• ベストアンサー

報酬をもらう際の方法

仕事を完了させて報酬をもらう場合に 現金で頂戴する方法 小切手で頂戴する方法 銀行口座に振り込んでもらう方法 などあると思いますが、 支払う方にとって手間が少ないのはどれでしょうか?  一般的には上記3つのうちだと どれが一番採用されているのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.4

>一般的には上記3つのうちだと どれが一番採用されているのですか… ケースバイケースとしか言いようがないですよ。 請求者が会社に近いのなら集金に来いといわれることもありますし、集金の場合でも現金でくれることもあれば小切手、ときには約手なんてこともないわけではありません。 近くても支払はすべて振込なんて会社もありますしね。 >ここは中京圏なので振り込み手数料は支払う側が負担すると思っていますが… 名古屋のとある会社とも取引がある個人事業主ですが、手数料を引かれて振り込まれていますよ。 >法人が個人に支払う場合には所得税の源泉徴収もあります… 具体的にどんなお仕事でしょうか。 個人だからといって、何でもかんでも源泉徴収しなければならないわけではありません。 私は源泉徴収などされていません。 源泉徴収しなければならないのは、指定されたいくつかの職種の場合だけです。 下記にあなたの職種が載っているかどうかどうかお確かめください。 http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/gensen/aramashi2006/mokuji/05/01.htm 個人に対する支払いはすべて源泉徴収しなければならないと誤解している人・企業が多々あります。ご注意ください。 >請求額は44000円ですが  源泉徴収10%ですと 39600円が実際の受取りってことですか… 源泉徴収の対象になる職種で間違いないとしても、消費税の表記をどうしているかにより、実際に支払われる額は違ってきます。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/gensen/2792.htm 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

bay2007
質問者

補足

ありがとうございます。 不動産仲介業です。 今回のケースは賃貸借契約の成立に伴い大家さんからお礼(手数料)を頂くというものです。 手数料は一カ月分の家賃相当額なので44000円となります。 もし消費税まで加えると44000×105%となり =46200円 となるのでしょう。  請求額が上記のように異なると 源泉徴収されたりされなかったりするのですか? 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.5

>不動産仲介業です… 源泉徴収の対象ではありません。 先に掲げた参考URLを良くお読みください。

bay2007
質問者

お礼

どいうもありがとうございました。 税務署でも同様な回答をいただきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7598)
回答No.3

本来は集金に行って現金でもらうのが当たり前でしょうが そうなれば 払う方は従業員の誰かが銀行に行って現金を払い戻して用意しておかなければ ならなくなるので 一般的には銀行振り込みが多いと思います。 お互いに集金に行く手間と現金を用意する手間を削減できるので 利害が一致するということです。 関東では振込み手数料はもらう側が負担することが多いので その分差し引かれて振込みになります。(窓口での手数料840円かな) 法人が個人に支払う場合には所得税の源泉徴収もあります。 (1回の支払い100万以下10%、100万を越えた分に20%)

bay2007
質問者

補足

ありがとうございます。 ここは中京圏なので振り込み手数料は支払う側が負担すると思っていますが どうなんでしょう 関東は逆なんですね。 法人が個人に支払う場合には所得税の源泉徴収もあります ↑ とありますが まさに今回はこのケースです。 請求額は44000円ですが  源泉徴収10%ですと 39600円が実際の受取りってことですか? 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ojisan-man
  • ベストアンサー率35% (823/2336)
回答No.2

支払う会社のやり方や、金額にもよるでしょうね。 小切手は、最も一般的な方法で広く使われていますが、小切手帳のコストや小切手発行の手間がかかります。 振込みは、後々振り込んだ証跡が残るので会社には都合がいいですが、振込みの手間(銀行に持ち込む、あるいはインターネットバンキングの操作など)と、振込手数料の問題があります。 現金は、多額の支払いになると現金の保管や確認に手間がかかりますが、少額なら楽です。

bay2007
質問者

補足

債権額44000円です。  面倒な額ですね。 しかも源泉徴収されるみたいですし。   

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mappy0213
  • ベストアンサー率26% (1706/6353)
回答No.1

金額によりますね たとえば少額なのであれば現金で払えば印紙もいらないですし下手すると振り込み手数料がってこともありますし。 小切手に関しては先方が小切手帳があるかどうかってのもありますし 逆に金額が多かったら現金で渡せば印紙を貼らないといけないですし現金確認もしないといけないですしね 振込みの方が楽だと思いますよ。 一番多いってなると難しいですが業種や金額で様々ですね あと支払い方法の選択は支払う側がどのような支払い方法をしているかになります。 先方が100円でも銀行振り込みだというのであればそうなるでしょうしね

bay2007
質問者

補足

ありがとうございます。 もらう報酬額は44000円です。 中途半端ですね 領収書書けば印紙も要る額です。 どうしようかなです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 土地代金の支払い方法

    1000万の土地を購入したいのですが、現金で購入する場合の、 支払い方法を聞いたところ、小切手が多いといわれました。 私は、一般個人ですので、当座預金口座をもってません、 一回の支払いのために、口座を作るのは正直邪魔くさいです、 それでも一連の手続きをして小切手で支払いしたほうがよいですか?? 現金だと、数えるのが大変みたいです。

  • 銀行渡り小切手の現金化について

    銀行渡り小切手の現金化について教えてください。 1.A銀行B支店の小切手を、A銀行B支店(同じ店)に持ち込み、A銀行C支店(同じ県内隣町)の口座に入れた場合 2.A銀行B支店の小切手を、A銀行C支店(同じ県内隣町)に持ち込み、A銀行C支店(同じ店)の口座に入れた場合 一般的にどちらが早く現金化できますか。 また、口座へ入金する際、複数の名義人の口座に分割することはできますか。(1000万の小切手を、Dさんに500万、Eさんに500万等) よろしくお願いします。

