• ベストアンサー

コーラまみれのCD

CD15枚程度がコーラまみれになってしまいました。 デザインが気にいってた缶コーラを飲まずに 保存していたのですが炭酸で缶が膨らんで 知らぬ間に爆発したのです。自分の不注意とはいえ、 気に入ったものなんでショックです。 茶色く、ぶよぶよになったジャケット部分はあきらめるとして、CDの表面が軽くべとついている状態です。 CDは水に弱いと過去の質問でみたのですが 水洗いなどしたら再生不可でしょうか? 水拭き程度なら大丈夫なんでしょうか? 「濡れたCDが再生できた」経験のある方いませんで しょうか?CDプレーヤーなどに影響があるか?など ご存知の方がいらっしゃいましたら回答よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pen2san
  • ベストアンサー率37% (260/696)
回答No.7

CDのデータが記録してある所はピカピカ光っている面ではなくて、文字やタイトルが書いてある面です。 そちらの面の上にアルミコーティングを行い、アルミコーティングの上に文字や絵が書かれています。 CD板自体はポリカーボネート(PC)で水には強いですが、絵が書かれている面のすぐ下は薄いアルミコーティングなので水分にはあまり強くありません。 初期のCDの中には水分の影響に弱く、購入後しばらくしてアルミ蒸着膜が酸化して読めなくなった過去があります。 で、回答ですが、普通に水洗いしただけでは不良になる事はありません。キズもタワシやクレンザーを使わなければスポンジと液体洗剤で洗うくらいでは読めなくなる事は無いと思います。 むしろ、洗った後の水切りが大切で、完全に乾かす事が重要です。 キズを気にするのであれば、円周に沿ったキズではなく、中心から放射状に出るキズの方が強いので、洗い方に気をつければ大丈夫です。

Nyan98
質問者

お礼

とても説得力があり安心して洗うことが出来ました。 専門的なご意見ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • shota_TK
  • ベストアンサー率43% (967/2200)
回答No.6

プラスチックの研究をしてる者です。 濡れたのはCD-ROMの方ですよね? CDはポリカーボネートというプラスチックでできているのですが、これは耐水性はとても強い材料です。多分、まるごと水洗いして大丈夫だと思いますが、念のため、濡れたタオルなどでふき取った方がいいと思います。 むしろ怖いのは、こすったときにできる傷の方ですね。

Nyan98
質問者

お礼

水に濡れたことより傷が駄目なんですね。 参考になりました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hotbubu
  • ベストアンサー率22% (46/208)
回答No.5

追伸  パソコンショップやCDショップや量販店の CD-Rコーナーなどによく置いてあります。  手あかもきれいに落ちますよ。  お試しあ~れ~!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hotbubu
  • ベストアンサー率22% (46/208)
回答No.4

こんばんは  水洗いをして乾かすと水あかが残りますので、 その後 CDディスククリーナーを買ってきて 利用すれば落としきれなかったコーラや水あかを きれいにしてくれます。  CDディスククリーナーは1000円程度からあります。

Nyan98
質問者

お礼

クリーナーはまだ使ったこと無かったのですが この際なんで、おやすみの時にでもまとめて お掃除しよううかと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • synos036
  • ベストアンサー率19% (30/154)
回答No.3

CD自体ですよね。  私は洗濯物の中に入れたまま全自動洗濯機にいれたことがあり、洗濯が終わって洗濯機を開けると、紙ふぶきで汚れた洗濯物が・・・。  洗濯物を取り出したらCDのプラスチックカバー(ふたのほうだけ)が4、5片のかけらに。  で恐る恐るCDを聞いてみたのですが、  何と聞けました。それも家にある全てのCDプレーヤーで。ラジカセやウォークマンなどです。 運が良かっただけかもしれませんが、印刷面の裏側をきれいに水ぶきすれば聞ける可能性大だと思います。

