• 締切済み

消費税の納税額が大きすぎて支払いが困難です…

消費税の納税額が大きすぎて支払いが困難です… 税務署に連絡して聞いた所分割で支払う事が出来るとの事でした。担当者と話して決めていくみたいなんですが、一括支払いを分割にするには何か必要なものはありませんか?例えば、通帳 はんこなど…

みんなの回答

回答No.4

税務署の担当者に確認するのが先決です。NO.3の方の回答と重複しますが、直近のPLとBS、申告書のコピー、経営計画、あたりでしょうか。当然、いつ時点なら納付ができるか、も決めておく必要があるはずです。分割もしくは延納のスケジュールが決まれば、先日付小切手を入れることになるはずです。完納後、利息の請求がやってきますので、それも納めることになります。利率は結構高いですよ。

motopppp
質問者

お礼

その後、担当の方とお話をして分割にしていただくことになりました 分かりやすいご説明ありがとうございました

  • gutoku2
  • ベストアンサー率66% (894/1349)
回答No.3

>担当者と話して決めていくみたいなんですが、一括支払いを分割にするには何か必要なものはありませんか?例えば、通帳 はんこなど… 金額にもよりますが、担保を入れる必要があります。 金額が少額であれば、誓約書だけで分割できる場合が多いようです。 但し、どちらにしても、延滞税(本来納付すべき日から、実際に納付した日の 利息相当と考えて下さい)が別途必要になります。 <必要なもの> 御社の資金計画・経営計画・預貯金の残高が分かるもの。 これがあると、話がスムーズにできます。 解決策とまでは言えませんが、人生どうしようも無い場合も多々あります。 どうしようも無い場合は、下記を参考にされるのも一つの方法です。 http://sibumin.txt-nifty.com/news/2006/05/post_0494.html

motopppp
質問者

お礼

その後、担当の方とお話をして分割にしていただくことになりました 分かりやすいご説明ありがとうございました。

  • m_inoue222
  • ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.2

>一括支払いを分割にするには何か必要なものはありませんか 税務署と話し合うだけ... 無いところからは取れませんのでそれなりの納税方法を指示してくれます 消費税はあくまで預かり金...今後は常に別な財布を用意しておきましょう どんぶり勘定で勝手に使って良いお金ではありません

motopppp
質問者

お礼

その後、担当の方とお話をして分割にしていただくことになりました 分かりやすいご説明ありがとうございました。

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.1

消費税の納税が困難というのはおかしいですね 消費税は消費者が納めるものです それを代金に上乗せして販売者に預けているのです つまり、消費者からの預かり金です それを納めることが出来ないのは預かり金を猫ばばしたことになります 家財を売り払ってでも納めてください

関連するQ&A

  • 確定申告書の消費税及び地方消費税の合計額と会計システムでの納税額(消費税及び地方消費税合算)との差額について

    今年4月から経理を担当することになりました。新米なのでいろいろ教えて下さい。まず、会社では会計システムで消費税を計算し納税額(消費税及び地方消費税の合計)を計算できるソフトになっており、100円未満の端数は雑収入として処理しています。それを元に税務署から届いた「課税期間分の消費税及び地方消費税の確定申告書」に記入していますが、100円未満の端数を切り捨てることから、会計システムでの納税額と申告書での消費税及び地方消費税の合計税額に100円差額が生じています。申告書の額で納税すると全体の納税額に100円不足となります。システムでの納税額を記入するのか、申告書の計算どおりに記入すべきか悩んでいます。皆さんはどのように考え対応しますか。

  • 消費税について

    回答してくれる方に、 自分は小学生なので出来ればわかりやすく教えて下さい。 今度の冬休みに出される社会の宿題に、 消費税の事を書こうと思っているのですが、 少しわからない所があるので教えて下さい。 (1)100円の売り物だと消費税はいくらかかるのでしょうか? (2)売り物によって消費税の額は違うのでしょうか? (3)払った消費税は店などから税務署に全額納税されるんですか?

  • 中間消費税の納税について

    中間消費税の納税について 中間消費税の納付額は前期の納税額を基準しています。当社の事業形態は委託運営であるため売上が変動します。売上高は前期と比較して約半分以下に減少しています。その影響で当年度の預かり消費税も減少しています。税務署より消費税中間納付がせまりその資金がありません。理由は当年度の売上の大幅減少で消費税の預かり資金を流用している訳ではありません。このような状況下でも前期の納付を基準とした消費税を納付しなければいけないのか?消費税の納税資金を融資できる金融機関はありません。今現状では納付が不可能(資金ショートします)です。なお3回納付の内2回は納付済で最後の中間納付がはらえない状況です。アドバイスお願いします。

