• ベストアンサー

iphonでセミナーのCDを倍速など、早聞きする方法はないでしょうか。

itunesにセミナーのCDを取り込むと、ミュージックのカテゴリーに入ってしまい、音楽CDとごちゃごちゃになってしまいます。ですから、オーディオブックのカテゴリーを作って、そこに取り込むにはどうすればいいでしょうか。 また、倍速再生などの早聞きはできないでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

AACで取り込んだ曲をライブラリから取り出し、拡張子を.m4bに変 えて(Mac版ではファイルタイプを「M4A 」から「M4B 」またはファ イルタイプなしにして)ライブラリに放り込み直すと、オーディオ ブックになります。 iPodでは設定でオーディオブックの再生速度を3段階に変えられま すので、iPhoneでも出来るんじゃないですかね。

ito1818
質問者

お礼

ありがとうございました。 itunes9のプロパティで、プルダウンメニューからオーディオブックを選択するだけで、拡張子を変更することなく、理想的な形で整理でき、早聞きもできるようになりました。

ito1818
質問者

補足

ありがとうございます。 AACの意味が分かりませんが、プロパティの種類を見ると、”ACCオーディオファイル”になっているのでACCで取り込んだということですね。 さらにこのファイルのプロパティを探したところ、”MPEG-4 オーディオファイル (.m4a)”になっていました。 ここまでは来られたのですが、m4aを"「M4A 」から「M4B 」またはファ イルタイプなしに"する方法が分かりません。 どうすればいいでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • iphoneで、セミナーCDなどを管理するにはどうすればいいでしょうか。

    iphonで、セミナーのCDを再生したいのですが、まずitunesに取り込むとタイトル名が”トラック1 トラック2 のようにたくさん表示されてしまいます。(音楽CDではないので、これは一つにまとめたい) しかもタイトル名の変更ができないので、iphonで再生する場合、ミュージックと混じってしまい、なんのCDか分からなくなってしまいます。 複数のセミナーCDがあるので、”セミナーCD”フォルダの中に”A先生”や”B先生”のフォルダを作り、さらに”A先生”フォルダの中に”1月講義”や”2月講義”といった分類でiphonに取り込むことはできないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • セミナーCDをipodに入れたい

    セミナーのCDをipodに落とし込みたいのですが、「トラック1」「トラック2」・・・などと分割されてitunesに表示されます。一応、ipodに入れることができたのですが、他のセミナーCDを更に入力しようとすると、また同じように「トラック1」「トラック2」・・・というように分割して表示され、2枚のCDを焼くと、1枚目のCDの「トラック1」→2枚目のCDの「トラック1」という順番に再生されてしまいこれではまともに聞くことができません。1枚のCDをまとめて入力してしまう方法か、もしくは上手な入力のやり方を教えてください

  • mp3をm4b変換したが同期できない

     現在ipodtouchに英語学習の音声(mp3)をいれて利用していましたが、Web上で「オーディオブック」に変換すれば、倍速再生が可能となるという記事をみて試してみました。  変換はうまくいき、iTunes上で「ミュージック」から「ブック」のカテゴリーに変更でき、PC上では問題なく再生・表示できます。  しかし、同期がどうしても出来ません。   具体的には、左の欄の「デバイス」をクリックし、画面上の「ブック」をクリックすると「0冊のブック」と表示され、オーディオブックが1冊も認識されません。  何とか同期をしたいと考えています。対処方法等分かる方がいらっしゃいましたら、是非教えてください。 WindowsXP iTunes10.1 ipodtouch第4世代 を利用しています

  • CDの倍速設定はどうすれば?

    itunesでCD作成しようと思ったのですが書き込み速度?(●●倍速)はいくつに設定したほうがいいのでしょうか? 使うCDはTDKのCD-RDE80CPMX30PSなんですがケースに●●倍速とか書いてないので・・・ 低い方がいいんですかね?

