるでしょう。 私は一人っ子で、頼れる兄弟もいません。さらに私の両親は子供の世話になるのは絶対嫌!独り身でも迷惑をかけたくない!と言う性格なので、まだ先の話ですが、両親の老後を支えてくれる人ができたとしたら、安心できると思っていました。 しかし、そんな矢先、 父に新しい恋人ができたのですが、 その恋人がとんでもない人だったのです。 初めて会った時は自己紹介はなく、 私のことをいきなり名前で呼ぶ。 その時は恋人だとは全く知りませんでした。 そのうち家に行く度、私が生まれ育った家をまるで自分の家のような振る舞い、横柄な態度、、 父の新しい恋人かと悟りました。 そして何よりショックを受けたのは、以前私の使っていた部屋や、私の使っていた物、母が大切に使っていた物まで、自分の物のように当たり前に使われていたことです。 家族の思い出を塗り消されるようでした。ですが、私が嫌と言う権利はありません。 彼女にとやかく言う権利もなく、 私が我慢すればそれで済むこと、と思っていました。 しかし、それを良いことに、それからその恋人の態度はさらに酷くなり、 ここは私の家よ、お前の父も私の物。ここにある物は全て私の物。もうお前の家じゃない。この家に入らないで、という態度やしぐさを私の目の前でアピールしてくるようになりました。 その時私は、私が存在していた意味は何だったのか、私の存在を全て否定されたようで、私なんて生まれてこない方が良かった、、と思わされました。 私は両親が離婚する前、祖父や祖母とも一緒に暮らしていたのですが、 祖父も祖母も亡くなり、私は家の仏壇にたまにお参りに行きます。 しかし、あのような態度をとられては、行きずらい思いで、家に行く途中、運転しながらいつも泣いていました。 父に会いに行くことも許されないのか。 私が生まれ育った家に帰って祖父母の仏壇にお参りにくるのはそんなにいけないことなのか。と感じています。 逆に彼女に対して、私の祖父母の顔も、性格も、この家でどんなことが あったのか何も知らないで、よく平然と仏壇に拝めるな、何を思い拝んでいるのだろうかとさえ思います。 私の父は自営業をしているのですが、離婚前は母と2人で行っていました。 それが最近、その恋人がまるで嫁気取りで、一緒に働き初め、 ついに一緒に住むようになりました。 彼女は私と父を引き離して、一刻も早く結婚したいようです。 そして未だに、私に対してお父さんとお付き合いしていますなどの、 何の説明も挨拶も一切ありません ただ平然と私に話しかけてきます。 21歳の私からしても40後半の恋人の女の礼儀のなさに呆れてしまいます。 父にきいても、「女が家にいるだけ」と言われるだけ。肝心なことは何も教えてくれません。 父は恋人と一緒に住み出してから変わりました。「車なんて、乗れれば何でもいい。見栄を張るもんじゃない。」といつも言っていた父が、高級車を2台も買うようになったり、お金使いが荒くなったり、、 「20歳になったんだから、もう親子じゃない。」と言われました。 しかし、それはその恋人がいる前だけでしか言わず、私と2人だけの時は、 「やっぱりいくつになっても心配な子供やなぁ。」といつもの父に戻ります。 どんなことを言われたとしても、父を嫌いになることは絶対にできません。 私にとってかけがえのないただ1人の父です。 良い相手が見つかれば安心、、と思っていた気持ちが、 これでは父が心配で心配でたまりません。 さらに、結婚もしていないのに、彼女にとっては見ず知らずの父の親戚の(私が小さい頃可愛いがって貰った親戚)の葬儀にも家族として参列したと知った時は、驚きで言葉がでませんでした。 親戚からは、「あの女は君の父を早く自分の物にしたいようだね。君には可哀想だが、あの女にはできる限り関わりたくない。」と言われました。 彼女が父に対して、「早く籍を入れたい」と言い、父が迷っていることもききました。 再婚するとしても、順序というものがあるのではないか。 彼女は何を考えているのでしょうか。 彼女の軽率な行動、礼儀のなさに理解できません。 私はどうしたら良いのでしょうか、、 長くなり、大変申し訳ありません。 私のような年では、周りに誰にも相談できず、ずっと悩んでいました。 アドバイスや感想でも良いので、 お願い致します。

  • 都合の良い恋人

    恋人の好みを聞かれて答えた後、「挙げたのは都合の良い恋人と言われそうだけど、だから大事にしたいと思う」 というのは、好みのタイプが都合の良い相手である事を認め、都合の良い恋人だったら大事にするという意味になるんでしょうか? 都合が良くないと大事にしないと捉えられますか?

