• ベストアンサー

胃酸の中和方法は?

アメリカの連続TVドラマBONESを観ていたら、胃酸の正体は本質的には塩酸だ、といっていました。 それでウィキペディアで調べたところ、やはり胃酸は「化学的には塩酸」との記述があります。 そこで質問なのですが、胃酸過多(胸焼け)を解消する胃腸薬というのは、要するに塩酸を中和させる何らかの化学物質、と考えてよろしいでしょうか? また、もしそうならば、具体的にその中和剤とは何ですか? 理科の実験でいえば、確か塩酸は水酸化ナトリウムと結びついて無害な水と食塩になるはずですが、そもそも水酸化ナトリウムを飲んでもよいのか?という疑問があります。 また、塩酸はアルコールとも結合するはずなので、だったら胸焼けになったときに酒を飲んだら直るのか?という疑問も沸いてきますし、塩酸とアルコールが結合して妙な有毒ガスが生成されて、それが胃から湧き上がってきたりしないのか?とも思います。 以上、よろしくおねがいします。

  • 病気
  • 回答数3
  • ありがとう数7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tetsuo-t
  • ベストアンサー率40% (2/5)
回答No.3

胃酸を中和するために使われる制酸剤には、主に以下のようなものがあります。 ・ケイ酸アルミニウム ・水酸化アルミニウムゲル ・水酸化マグネシウム ・ケイ酸アルミン酸マグネシウム ・メタケイ酸アルミン酸マグネシウム ・炭酸水素ナトリウム ・沈降炭酸カルシウム ・無水リン酸水素カルシウム ・炭酸マグネシウム これらは基本的には胃酸と化学的に反応して、酸を中和する働きがあります。 炭酸水素ナトリウムは重曹のことですが、胃酸と化合して主に炭酸ガスが発生し、ゲップという形で排出されますが、もちろん無害です。

参考URL:
http://www2.incl.ne.jp/~horikosi/No41.html
rednex
質問者

補足

ありがとうございます。 ここに完全な答えを見出したように思います。 制酸剤というものは胃酸を化学的に中和するものである、という明確な根拠を与えていただきました。 やはり、それ自体が無害(またはストレスが低レベル)で、なおかつ中和によって生成される物質も同様に安全性が高くなることが中和剤の条件なのですね? よく分かりました。

その他の回答 (2)

  • hey_ocha
  • ベストアンサー率55% (158/286)
回答No.2

基本的に「胃酸を抑える薬」は、細胞による胃酸の分泌そのものを抑える薬なので、産生、アルカリ性に関係ありません。 つまり、胃酸を分泌しろと言う信号をブロックするタイプの薬と、細胞がさんを分泌するポンプそのものをブロックして、酸がでないようにする薬です。 このような良い薬が出てきたため、炭酸水素ナトリウムは今ではあまり使われません。中和するには分泌されたのと同じだけの量を飲まなければなりませんが、これからどれだけ胃酸が分泌されるかを知る手だてはないため、分泌させないことが重要になるからです。 なお、アルコールはこの防御因子を根こそぎ剥がしますので、胃は荒れます。 なお、胃薬にはほかに、胃粘膜が自分を守る防御因子を増強する薬剤や、胃腸の動きを即新指定もたれを改善する薬などがあります。

rednex
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 当方の質問内容はタイトルにも記述させていただいた通り、あくまで「胃酸の中和方法」です。 この部分が回答者様によって「胃酸を抑える薬」に書き換えられてしまっておりますが、それは当方の質問の主旨ではございません。 なお、炭酸水素ナトリウムは「胃酸を抑える薬」ではなく「胃酸を中和させるもの」だと心得ております。その点は他の回答者様ならびにウィキペディアにも記述されておりますし、化学的に考えてみたのですが、 NaHCO3+HCl=NaCl+H2CO3=NaCl+H2O+CO2 ということで説明がつくと思います。

