• 締切済み

DIC(播種性血管内凝固症候群)

友人のご子息が亡くなりました。 DIC(播種性血管内凝固症候群)だったそうです。 友人はパソコンを持っていないので、 代行してお尋ね致します。 1.DICの状態にある患者に、  CTガイド下肺生検を行い出血した場合、  止血できずにショックで死亡することまで、  施行前に予見できないものでしょうか。 2.DICの状態にある患者に、  CTガイド下肺生検を行い大量出血したが、  死亡に至らなかった成功例がありますでしょうか。 3.上記に関して  そのような記載があるサイト、  あるいは書籍などを  教えていただければ、  大変助かります。 よろしくお願い致します。

みんなの回答

  • kimiya123
  • ベストアンサー率35% (74/210)
回答No.1

DICでなくなったということで大変残念です。 詳しくはこちらの2つのサイトをご覧下さい。 DICは病気というより病態です。 基礎疾患ではなく死にいたる前段階ような状態でなかなか回復できないものです。 ですのでこの病気のせいでと言う気持ちになるようなものではありません。 おそらく基礎疾患が他にあったのでしょうからそちらが死因と思われたほうがよろしいかと思います。 ご冥福をお祈りします。 http://aachan1219.jugem.jp/ http://aachan1219.jugem.jp/?eid=4196

参考URL:
http://aachan1219.jugem.jp/?eid=4196
oponopo
質問者

お礼

早速のお知らせ、ありがとうございます。 お教えいただいた内容を本人に伝えさせていただきます。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 凝固疾患での均衡について

    播種性血管内凝固症候群の場合に症状が出ていないいということは 凝固系の均衡が保たれているからなんでしょうか?  これは「線溶均衡型DIC」にあたりますか? 「the treatment unbalanced preexisitng chronic DIC due to his advanced cancer」という文があるのですが、 進行がんによりすでに慢性DICが発現していたんですから、均衡が破綻してDICになったというわけではないですよね? 問題の薬剤で「unbalanced」ということは、投与により均衡が破れて無症状だったDICの症状が出始めたと理解できるのでしょうか?

  • 播種性血管内凝固症候群について教えて下さい

    SIRSが何日間ぐらい続くと播種性血管内凝固症候群に なるのですか? SIRSになって直ぐに、(殆ど同時に) 播種性血管内凝固症候群になることはありますか?

  • 息子の手術について不信

    私(67才男)は、息子(31才)を心臓の大動脈解離の手術で死亡した件で不信に思い調べております。以下はカルテより抜粋した内容です。 ※平成12年2月19日急性大動脈解離を発症(11年9月内科にて異常なし、1年後に検査を)CTにて解離を認めた為ICUに入室(検査記録見つからず)挿管して循環管理する。 20日午前6時より弓部置換の手術を受ける。出血多く止血難渋する。手術は入-出=17985ミリリットル入液過剰。出血多量あまりあてにならない。(カルテより) 平成12年2月21日午前2時35分ICUへ帰室。平成12年2月21日午前2時35分ICUへ帰室するが胸部ドレーンより血性排液多く(1500ミリリットル/h カルテより)午前3時20分再開胸止血術施行(手術代金レセプト審査では認められず)出血点は人工血管中枢周り吻合部より出血多量、輸液多量に使用、止血かなり難渋する。なんとか止血するも入液過剰にて胸骨を開いたままICU帰室。(カルテより抜粋)その後、大出血、輸血液をし、合併症(播種性血管内凝固症候群か?)を発症、血管中壁がめくれ、石灰化、血を送れなくなり(EF22%)平成12年6月25日死亡。(検査記録集より)※ お尋ねしたいのは出血している状況と見られるのにICUに移したのかです。大病院で手術を受ければ、出血が続いているような状況でも手術室より移室するのでしょうか。置換した弓部の人工血管は正常に血が流れている。(検査記録より)手術は成功しているのに、止血がこのようなことで6月25日に死亡した事にわりきれません。止血を十分にしていれば、今もどこかで生きていたのか又、病院で治療を受けていたのかと思い、残念です。手術中、止血に難渋したとの説明はありましたが、このようなことになって死に至った説明はありませんでした。病状経過書には5/29心エコーによりEF22%の重症心不全と診断とあるのみです。

  • CTガイド下肺生検のこと教えてください

    サルコイドーシスで経過観察中です。 肺のみで他には出ていませんが、咳がひどいです。 先日3ヶ月振りの検査で肉芽腫が大きくなっているとのこと。 CTと血液検査(リゾチーム上昇)の結果、 CTガイド下肺生検をしようということになりました。 針を刺すということは麻酔が切れた時に痛みがありますよね? 傷が残るようなことはないんでしょうか?? 肺の上?に肉芽腫があるらしく、肺を通さずにできると言われました。 でも家に着いてよくよく考えてみるととても怖いです… 以前気管支鏡検査をした時から麻酔も怖いんです。 気管支鏡検査、とてもとてもつらい検査で二度としたくありません。 でも針を刺すという今度の検査、もっとつらいのでは?と不安です。 細胞を採って調べるには気管支鏡かこのCTガイド…の方法しかないのでしょうか? やらずに済むのであればやりたくない…と思い始めました。 すでに来週検査の予定が組んでありますが、 もう一度ちゃんと説明を聞いてみたい気持ちもあります。 その前にこの検査のこと、いろいろとお聞きしたいと思いました。 よろしくお願いします。