  • おばあちゃんが物凄く怖い

    口が凄く悪いおばあちゃんがいます。 私の行動がトロいと舌打ちして文句を散々言われ、おばあちゃんが話している事を理解できずに問いかけると大きい声で怒鳴り、ボロカスに言われます。 いつも泣きそうになります。 年をとるにつれて酷くなっています。 おじいちゃんが先月亡くなりました。 すごく優しいおじいちゃんがいなくなって私は後悔で堪らず、立ってるのも辛かった時に後ろからおばあちゃんに立ち直れなくなるような嫌味を言われてしまい、その時からおばあちゃんと向き合うのが怖くなってます。 母(嫁)は昔から散々やられてきたから慣れたと。 離れて住む兄は男の子だから可愛がられておばあちゃんから酷いことはあまり言われない。 父は単身赴任だから側にいません。 おじいちゃんがいなくなっておばあちゃんを一人にはしておけないので早くて今年には一緒に住むことになるのですが、今怖くてどうしようもありません。 私が家を出ることは絶対に許さないと父から言われました。 さっき一緒に食事をしてても怖くて胃が痛くなったらまた、「なにぃ!?胃が痛いやと、こらぁ!何食うてそんなんなるんじゃ!ほんまにぃ!!クソッタレがっ!」と舌打ちされて言われ、さらに胃が痛くなりました。 血のつながった祖母を嫌だとか怖いとか思うのは不幸者だと思い、またそれで悩んでしまいます。 でも本当に辛いです。 おばあちゃんは変われないので、私の中で変わらないといけないと思うのですが、どのように向き合えばいいでしょうか? おばあちゃんが私に罵り、怒鳴り散らし始めた時に私はどのような気持ちでいればいいのでしょうか? 「あぁまた言ってるわ」ってくらいになりたいのですが、その前に悔しさや悲しさ、恐怖が沸き上がってきてしまいます。 助けてほしいです… アドバイスをお願いいたします。

  • 恋人との付き合い方について

    20代後半の者です。 恋人との付き合い方について。。。 皆さんは恋人ができたら、(一緒に暮らしていない場合)相手がその日、何をしているのか常に把握していますか?? 私は相手の事が好きでも特に何をしているか気になりません。(特に、相手にも自分の行動予定を言っていません。聞かれたらもちろん答えますが) でも、どんな友達と遊んでいても「相手は今日何してるの?」と聞かれるので「知らないよ」と返答すると、かなり驚かれます。 自分自身は浮気等、不埒な事は絶対にしないので(相手も多分大丈夫だと思っているので)そこは信頼関係ができていれば特に問題ないのではないかと思うのですが、こんな私って変なのでしょうか。。。? あまりにも周りと違う感覚なので、少し疑問に思って投稿しました。 というより、本当に好きになっていないということなのでしょうか・・・?人に聞くところではないのですが、そこもわからなくなってきています(苦笑)これまで付き合ってきた人に対し、どんなに好きでも「毎日会いたい」と思った事がないのですが、(週末会えれば満足)やっぱり私の感覚って変なのでしょうか。。。? 同じ意見も聞きたいし、違う意見も聞きたいです。

  • 恋人は不可欠か?

    私は現在、大学生なのですが恋人が出来たことがありません。 周りの友達や世間一般的にも「その年なら恋人がいるのは当たり前」的な雰囲気はあるし、自分的にも恋人とデートしてみたいという願望はあります。 私が考えるに、自分に恋人ができない理由で圧倒的なのは出会いの少なさではないかと考えています。私が現在通っている研究所は多くの女性研究者と数名のおじさん~おじいさん研究者という環境だし、学校の研究室も女性の人数が圧倒的に多く、残り数名の男性の院生にはみなさん彼女がいらっしゃいます。 やはり、無理やりにでも恋人を作るために合コンとかに参加すべきなのでしょうか?私は合コンに参加したことが無いのですが・・・。 ただ、今まで恋人がいなかったからかもしれませんが、これといって恋人がいないことに不自由や寂しさを感じたことは一度もありません(強がりではなく)。学校や自分の趣味など日々楽しく毎日を過ごしています。 TVなどを観ていると、たまに「恋人がいないと生活できない」みたいな感じで、常に男の人と一緒にいるような若い女の子が出てきます。初対面でも若い人だと男女かまわず「恋人いるの?」なんてことをいきなり聞いてくる人もいます(←それって初対面の人に対して聞く内容ではないと思います)。親戚のおばさんや親までも「そろそろ恋人できないの?」みたいなことを言ってきます。私は自分で今の生活に満足しているし、問題無い、自然にそのうち恋人はできると考えているのですが、皆さんはどう考えますか? あまりにも周りがそういった事を聞いてきたりするので、自分が「恋人がいない」というだけで最近では「負け犬」的な感じに扱われている気がしてとても居心地の悪さを感じます。私の考えは今どきの考えではないのでしょうか?堅い考えなのでしょうか?