Nyan98
質問者

お礼

ありがとうございます。 洗濯機で洗ったあとに聴けたということで 安心して洗うことが出来ました。 私も水洗いしてみましたが全然大丈夫でした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shindyJr
  • ベストアンサー率35% (463/1321)
回答No.2

こんばんは。 CDディスク自体は、水に弱いということはありません。 水で湿らせたティッシュ等でやさしく拭いてやればいいと思います。 CDプレーヤーは、水に弱いです。 基盤などが影響を受けているかもしれません。 購入されたお店に持っていくなどして、クリーニングしてもらえばいいと思います。

Nyan98
質問者

お礼

CD自体は水に弱いわけではなかったんですね。 参考になりました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shiro_002
  • ベストアンサー率13% (16/115)
回答No.1

水洗いはOKです。 CDの天敵はキズなので、クレンザーとかの洗剤はいけません。優しく洗ってあげてくださいね。 よく乾かしてから再生すれば、普通に聴けると思いますよ。

Nyan98
質問者

お礼

やさしく洗って良く乾かして普通に聴けました。 アドバイスの通りでした。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • コーラ(炭酸飲料)が吹き出さなくなった?

    10年くらい前は、缶のコーラとか炭酸飲料を空けると、振ってないのに(実際は自販機から出すとき振ってたけど)炭酸が吹き出していたような気がするんですけど、最近あんまり吹き出してるところを見ていません。 缶か飲料に改良が加えられたのでしょうか?

  • 元祖コカ・コーラが飲みたい。

    10年位前、コカ・コーラは3種類あったと思います。 赤い最もポピュラーなものと、白地に赤字のコカコーラライトと茶色っぽい缶のダイエットコーラ。 最近まで、今売られているのは前の二つだと思ってましたが、今出ているのは実は赤いやつと、昔茶色っぽい缶で売ってたやつなんじゃないかと思ったわけです。 そこで質問なんですが、なんとかしてあの昔の元祖コカコーラライトをのむ方法はありませんか? もし、「うちの近所ではまだ売っている」などの情報をお持ちの方がいらしたら是非教えて下さい.お願いします。 あと、最近コカコーラのボトル缶タイプのものを良く見かけますが、あれは何かコーラに利点(炭酸が抜け難いとか)があってのことなんでしょうか? 自販機には「キーンと冷えてる」とか売り文句が付いていたような気がします。 よろしくお願いします。

  • 缶コーラの350mlの蓋のついてるアルミ缶を少し残した状態で蓋をしたま

    缶コーラの350mlの蓋のついてるアルミ缶を少し残した状態で蓋をしたまま(密閉したまま)捨てた場合、爆発とかしますか? 知人の家で缶コーラを飲み、早く帰りたかったので 一気に飲み、すぐ蓋(キャップ)をして家に持って帰ろうとかばんに缶をいれたら、置いていっていいよと言うので蓋をしたまま置きました。捨てる時はキャップをとって捨てると思ったので 一様、気になって聞いてみたら そのまま捨てたということなので不安になりました。 今の時期 暑いですし 高温で爆発しないか心配です

  • メントス×コーラで噴出する理由

    メントスとコーラを混合すると、コーラ柱ができる程に、噴出するのは有名な話です。 私は、大学で化学を専攻しているにも関わらず、どうして、噴出するのか理由がわかりません。 ネットで情報収集した所、コーラ中のCO2(炭酸)がメントスという界面活性剤により、表面張力が下がって爆発的にCO2を発生させるためという理由が一般的なようです。 しかし、界面が活性すると、なぜ、CO2の溶解度が下がるのでしょうか?そこがわかりません。 あと、本当に界面活性の効果のみで、噴出するのであれば、洗濯洗剤等、界面活性剤を含むものなら、同じ結果が得られるはずですが、ネットで見る限り、他の含界面活性剤の日常品よりも、メントスが一番大きく噴出する(私自身が実験してないのでなんとも言いがたいですが)ようです。これも、なぜかよく理解できません。 最後に、メントス以上に、コーラを噴出できさせる物ってどのような物が考えられますか?(化学物質でもかまいません。)

  • 缶とペットボトルで味が違うのは?