  • 外科の手術後について

    外科系の手術後、FOYの持続投与をよくします。それは、多量の出血などから凝固系因子が減少し、DICを予防するため・・・でしょうか?術後は血小板が減少傾向にある患者さんが多いですよね・・・やはり。脳外に勤務していたとき「外傷の患者はDICになりやすい」ということを言っていた先輩がいます。その理由もそれでしょうか? また、外科の術後、急性膵炎になりFOYを投与することもありますよね・・・? なぜ、術後、急性膵炎に陥る可能性があるのでしょうか・・・? 素人っぽい質問ですみません。 ICU勤務の看護婦です。

  • 肺について

    こんにちは。 先日、健康診断で右上肺に空洞があると診断されました。私は20歳なのですが、年齢から言って結核だろうといわれました。今までレントゲン、CT、胃液、気管内支鏡、CTガイド生検などの検査を行いましたが、結核菌は発見されずに今に至ります。これといって症状もなく現在は健康そのものです。 結核菌とはこのように発見されにくいものなのでしょうか。 学校もあり、病気が何なのかわからないので少し不安です。 回答よろしくお願いします。

  • 死産について

    死産について教えて下さい。 お腹の中で胎児が死亡している場合(34週 2、152g)に母体に出血多量やDICが起こす可能性が大きくなり、いつ起こるか解らないため、速やかに死亡胎児とその付属物を娩出することを聞きましたが、血液検査の凝固線溶検査 PTT 38.6 (25.6~37.6) ブリノーゲン量 841 (150~350) FDP 6.3 ( 5 以下) Dダイマー 0.94 ( 0.5 以下) PIC 1.1 ( 0.8以下) TAT 10.8 ( 3.0 以下) の数値は DICの兆候といえるのでしょうか? 死亡胎児を、分娩する朝、再びFDPが 5.9  Dダイマー 1.03 TAT 11.0 という 数値になり 麻酔を骨髄に 注射する際に 出血が心配された為使えなくなってしまい つらい出産となりましたが、何か関係する数値なのでしょうか? また各数値の項目の正確な名前を、教えて下さい。

  • 脳出血と人工呼吸器について

    65歳の父が現在入院しております。 汎発性血液内血液凝固症(DIC)と横紋筋融解症と診断され、DICの方は沈静化しましたが、脳出血により現在人工呼吸器を装着しております。 人工呼吸器は右の鼻の穴からで口等にマスクはしておりません。 13日に入院し、19日には痙攣が止まらなくなりCTで出血を確認しました。 脳外科の先生いわく、出血量がそれほど多くないので手術をしないで、薬で止血をして経過を診ている状況で、20日の朝の時点では出血量は増えておらず、範囲が広がった状態になっているそうです。 意識はありませんし、目を開けたりもしません。痙攣は起きていませんが(薬で抑えている)、右足を動かしたり、首をかるく動かしたりはします。 19日は左側に痙攣がおきていました。 プロポフォールを現在使用して安静に眠らせるような治療をしております。20日は38度近い発熱がありました。 20日は人工呼吸器を見ている限りですが、自発と記された呼吸が3~4回に1度、数分に2~3回は強制よ記された呼吸、後は補助と記された呼吸でした。 父の意識は回復する見込みはありますでしょうか?また、人工呼吸器は外れる可能性はあるのでしょうか? 心配で苦しくて、どうしようもありません。

  • びまん性大細胞型B細胞型リンパ腫 (免疫療法)

    80歳の父ですが、去年の暮に陰嚢の中に腫瘍が出来ているので、今年の初めに、手術で取ったのですが、検査の結果、びまん性大細胞型B細胞型リンパ腫と診察され、入院ものの、抗ガン治療もできない状態だと言われました。肝障害、腎障害、播種性血管内凝固症候群(DIC)ともいわれ、腸管壁周囲のリンパ節が腫れている状態です。もともと糖尿病も患っています。私としてはこの1ヵ月の足らずの間に何故このような状態にまでなってしまっているのか、頭がついていかない状況です。もちろん父も数か月?に迫っている自分の寿命にとてもついて行けてない状態です。そこで免疫療法というものをネットで見つけ、最後の手段と思い色々検索しているのですが、びまん性大細胞型B細胞型リンパ腫に適しているものはあるのか?どのくらいのお金がかかるのかがわかりずらく、よいご意見等いただけたらと思います。

  • 保険適応

    PETの保険適応に転移性肝臓癌がありますが 転移性肝癌… 以下のいずれかに該当する患者に使用する。 ・他の検査、画像診断により転移性肝癌を疑うが、病理診断により確定診断が得られない患者 ・原発巣の不明な患者 となっています。しかし転移性肝臓癌といっても 血流性(主に消化器系から)で肝臓内部に多発するものと 播種性で肝臓表面につくものもあります。 保険適応は両者とも適応できるのですか? また原発不明癌 リンパ節生検、CT等で転移巣が疑われ、かつ、腫瘍マーカーが高値を示す等、悪性腫瘍の存在を疑うが、原発巣の不明な患者に使用する。 …とありますが、 腫瘍マーカーの異常値が必須なのでしょうか? 最後にPETで橋本病・バセドー病の判別が可能なのでしょうか?知っている人がいたらよろしくお願いします