  • kagakusuki
  • ベストアンサー率51% (2610/5101)
回答No.1

 アルカリ性が強い環境下では、タンパク質は溶けてしまいます。  つまり、水酸化ナトリウムに直接触れると、皮膚や肉が溶けて、大変な事になります。  直接飲む等もっての外です。  胃酸で中和されると考えておられるのかも知れませんが、胃液と完全に混ざる前には、水酸化ナトリウムの濃い部分も生じますから、胃酸から胃壁を保護している粘液を分泌している細胞が死滅して、胃に穴が開くおそれがあると思いますし、口や喉の内側も溶けて爛れてしまいます。  胃酸を抑える胃薬に使われているのは、水酸化ナトリウムではなく、炭酸水素ナトリウムです。(勿論、全く別の成分を使用した薬もあります) 【参考URL】  制酸薬 - Wikipedia   http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%B6%E9%85%B8%E5%89%A4  炭酸水素ナトリウムは、重曹として食品にも使用されている事からも御判りの様に、アルカリ性は肉を溶かす程の強さではありません。  水酸化ナトリウムの様な強い塩基性物質は、水中ではその100%近くが、ナトリウムイオンと水酸化物イオンに分離しているため、強いアルカリ性を示します。  強い塩基性物質で胃酸を中和しようとしても、少しでも胃酸の方が多ければ、胃液は強い酸性となり、少しでも胃酸の方が少なければ、胃液は強いアルカリ性になってしまい、安定しません。  一方、炭酸水素ナトリウムの様な弱い塩基性物質は、イオンになるのは一部だけで、大部分は分子(の様な状態)のままです。  弱い塩基性物質が胃液に溶けると、胃酸が弱ければ、塩基性物質がイオンに分解する割合が少ないので、胃液が強いアルカリ性になる事はありません。  逆に、胃酸が強ければ、塩基性物質が分解して出来た水酸化物イオンが、胃酸の中の水素イオンと結合して、水分子に変化して失われてしまうので、水酸化物イオンの濃度を保つために、塩基性物質のイオンに分解する割合が増えるので、胃酸を中和します。  つまり、弱い塩基性物質であるからこそ、胃酸を抑えるための薬になり得るのです。

rednex
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 私が質問させていただいていた物質は制酸薬というのですね。 よく理解できました。 私の質問の記述が適切ではなかったために、あたかも個人的に何らかの化学物質を制酸薬として飲み込んでみようと画策しているかのような誤解を与えてしまったかもわかりません。 そのような予定はございませんので、ご安心くださいませ。

関連するQ&A

  • 胃酸を中和するもの

    薬や重曹以外に、胃酸を中和するものを教えてください 胃酸過多で胸焼けを起こしてる場合に効果的なものを知りたいです アルカリイオン水は効果ありますか?

  • 中学理科 中和について

    中学の理科の中和の問題で、 塩酸に水酸化ナトリウムを加えて中和するという問題で、 逆に水酸化ナトリウムに塩酸を加えても中和になるように思うのですが、 理科の先生によると、「中和には酸とアルカリが打ち消しあって水にならないといけないが、 水酸化ナトリウムに塩酸を加えると水ができないので中和しない」 と子供は説明をされたようです。 塩酸内ではオキソニウムイオンになるというのは何となくわかるのですが、順番を変えるだけで中和にならないということがよくわかりません。 だとすると、水酸化ナトリウムを中和する方法はどのようにしたらよいのでしょうか。

  • 完全に中和させるには

    中学3年の理科で、塩酸+水酸化ナトリウム→水+食塩(塩化ナトリウム)という中和反応を習いますが、塩酸と水酸化ナトリウムをそれぞれ何ミリリットル(何グラム)で混ぜれば、過不足なく水と食塩ができるのでしょうか。その時の水と食塩の量も教えて下さい。 この場合、混ぜた時に発熱しますが、化学反応における発熱を何かに利用している施設はありますか。

  • 中和熱の求め方

    私は高校生で塩酸と水酸化ナトリウム水溶液の中和の実験をしました。それで分からない問題があるんです(;_;) (1)中和されたHclの物質量は何molか?  1.00(mol/l)の塩酸を10.0ml用いりました。 (2)塩酸1molが水酸化ナトリウムと中和反応したときの中和熱は?? 最高温度に達したときの塩酸+水酸化ナトリウム水溶液の質量は20.0グラム、水酸化ナトリウム水溶液を加える前と最高温度に達したときの温度差は6.1℃、この中和実験で発生した発熱量は509.96Jとなりました。 ここからどうやって上記の二つを求めればよいのでしょうか??

  • 中和滴定について

    中和滴定について 化学の中和滴定について教えてください。 例えば、ビーカーに水酸化ナトリウムが入っているとします。 そこに上から塩酸を少しずつ垂らしていくと、どこかの時点で中和しますよね。 その際に指示薬としてフェノールフタレインを用いると思うのですが、 その使い方がよくわかりません;; 最初に水酸化ナトリウムしか入っていない溶液にフェノールフタレインを垂らすと 赤色になるんですよね? で、次に塩酸を加えて、またフェノールフタレインを垂らし、溶液の色を見る。 中和したら、フェノールフタレインを加えても無色になる、 だから中和点がわかる、ということなのでしょうか? それと、フェノールフタレインやメチルオレンジなどは 2つの溶液が 強(弱)酸、強(弱)塩基 といった大まかな濃度の組み合わせ しか分からないのですか? しばらく化学をやっていなかったので、すっかり忘れてしまいました。。 かなり初歩的な質問で申し訳ないのですが、 中和滴定(特に指示薬の使い方)について教えてください!

