• ベストアンサー

デュアルブートについての疑問

Tacosanの回答

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

電源を切らなくても, 再起動すればいい.

5486254861
質問者

お礼

了解です 答えていただいてありがとうございます

関連するQ&A

  • windows7とopensuse11.2のデュアルブートについて

    タイトルの通りwindows7とopensuse11.2のデュアルブート についてなのですがopensuse11.2のパッケージをダウンロードして DVDに焼きそれでopensuseを入れようと思ったのですがパーテーション のところでファイルの整合性が整っていないなどとでてきて結局 入れることができませんでした この場合どうすればよいのでしょうか ちなみに事情があり仮想化によるデュアルブートは考えていません

  • UbuntuとOpenSuseのdual boot

    Ubuntu12.0.4 x86(32ビット版)とOpenSuse13.1x86_x64(64ビット版)共に日本語版を dual boot して問題なく使っていました。 Ubuntu14.0.4がリリースされたので アップデートしました。 これは成功しました。 1. ところが、PCを起動するとOSブート画面でUbuntuは現れますが、 OpenSuseのメニューが現れません。 2. そこでOpenSuseのDVDでSystemの修復を試みましたが、回復しませんでした。  3. しかたがないのでOpenSuseをDVDから再インストールしたところOSブート画面でUbuntuとOpenSuseの二つの選択が可能な画面となり解決しました。OpenSuseにあった元のファイルも 消えてしまうことなく、残っていたので助かりました。 質問は、1.の状態の時OSを 3.のように再インストールすることなくOSブートメニューを回復させる方法を教えていただきたいのですが、よろしくお願いします。

  • デュアルブートになってしまいます。

    デュアルブートになってしまいます。 一度、SSDにOSを新規インストールし、HDDをフォーマットしました。 しかし、HDDをフォーマットしたのにHDDにOSが存在していると認識されてしまいます。 そのため起動の際に毎回OSを選択しないといけません。 どうすれば良いですか? ちなみにデュアルブートは両方ともWindows7になっています。 SSDにクリーンインストールしてHDDをフォーマットしました。 インストールしたのはWindows 7 Ultimate 64bitです。

  • デュアルブートについて

    普通にまず1つOSをインストールし、その後で別のOSをインストールをし、デュアルブートにするのは出来ました。 でも、以前に使用していたデスクトップのPCが起動出来なくなった為、新たにデスクトップPCを購入し、XPをインストールしました。 その後、以前に使っていたPCよりハードディスクを抜き出して新たに購入したPCのセカンダリにセットし、デュアルブートをしたいと思ったのですが、ハードディスクは認識し、その中身も参照出来るのですが、 どうも、ブートファイルを認識出来ず、デュアルブートと 出来ません。 ちなみに、後付したハードディスクにはWindows 2000がインストールされてます。 このような状態でデュアルブートにするにはどうしたら出来ますでしょうか?

  • windows7のデュアルブート

    先日、windows7ベータ版をxp proとのパーティションを分けてのデュアルブート 環境を作ろうと思いインストールしたのですがvistaのように起動時にOSの選択画面が出ずにwindows7が立ち上がってしまいます。 ネット上でデュアルブートの書き換えについて調べましたがいまいちうまくいきません。 デュアルブートの書き換えにつきてわかり易く説明しているとこがあれば教えてください。よろしくお願いします。

  • デュアルブート

    一時期、デュアルブートにしており電源オン後に表示される windows ブートマネージャにて選択しておりました。 デュアルを止めるためパーティションを削除したのですが、今だにブートマネージャが表示されます。 これを表示させなくする方法がございますか。

  • XPとのデュアルブート

    お世話になります。質問ですが、Windows7とWindowsXPはデュアルブートできますか?自分のPCではWindows7をインストールしたらXPが起動不能になりました。よろしくお願いします。

  • デュアルブートをなくしたい

    先日、Windowsを2つインストールしたときに、 デュアルブートをなくしたい質問を投稿させてもらいました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4609690.html Windows7の正式ベータ版が入手できたので、 外付けHDDにインストールしようと思ったら、 英語で「WindowsはUSB接続のデバイスにはインストールできません」 と出てきてしまいました。 ってことは絶対に内蔵HDDに入れなけらばならないことになってしまいました。 内蔵HDDには通常使うパーティションが2つあって、 1つはプリインストールのWindowsVistaです。 ですので、もう1つパーティションに入れなければなりません。 しかし、タイトルに書いたとおり、 デュアルブートをしたくはないのです。 通常はWindowsVista、必要な時にWindows7betaを使用したいのです。 だからってデュアルブートをOFFにしても、 どっちにしろWindowsVistaが起動してしまいます。 ・デュアルブートは一切表示しない ・Windows7を使いたいときは、WindowsVistaを一切起動させない この条件でどうにかならないものでしょうか。 なお、ノートPCです。

  • DOSのデュアルブートってどうやるんですか?

    FreeDOS、MS-DOS6.22があるので使ってみたいのですが、DOS専用パソコンを持てるほどではありません(ジャンク品とかで間に合いそうな気もしますが・・・、パソコンの数が増えるので)。だからデュアルブートで使いたいのですが、どうやったらできるのですか? ちなみにWindows2000とLinuxのデュアルブート、Windows98とWindows2000のデュアルブートはOSを入れる順序だけが問題なので簡単にできました。でもDOSはよく分からないので。 例えば、DOSとWindows98のデュアルブートは難しいよ、とか、こうやると簡単にデュアルブートができるよとかDOS初心者向けのアドバイスがありましたら特にうれしいです。

  • デュアルブートしない

    HDDを2台にしてCドライブにXP,DドライブにWindows7を入れてデュアルブートにしていました。 それで今回、Cドライブの調子があまりに良くなかったのでXPの再インストールをしました。 そうしたら今までPCを立ち上げた時にどちらを起動するか選択できていたのに、そのままXPが起動してデュアルブート出来なくなりました。 この場合、どのようにしたら以前のようにデュアルブート出来るようになるでしょうか? すみませんが、どなたかご回答お願いいたします。