  • 消費税の納税義務者について>>

    消費税の納税義務者について>> 商品の例で、書物を買うと価格欄に「本体1500円(税別)」とか「本体800円+税」―などと書いてあり、買う側が税金加算の金額で書物を購入します。 このことが意味するように、納税者は買主ですね。しかし、消費税申告というのが毎年2月~3月の時期にあって本屋さんなど小売店が納税申告書を税務署へ自主申告しますよね。これは、小売店による消費税納税の代行的な役割ですか。 そこで、質問は納税者はあくまでも本の買主ですよね。それが間違いでないとして、 今度は単位の大きい不動産取引について考えます。1000万の土地を売買したときに、買主が消費税を負担するわけですが、それについて尋ねます。 1)土地を売買するときに仲介業者を通せば、書物の場合と同じように仲介業者が年間の不動産取引を取りまとめて納税申告をし納税します。 2)仲介業者を通さない場合はどうですか。売主と買主が売買条件で合意できて年間1回限りの売買をした場合は、税務署への納税申告と納税はどうすれば良いのですか。  (1)売買代金に消費税を加算していない場合、買主が納税時期を待って土地代金の5%を消費税として税務申告し買主で納税する。  (2)売買代金に消費税相当の5%を土地代金に加算した契約になっていて、売主が消費税分を受領しておれば、売主は納税時期に納税申告をし税金額を納税する。 ―― シロウト考えですが、不動産業者を介さない場合の納税は、買主が納税しても売主が納税しても悪くないと思いますが、原則となっている納税ルールがあったら教えてください。 ※追加質問として――  個人対個人の1回限りの売買は、「業として」―には該当しませんが、いわゆる必要経費として削減が認められている項目がありますか。必要経費に認められているものがあれば併せて教えてください。

  • 消費税の納税方法について

    税務署より前期決算での消費税納税額をベースにした中間申告書(納付書)が届きました。 私の勤める会社では中間決算申告を行う予定であり、そこであらためて今期の中間時点での消費税を計算し納めるのかなと思っていたのですが、前述した既に届いている中間申告書(納付書)との関連性はどうなるのでしょうか?

  • 消費税の予定納税について

    前期、分割型分割を行い、会社が本社の方に連結されたのですが、 当期は、連結されたこちらの会社は、 消費税の予定納税は発生するものなのでしょうか。 新設法人として今期は始まるので、基準金額がないので、 予定納税は発生しないのでしょうか。 資本金は、1000万以上なので、期末に消費税はかかってくると思うですが、予定納税がかかる条件についてよく分かりませんでした。 どなたか、教えていただけますでしょうか。

  • 消費税を振り替え納税にする場合

    消費税を振り替え納税にする場合、申し込みはがきを郵送したあと、税務署から引き落とし開始のお知らせなどは来ますか?

  • 消費税の延滞税について

    顧問先の事なのですが、不明なので教えて下さい。 消費税の予定納税分の支払いが2ヶ月程遅れてしまい(1月末期限を4月始めに納付)、延滞税が18000円ついたので、予定納税+延滞税の金額で納めたそうです。 が、納付から2ヶ月後過誤納として、22000円程還付があったのですが、延滞税に還付加算金は付くのでしょうか?(予定納税額は電子申告の為、税務署からのメールで確認済みです)

  • 個人事業者の所得税、消費税の納税地について教えてください。

    個人事業者の所得税、消費税の納税地について教えてください。 引越しをしたので住所も変わるのですが、納税地の変更を税務署に報告するため「所得税・消費税の納税地の異動に関する届出書」を提出するとします。 ここで今回の引越しが同じ税務署の管轄の場合は (1)届出書はぞの税務署だけに提出すれば良いのか (2)届出書の上部の枠内に記載する住所は古い住所で良いのか 税務署に聞くと古い住所と答えられたり、新しい住所書いてくださいとか、回答がばらばらなので、どっちでも良い事なのかなと思うのですが、正確なところわかる方教えてください

  • 消費税納税と所得税について質問。

    消費税納税と所得税について質問。 フリーランス(個人事業主)です。昨年(平成21年)の消費税込み収入(税込み売上高)が1000万円をほんの少しだけ超えたので,来年(平成23年)の売上から消費税を納税する必要あります。今日,簡易課税制度選択届出を出してきました。 ところで,これまでは税込み収入に対して経費を引き,差額を所得税の課税対象(課税所得)として申告してきたわけですが,消費税を納税するとなれば,納税額を消費税込み収入から差し引いて,それから,所得税申告,となるのでしょうか。 例えば,総収入(消費税込み) 1050万,経費500万,の場合,これまでなら (1)1050-500 = 550万 が課税所得(青色申告控除やその他の控除は共通なので省略)でした。 同じ収入で消費税を納税(簡易課税。みなし仕入れ率50%)の場合 (2) 消費税納税額 (1050 x 5 ÷ 105) x 50% = 25万円 所得税の確定申告の計算が(1)と同じであれば,所得税額は同額,となります。 この場合,消費税納税額の25万円が所得税の課税所得としてとして二重課税?されているような気がしてきましたが,どうなんでしょうか?

専門家に質問してみよう