    気のせい? 私が感じたのは特に ポカリとコーラ 缶とペットボトルだと この2つは味が違う気がします ポカリは缶の方が甘かったり コーラは缶の方(ペット500mlと比較です)が炭酸きついような? 私の味覚がおかしいのか?

  • BOSSのCD

    BOSSのCDを探しています。 缶コーヒーBOSSがジャケットになっております。 中身は、いろいろなJAZZです。 半年くらい前でしょうかレコード店で見かけました。 価格は、2000円程度でしたでしょう。 ジャケットが気に入り最近になって欲しくなりましたが、 正式なタイトルとレーベルがわからず探しようがありませんので、 ご存知の方教えて下さい。

  • 開封したジュースの缶を握っていると手がベトつくのは何故

    なのでしょうか?。特に、炭酸飲料系(コーラやファンタ)で感じることが多いです。中身に含まれている砂糖が空気中に蒸発して、それが缶の表面に付着するのでしょうか?。 昔からずっと気になっておりまして、(やっと)先日からネット上で検索しているのですが、それらしい記述を見つけられません。「こどもの科学」のような視点で、簡単、けれど「詳細」に、こんな私に教えて頂けませんでしょうか?^^;。 よろしくお願い申し上げますm(__)m

  • 普通の缶飲料を湯煎して飲むのはいけないですか?

    ホット対応でない普通の缶飲料(野菜、果物のジュースやコーラなど)を深く考えないまま湯煎して温めて飲んでいました。 でもこれらは本来やってはいけないことなのでしょうか? (まあ想定外だとは思いますが) 炭酸系は暖めすぎての爆発を恐れてはいますが、それ以外にも酸化などの問題を考える必要がありますか? 湯の温度は漬ける段階で70℃程度、浸しておく時間は30~60分ぐらいで飲む際にはおおよそ風呂の温度になっています。 よろしくお願いします。

  • 自販機がズルをした!

    たった今、炭酸飲みたくなってしかもめっちゃ喉乾いてたから、高い160円のボトルのダイエットコーラ買ったんだよ! そしたら小さい130円のミニ缶の缶コーヒーが出てきたあ! しかもそれで売り切れランプがついた! 同額程度なら我慢もできるが、わざわざボトルの高額商品買ってるのに安いの出すとか犯罪だろ! 不当収益だろ! しかも炭酸ですらねーし! つかボトル入れるとこだからデカイのになんでミニ缶はいんだよ! いい加減にしろ!

  • CDを探してます。(ジャケットデザインとあいまいなジャンルしか思い出せません。)

    海外アーティストのCDが気になっているのですが、 ジャケットデザインと、ジャンルもあいまいにしか分からずに困っています。 CD自体の情報でなくても、ジャケットデザインからCDを検索できるようなサイトがある、など どんなことでもよいので教えていただければ助かります。 ジャケットは、深い黄色地に黒い木の絵が描かれています。 その他に絵があっても、すべて黒一色で少し描かれている程度だったように記憶しています。(木の印象がとても強いです。) ジャンルは、モダンジャズかボサノバのような感じでした。 ボーカルがなかったことが印象に残っています。 情報が少なくて恐縮ですが、よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 初めてボタン穴かがりを使う際に、ミシンが途中で止まってしまうというお悩みです。押さえをつけ直したり、上下糸を設置し直したりしても解決しないようです。そこで、ボタン穴かがりでミシンが止まる問題の解決方法をご紹介します。
  • ボタン穴かがりをする際にミシンが止まってしまうトラブルが発生しているようです。押さえや糸の設置を見直すなどの対策を試しても解決しない場合は、以下の解決方法を試してみてください。
  • ボタン穴かがりをする際にミシンが止まってしまう問題についての質問です。押さえをつけ直したり、上下糸の設置をし直しても解決しないようです。そのような場合は、以下の手順を試してみてください。
回答を見る