  • CDを2倍速、4倍速で聞く方法

    CDを2倍速、4倍速で再生する方法ってありますか? DVDだと、DVDデッキでできるのですがCDだとできません。 英語学習に2倍速・4倍速で聞くのが効果的と聞いたので そうしてみたいのですが どうすれば2倍速・4倍速にできるのかがわかりません。 宜しくお願いします。

  • CD-Rに焼いた音楽がCDプレーヤで聞けない

    ライティングソフトを使い MP3ファイルをオーディオCD形式として4倍速(これ以下の倍速指定は設定できない) でCD-R 700M用に書き込み、それをカーステレオやCDプレーヤーなど聞こう としても鳴りません。再生されずにエラーとしてCD-Rがトレイから 出されてしまいます。 パソコンでは再生され音がなります。 また市販音楽CDをCDコピーとして書き込んでも音はなりません。 650M用やさらに低倍速で書き込まないと駄目なのでしょうか。

  • iTunesでのCD作成について。

    iTunesを使い音楽CDを作成しようと思い、CDに書き込みが終了したのにもかかわらず、音楽再生機器を使用しても再生することができません。 パソコンに入れたら反応するのに、一般の音楽再生機器を使用すると再生することができません。 オーディオCDの作成で作ったCDなのですが、iTunesに入っている音楽ファイルはダウンロードしてきたMP3とMP4のファイルをドロップしていれたものです。 どうすれば一般の再生機器(CDラジカセ)等で再生できるようになるのでしょうか。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • CDから倍速のmp3ファイルの作成方法について

    お世話になります。 CDから倍速のmp3ファイルを作り、それをiPodに取り込みたい と考えております。 色々調べましたところ、下記の順番しかないと思っておりますが、 もっと便利な方法はありますでしょうか。 1.フリーソフト等で、CDからWAVファイルを作成 2.WAVファイルを、倍速変換できるフリーソフト等で、   倍速のWAVファイルを作成 3.2で作成した倍速WAVファイルを、フリーソフト等でmp3に変換 4.3.でできたmp3をiTunesへ取り込む ※CDから直接、倍速のWAVファイル作成はできないでしょうか? (上の、1と2をいっぺんにやってしまいたい) みなさまのされている便利な方法があれば、 教えていただきたいと思います。 よろしくお願いします。

  • PCから等倍速でCD-Rに音楽をコピーしたいんですが。

    この度結婚式で流す音楽CDを作成しようと思い、PC内臓のBeatjam2009を用いてCD-Rに焼こうとしたところ、書き込み速度の設定で等倍速(1倍速)が選択できず、一番遅くても10倍速でした。(CD-RWでは4倍速でした。) ところが式場の音響機器では倍速ダビングのものでは再生できない場合があるため、等倍速で作成してほしいと言われ、非常に困っています。 (結婚式まであと10日くらいしかありません(汗)。) この場合何かいい解決策はないでしょうか? ゼヒゼヒ、お力を貸してください!! よろしくお願いいたしますm(_ _)m (PC初心者のため、できるだけ詳しく教えていただけるとありがたいです。)

  • Podcast倍速+地デジ倍速再生機

    現在、音楽、PodcastとオーディオブックはIpod nanoで倍速で再生、地デジはお出かけ転送経由でPSPで2倍速音声付再生で見ていますが、できれば1台に統合したいと考えています。なお、PSPはかさばるため引退させる予定です。 調べたところ、F-880シリーズが映像の1.5倍速再生が可能なようですが、音声については記載が見つかりませんでした。 (NW-S780シリーズはDPCがあるため、音声のみ0.5~2.0倍速が可能なようです) やりたいことは、 ・お出かけ転送で地デジの番組をポータブル機で音声付1.5倍速以上で見たい ・Podcast、オーディオブックを1.5倍速以上で聞きたい ・転送はitunesのような簡単なソフト(SONYだとmedia go?)で行いたい ・映像をPC側で予め1.5倍速化しておくなどの手間はかけたくない です。 この前提で質問ですが、 1)F-880シリーズ単体で可能か。可能ならばその方法は? 2)F-880シリーズにソフトウエアを入れれば対応可能か? そのソフト名と使い勝手は? 3)F-880シリーズ以外ならば可能か?(例えばxperla) その機種名は? につきご教授ください。 ※OKWaveより補足:「ソニー製品」についての質問です。