  • FC2アフィリエイトの円の報酬請求について

    FC2アフィリエイトの報酬について質問なんですが アフィリエイト報酬である円はどうやって現金で請求するんですか? ドルは小切手で請求できるみたいなんですが、 円は一度FC2ポイントにしてからでないと、請求できないみたいなんです。 しかし、どれだけ調べてもポイントから現金の請求方法が見つかりません。 もしわかる方がいれば、教えてください。

  • 線引小切手について

    線引小切手について教えて下さい。 (1) 一般線引の場合、支払銀行は自行と取引のある方、または所持人から取立を依頼された銀行以外に支払が出来ませんが、自行に取引のある方については、一般線引があっても、現金払いは可能でしょうか。あるいは、記録を残すため一度、必ず自行への口座入金が必要なのでしょうか。もし、自行への口座入金が必須な場合、小切手は即時に決済され、入金当日に出金可能でしょうか。 (2) 特定線引小切手の場合、支払銀行は原則そこに書かれた銀行にしかお金の支払をしませんが、そこに書かれた銀行以外の銀行に所持人が小切手の取立を依頼する事は可能ですか。 (3)振出人または所持人が小切手に線引するに当たって、一般線引ではなく特定線引にする必要性がよく理解できません。どんな理由からでしょうか。 どうぞよろしくお願いします。

  • 報酬の受け取り

    フリーのwebプログラマーとしてやっていきたいのですが 世間知らずの私は報酬の受け取りに関してよくわかりません。 クライアントからどのように支払われるのですか? 仕事を終えた時点で口座に振り込まれるのですか? それとも何日締めの翌月払いみたいな感じで小切手を受け取るのですか? 納品書や領収書は必要なんですか? どなたか教えてください。

  • ドル小切手による副収入の白色申告方法(雑所得で)

    http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1826705 の質問した者(サラリーマン)です。 質問内容が変わってきたので、再度投稿させていただきました。 報酬の支払主はGoogleです。今年分は雑所得として白色申告を行う予定です。 今年から、副業の報酬としてUSドル小切手が毎月郵送されてくるのですが、 今までに銀行で換金し、実際にドルの現金が外貨の口座に入金されたのは8月分までです。 現在、すべてドルのまま口座にあります。 9月分の報酬の小切手はまだ手元にあります。 10月分の報酬の小切手は、支払主は郵送済みなので、もうすぐ届くと思われます。 11月分と12月分の報酬の小切手が届くのは来年です。 9月分と10月分を今から銀行で換金手続きしても口座に入金されるのは来年になります。 11月分と12月分は報酬額(USドル)はステータス画面で分かりますが、小切手は手元にすら届きません。 私が考えていたのは、口座に入金があった8月分までのドルを年内に日本円に換金し、 その日本円額を収入と考え、そこから経費を引いた額を所得としてシンプルに申告しようと思っていました。 9月分以降の報酬は来年になってから口座に入金されるので、来年分の収入とするつもりでした。 これは、現金主義の考え方かな、と思っております。 しかし、いろいろ調べていくうちに、発生主義という考え方もあるようでして、 発生主義の考え方の場合、9月~12月分が2005年分の申告漏れに該当するのではないか?と不安です。 雑所得の白色申告で私のような現金主義的な考え方で申告したらマズいでしょうか? 過去にドル小切手の副収入の申告経験者や税金に詳しい方からのご回答をお待ちしています。

  • 小切手について

    郵便局や銀行で口座を解約したときに、現金でいいですか?ときかれます。ここで、小切手っていったら小切手でくれるんですか?郵便局で小切手もらってそれを銀行に持っていったら、どこでも現金に換えてくれるんですか?

  • 裏書のある小切手について

    商品の販売代金を小切手で頂く予定があります。 以下のような場合、最短の日数で現金化するにはどうすればいいのでしょうか? ・A銀行のX支店の小切手で、銀行渡りの線引きがしてある。 ・当方はA銀行のY支店(銀行は同じだが同じ支店には口座がない)に口座がある。 この場合、小切手を貰うときに先方の名前と表と同じ印鑑を押してもらえば即日現金にできるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 小切手の現金化

    強制執行で口座を差押えましたが、支払いはA銀行から小切手で支払うと言われました。即日小切手の現金化はできるのでしょうか。ちなみにA銀行の口座は持っていません。その場で現金にしてもらえるものですか?教えてください。

  • 預金小切手の換金方法教えてください。

    預金小切手という種類の小切手(「銀行渡」のスタンプがあるもの)を換金(口座へ入金)したいのですが、銀行へ行く前にいくつか知りたいことがあります。 1.小切手の換金時に、手数料はかかるのでしょうか。 2.小切手の振り出し銀行(A銀行とします)とは違う銀行(B銀行)で換金することは可能ですか?   (小切手の振り出し銀行と、自分の口座のある銀行とが違うので…。)   可能な場合で換金に手数料がかかる場合、A銀行で換金するのとB銀行で換金するのでは、手数料が違ったりするのでしょうか。 わかる方、どうぞよろしくお願いします。

usbからの中身を印刷したい
このQ&Aのポイント
  • usbに保存してあるデータを印刷する方法が分からない場合の解決方法とは?
  • ブラザー製品のDCP-J988Nでusbからのデータを印刷する方法を教えてください。
  • usbデータを印刷する際の注意点やトラブル解決方法について教えてください。
回答を見る