  • 中和反応 中和滴定 食酢の濃度 逆滴定 NaOHの純度 混合物の中和

    ≪緊急≫化学の出来るかた。。。助けてください。 中和反応 中和滴定 食酢の濃度 逆滴定 NaOHの純度 混合物の中和 化学の出来るかた。。。といてください。 私の能力では、今日中には出来ません・・・ よろしくお願いします。 1、中和反応 (1) 水酸化カルシウム3.7gを水50mLに混ぜた後、2.0mol/L塩酸で中和するには、塩酸何mLが必要か。 (2) 標準状態で1.12Lのアンモニアを水に溶かして100mLの塩酸が何mL必要か。 2、中和滴定 シュウ酸ニ水和物の結晶(COOH)2・2H2O 1.89gを水に溶かして a《250mLの液体にした。》このシュウ三水溶液 b《10.0mLをとり》、水酸化ナトリウム水溶液を c《滴下した》ところ、中和までに12.5mL必要であった。 (1) シュウ酸水溶液の濃度はいくらか。 (2) 《》a,b,cの操作に酔ういる器具の名称を記せ。 (3) シュウ酸と水酸化ナトリウムの中和反応の化学式を記せ。 (4) 水酸化ナトリウム水溶液の濃度は何mol/Lか。 3、食酢の濃度 食酢を5倍に薄めた溶液(A液とする)を10.0mLとり、0.120mol/L水酸化名取運無水溶液で中和滴定したところ12.5mL必要であった。食酢の密度は1.02g/cm3(g/mL)であり、食酢中に含まれる産は酢酸のみとする。 (1)A液の酢酸の濃度は何mol/Lか。 (2) 食酢中の酢酸の濃度は何%か。 4、逆滴定 1.0mol/L酢酸15.0m/Lに2.0mol/L水酸化ナトリム水溶液12.0mLを加えた。この混合液中の水酸化ナトリウムを中和するには0.60mol/L硫酸が何mL必要か。 5、NaOHの純度 少量の塩化ナトリウムを含む水酸化ナトリウム5.00gを水に溶かして200mLにした。このうち10.0mLをとり、中和するのに0.500mol/Lの塩酸12.0mLが必要であった。この水酸化ナトリウムの純度は何%か。 6、混合物の中和 (1) 0.10mol/L塩酸と0.10mol/L硫酸を合計35mLとり、0.10mol/L水酸化ナトリウム水溶液で中和したところ45mLを要した。最初とった塩酸、硫酸はそれぞれ何mLか。 (2) 水酸化ナトリウムと水酸化カリウムの混合物2.32gある。 これを水に溶かし、1.00mol/Lの塩酸で中和するのに50.0mLが必要であった。混合物中に水酸化ナトリウムは何g含まれていたか。 答え、 1 (1) 50 (2) 50 2 (1) 0.0600mol/L (4) 0.0960mol/L 3 (1) 0.150mol/L (2) 4.41% 4 7.5mL 5 96.0% 6 (1) 塩酸25mL 硫酸10mL (2) 1.20g 解き方を教えてください。 ほんとうによろしくお願いします。

  • 中和について

    PH2の廃液(酢酸、硫酸、塩酸などの混合物)が300Lあります。 これを水酸化ナトリウムで中和したいのですが、水酸化ナトリウムを何グラム加えれば、PH5.8程度になりますでしょうか?

  • 中和の問題です!

    分からない化学の問題があるので、教えてください。 2mol/L塩酸を0.5mol/L水酸化ナトリウム水溶液でちょうど中和すると、何mol/Lの塩化ナトリウム水溶液ができるか。 答えは0.4mol/Lです。 解き方説明できる方教えてください! できるだけ詳しくお願いします、、

  • 中和滴定曲線

    こんにちは。多段階滴定曲線についてお聞きします。 酢酸と塩酸を含む水溶液を水酸化バリウムで滴定した すると電離度の大きい順に滴定するというので 第一中和点では塩酸が、第2中和点では酢酸が滴定されます では次に水酸化ナトリウムと炭酸ナトリウムを塩酸で中和滴定します 第1中和点では NaOH+HCl → NaCl+ H2O Na2CO3 +HCl →NaCl+ NaHCO3 続いて第2中和点では NaHCO3が中和されます。 なぜ二つ目の滴定は第一点でふたつのものが中和されるのですか?この違いはなんですか?回答お願いします。 またはじめの滴定の化学式を教えていただけるとありがたいです・。

  • 中和

    中和滴定で水酸化ナトリウムと炭酸ナトリウムの混合溶液に塩酸を滴定して滴定曲線をつくって終点を求めました。  終点からどのようにして水酸化ナトリウムと炭酸ナトリウムの混合溶液の濃度を求めることができるのでしょうか??

専門家に質問してみよう