• 締切済み

新しく家を建て、ローンを借りるのに火災保険が必須と言われたのですが、

noname#178927の回答

noname#178927
noname#178927
回答No.2

おそらくその融資を受ける際に、土地建物が担保になるのだと思われます。 そのうちの建物の担保価値が失われないように、火災保険を掛けろという話かとお察しします。 それで保険担保金額ですが、銀行としては建物を再建できるくらいのものを望んでいると思います。 それから家財保険は、通常は火災保険に付随するもので、建物の価値に対しておよその想定目安額があるようです。 火災保険は、その融資の件とは関係なくあれば安心なものですし、 家財保険が付帯すれば、火災ばかりでなく風水害での損害も補償されます。 何かと物入りではありますが加入しておくことをお奨めします。 お近くに農協はありませんか?農協の「建更」は掛け金が安く、しかも補償が良いと言われています。 加入するためには組合員になる必要がありますが、これはお奨めできます。

関連するQ&A

  • 新築の火災保険

     8月に新築の家が完成します。35年ローンを組みました。  そこで、火災保険の加入を検討しているのですが、皆さんは何年くらいの期間にしているのでしょうか?  やはりローンの期間は必要ですか?  また、家財の方はいくらくらいかけていますか?  私は特に高級な家具があるわけでもないので、最低限生活できるものがそろう金額くらいでいいと思っていますが・・・。  

  • 火災保険と地震保険

    昨年8月にマイホームを購入しました。その際住宅ローンを組んだときに火災保険+地震保険(1年自動更新)にかにゅうしましたが、火災・地震ともに建物のみの保証でした。 金額は火災1500万地震750万です。 ほかに共済で火災家財1600万に加入しています。 地震の家財保証を検討しちますが、地震の建物保証額がすくないのが不安なのでもうひとつ地震保険(建物+家財)に加入したいと思っています。いくらくらいの保険に加入したらよいのでしょうか? なにもわからず困っています。よろしくお願いします

  • 火災保険、家財保険の補償は?

    25年目のマンション、4IDK、夫婦2人(60代)住まいのごくごく一般的な家庭です。火災保険(地震含む)、家財保険の一般的な補償はいくらくらいが普通なんでしょうか。火災保険が1000万、家財保険が500万では少ないんでしょうか?

  • 火災保険は家の100%金額を契約する?

    火災保険をどうするか考えています。 銀行ローンは借りないので自由に決められるのですが、迷っています。 建物の100%を補償額にしなくていいでしょうか? もし家が火事で燃えたとして、建てかえる場合、前より小さい家にするというなら80%の補償額でいいですか? 家財の保証も、私の年齢の平均額で保険会社の人に見積りをもらったのですが、30歳4人家族で800万というのは妥当でしょうか? オール電化、タバコ吸いません、周りに家なしです。

  • 火災保険について

    火災保険についての質問です。よろしくお願いします。 住宅ローンを組む際に、質権設定付きの火災保険にはいりました。火災が起こった場合、金融機関へ優先的に保険金が支払われるということですが、半壊または一部損壊の場合の支払いはどのようになりますか?こちらで保険会社へ請求すれば、保険金はおりてくるのでしょうか? また、現在家財保険をつけておりませんが、今契約している質権設定付きの火災保険に家財保険を付け加えるということは、可能なのでしょうか?それとも、あらたに火災&地震保険に加入しないといけないのでしょうか?

  • 住宅ローンを組む際の火災保険

    中古マンションを購入しました。 住宅ローンを組むために、火災保険に加入しなければ なりませんが、申し込んだ銀行から見積もりなど出して もらいましたが、いまいち内容がよくわかりませんので 質問させてください。 1、ローンを組むためには基本となる「火災保険」だけで いいのでしょうか。 2、地震保険、家財保険についてはローンのためには 加入する義務はないのでしょうか。 3、火災保険とは、具体的にどのような内容なのでしょうか。火災が起きた時にその時点の評価額に応じて保険金が 降りるのでしょうか。この場合、自分の所が出した火災で 自分の部屋の損害についての保障になるのでしょうか。 隣家を火災に巻き込んでしまったり、消火活動で階下の 部屋を水浸しにしてしまった分の保障などは、どうすれば よいのでしょうか。 4、火災保険はローンを組む時に入るとして、他の、家財保険や漏水(洗濯機や給水管からの漏水で階下に迷惑をかけることを一番危惧してます)などの保険を、別口で掛けることはできるでしょうか。 良いアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 火災保険について

    新築マンションを購入し、すでに住んでいます(7月初より)。これまで社宅だったこともあり、火災保険のことをすっかり失念していました。これから入りたいと思うのですが、基本的な考え方(建物はいくらを何年間かけるのが適当か、家財はいくらくらいをかけておくのが適当か、等)がよく分からないので教えて下さい。当方の状況は以下のとおりです。 1.新築マンション 81m2、2800万円 2.ローンは組まず 3.家族構成:妻、子3人(5歳、3歳、0歳9ヶ月)

  • 火災保険

    現在社宅住まいです。そのため家財保険に入っています。近々家を新築します。しかし、社宅はそのまま借りようと思っています。新築の家に火災保険をかけようと思っていますが、家財に対する保険はどのようにしたらよいのでしょうか。

  • 火災保険(家財)をかけておられるでしょうか

    つまらない質問ですみません。 一戸建て木造住宅 築30年あまり4人家族ですが家財の火災保険は必要でしょうか。 建物の火災保険は地震も含めて入っております。 皆様はいかがですか?

  • 火災保険!

    年末に住宅ローンの借り換えをし、銀行に1本化しました。 それで、火災保険については、5年契約?(更新?)の公庫の火災保険に入っていたので、この春(もうすぐ!)満期を迎えます。 なので、早急にどこかの火災保険に入らないといけないのですが、調べ切れていなくて困っています。 まず、もともと融資を受けていた銀行から勧められたのは、残りの30年間一括支払い(契約?)で、火災保険のみで26万円。団体割引?が15%くらいあるので、他の取り扱ってる保険会社よりもイチバン安いのを出してくれたようです。(家財・地震を入れると計44万くらい) 公庫でローンを組んだときに、新価保険、35年で12万くらいの火災保険料で済んだのになぜそれにしておかなかったのだろうと悔やまれます。(T_T)めちゃくちゃ安いじゃん・・}} とにかく新価保険であればいいのかなぁと思っているのですが、、。家財や地震はまたあとで付け足してもいいのかとも考えています。 まずは金額と相談ですが、やはり保険期間は5年、10年よりも30年で入っていた方がお得ですよね? あと年末あたりに調べていたときに、火災保険(住宅保険だったか?)なのに満期金(積立機能)が付いている保険を見つけました。こういうのは、どうなのでしょう?? まとまってないですが、、よろしくお願いいたします。