• 締切済み

出向者への寸志

今回、決算賞与とまではいきませんが、全社員に寸志として一律10万を 支給することになりました。 併せて、出向できていただいている方にも同額支給することになります。 この出向者への寸志の会計処理はどのようにすればよろしいでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • java
  • お礼率2% (14/469)

みんなの回答

noname#128540
noname#128540
回答No.1

 お邪魔します。素人ですが、実務経験者として・・・。  出向者本人への給与は親元が支給し、御社は親元へ「出向負担金」なぞの名目で毎月「組織対組織」の関係でお金を支払っている、という一般的なモデルを前提とします。  本件10万円は、社員であろうが出向者であろうが御社が負担する「給与」に該当します。そこで、取り扱いですが、次の2つが考えられるのではないかと思います。 (1)10万円は乙欄を適用し直接本人に支給し、年末には乙欄としての源泉徴収票を発行する。本人は、親元からの源泉徴収票と併せて確定申告することになる。 (2)親元との取り決めが必要ですが、当該10万円は、親元で支給した(する)こととし、親元で「加算措置」をしてもらう(親元にとっては、人間ドックの援助と同じやりかた)。お金の流れは、会社間(御社から親元へ10万円)と親元本人間(親元から本人へ10万円)です。 ※(1)の処理だと、全く問題ないと考えます。税務署も文句の出しようがないと思います。(2)は、簡便法かもしれません。 いずれにしても、玄人さんの登場をお待ちください。 ※肝心なことを忘れていました。会計処理ですね。 (1)なら「給与」です。(2)なら「出向負担金」とか。 いずれも新たに設ける科目ではないですよね。 ※(1)の難点:1000円程度などゴミ金額であった場合、本人に確定申告させるのは気の毒ですよねぇ。 よって、ウルトラC=「1000円の図書カード」なぞを渡し、知らんふりして「雑費」なぞで処理する。これ、第3案(3)!。

関連するQ&A

  • 出向者への賞与

    いつもお世話になっております。 タイトルにもありますが、出向者の賞与について 質問です。 当社は関連会社より1名出向者を受け入れておりますが 出向元で賞与のカットがあり、出向者の賞与も大幅な ダウンとなります。同じ苦労をわかちあっている仲間 ですので、社長の好意で多少ですが、当社から直接本人に賞与をする方向で検討しております。 現在、出向者には、出向元より直接賞与が支給されており、同額を出向元から当社に請求してもらい支払っております。 ここで質問ですが、、、 そもそも出向先である当社で賞与を支払ってよいので しょうか。所得税は乙欄者とし10%源泉するつもり です。社会保険料は控除するつもりはありません。 (出向元で支払われる賞与からは、当然所得税も社会保険料も控除されるものと思われます) 賞与支給日も近いので、よろしくお願いいたします。

  • 寸志

    市内の同好会での決算書に、忘年会で頂いた「寸志」を、会計の方が「志」と項目に書きました。 「志」は、法事のお返しに使う言葉なので、祝儀だろうかとも思ったのですが、自信がありません。 寄付でもないし、頂いたものを「寸志」と、書いても失礼かなと思いました。どうでしょうか。

  • 寸志

    正社員として雇用しまだ1年未満のものに、賞与ではなく寸志で5万円ずつ渡すことになりました。 この場合も賞与支払届を提出しなくてはいけないのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 賞与(寸志)を特別手当として給与で支払う

    会社の経営兼経理をしている者です。どなたか税法や会計処理に詳しい方のアドバイスがいただければと思い投稿しました。 当社の経営状態が苦しく夏の賞与は寸志程度になる予定です(10万~1万円程です)。少しでも従業員の手取りが多くなるようにと会社の社会保険料負担を軽くしたいのとでなにか抜け道がないかと思案していたんですが、8月に支給する通常の給与に特別手当として寸志を支給できないかと考えました。給与と賞与の所得税率が違うのは知っているのですがこうすれば従業員、会社双方にメリットがあります。多額ではないので(前述したとおり10万~1万円程です)このような経理処理したいのですがダメでしょうか? もちろん税務署、社会保険事務所両方に対してリスクがあるのはわかっています。経営状態はとても賞与をだせるものではないのですが数少ない管理者等にはなんとか支払いたいと思っています。どなたか参考意見をお聞かせください。

  • 賞与(ボーナス)と寸志の違いって?

    くだらない質問なのですが皆様の会社の規定(判断基準)がありましたらお教え下さい。 現在、勤めている会社では賞与及び寸志はありませんが、以前勤めていた会社では賞与として少ない人で5千円、最高でも3万円を支給していました。 平均1万円という感じでした。 (パート、アルバイトではなく正社員で、その金額でした) 5000円とかだと「賞与」と言うよりも「寸志」というよりも「お年玉」って金額のように思えてしまいます。 社会保険に提出する書類には小額でも「賞与」ですから、きちんと社会保険料を差し引いて下さい。という取り決めがありますから「賞与」なのでしょうが感覚的には「寸志」と思えてしまいます。 その区別は皆様の会社ではありますでしょうか? あるとしたら、その境目はいくらなのでしょう?

  • 海外出向者の賞与引当金繰入

    当社では、月次損益管理の為、毎月賞与引当金を概算計上しています。 決算月にその合計を振り戻して確定額を計上しています。 しかし、海外出向者分は賞与支給月に支給額を計上しているだけで、 毎月の概算計上はしていません。(決算月の計上はしています。) なぜそのようにしているのか会社の誰に聞いてもわかりません。 なぜ海外出向者のみそのようにしているのでしょうか?

  • 冬の寸志0円

    零細会社で働いてます。 他の方は賞与だと思いますが余りにも少額なので寸志と書きました。 業績が良い時も還元された事はありません。 数年前に業績が悪くなった時は減額されましたが0円になったのは初めてです。 11月が会社の決算なんですがこの時期になると社長は家族で海外旅行や高額な物をどんどん購入します。社員にわかるだけでも高級車や必要無しな設備投資など・・・ 今年も少なからずの寸志は期待してましたが0円。まさかとは思いましたが。 会社側の間違いだろうと思いましたが現実です。 他の社員もビックリしてましたし年末も近いのであてにしてた人は愕然としていました。 会社に賞与を払う義務は無いし、そもそもそんな会社でしか働けないんだから文句言うなと思われる方はスルーしてください。 会社設立40年になるらしいんですが社会保険に加入したのはごく最近。皆が加入希望してからどんどん態度が変わり半分会社が払ってるんだからとか、辞めてもらって構わないとか平気で口にします。 給料も安くこのままでは飼い殺しだと思って転職も考えてますが、優良求人は僅かで残りは条件見ただけでも酷い会社ばかり・・・ 会社の業績は悪くないのに突然の賞与(寸志)無し!今後支給される事は無いと思います。 ダメ元で何故無しになったのか聞いてみるのは大人気ないでしょうか?

  • 寸志について

    今月アルバイト従業員に寸志1万円を支給する事になりました。 18年度の源泉徴収税額表に記載されているのは、例えば扶養人数が0人の場合は6万4千円までは源泉徴収されないと書かれていると思うのですが、友人の旦那さん(社員)は寸志5万でも何かしら引かれていると聞きました。この金額からでも源泉徴収額を差し引いて支給することになるのでしょうか?もしそのような場合はどのような計算方法になるのでしょうか?宜しくお願いします。

  • パート社員に寸志を支払った場合、社会保険料は天引きする?

    給与担当2年目の者です。少々分からないことがありましたのでお尋ねします。 今年から、正社員の賞与支給時にパート社員と嘱託社員にも寸志として3~5万円程度を支払うことになりました。 これらは所得になるので、税金の源泉徴収の必要があるということは分かるのですが、では社会保険の方はどうなるのでしょうか? 通常の正社員は賞与からも社会保険料を天引きしますが、やはりパート社員達も同様に天引きしなければならないのでしょうか。 (パート・嘱託社員は全員当事業所の社会保険に加入しています) そうなると、賞与支払い時に社会保険事務所に提出する「賞与支払い届出書」にパート社員分も含めて提出ということで良いのでしょうか。 「寸志」とあっても、扱いは賞与と同じになるのか、その辺りがよく分かりません・・・

  • 出向者の人件費差額の科目について

    出向者の人件費と出向先から貰っている収入額との差額は、科目は何で処理すれば適当なんでしょうか? 当社からA社へ出向している社員がいます。 A社とは出向契約を結んで、出向者の人件費相当額として月額80万円を貰っています。 この80万円という額は、当社で費用となる、 その出向者の給与、賞与、社会保険料等々の額から見積もった額です。 当然のことながら、この出向者に関わる費用(給与、賞与、 社会保険料等々)は、月次の決算では80万円に近い数字ではあるものの、 差額が出ます。 80万円を人件費のマイナスでカウントして、差額を 人件費(営業費用)でそのままにしておいてよろしいものでしょうか? 雑収入として、カウントすべきなのでしょうか? ご教授して下さい。 よろしくお願いします。