• ベストアンサー

大学卒業のお祝い品について

こんにちは。 個人的にトランペットを教えていた生徒が 大学をこの春卒業しました。 卒業のお祝いを贈りたいのですが、 何をあげたらいいのかわかりません。 その生徒は卒業したあと就職をしないので 就職関係の品は避けた方がよいのかなぁとぼんやり思っています。 今後役立つもので、あまり個々のセンスを問わないような(好みとかが関係するものは避けたいです) いい贈り物ないでしょうか? ご教示いただけると幸いです、よろしくお願いいたします。

noname#125975
noname#125975

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#163573
noname#163573
回答No.2

予算が書いてないので何とも言えませんが 全く好みやセンスを問わない消え物なら 金券 音楽ギフトカードとか クオカードとか 図書カードとか… または、もうベタですが身につける物だけ避けて トランペットものや、音楽雑貨。 トランペットのブックマーカーなど、文具系の小物 少し上等な楽譜用のバインダーとか… あとは CDやDVDで隠れた名演とか一押しのものとか…。 普通に、完全に無難な贈り物なら花。

noname#125975
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 予算は3000~5000円くらいを考えています。 音楽ギフトカードですか。 もらったら嬉しいですよね。 音楽雑貨やCDなどの物品、また御花など色々な角度からのご教示ありがとうございます^^

その他の回答 (1)

  • ojisan-man
  • ベストアンサー率35% (823/2336)
回答No.1

金額にもよりますが、トランペットや音楽に関するものはどうですか。 先生であるあなたの「愛用の品」なども喜ぶかも。

noname#125975
質問者

お礼

回答ありがとうございます! なるほど、音楽に関するものですか。 楽器店とかにあるものだと定番すぎですよね。。。うーんむずかしいw

関連するQ&A

  • 卒業祝いに贈るとしたら?

    来月、大学の先輩(男性)に就職祝いも兼ねた卒業祝いの贈り物をしようと考えています。 先輩にお世話になった友人5人で贈るのですが、どんな物を贈れば喜んでもらえるでしょうか? ネクタイはどうかという意見もあるのですが、個人の趣味がよく出るものなので、私は避けた方がいいと思いました。 予算は1万5千円以内を予定しています。 働いてからも使えるような物を贈りたいのですが、お勧めのものがありましたら紹介していただきたいです。

  • 就職(卒業)のお祝い

    大学を卒業する知人(男3人)にお祝いの品を送りたいのですが、そのうち就職が決まっているのが1人。もう1人は現在就職活動中で、あと1人は卒業までの就職はもう諦めています。 でも、その3人は仲間なので商品に差は付けたくないと考えています。 予算は一人当たり7~8千円ですが、高価なものの廉価版ではなく、5千円程度のものの高価版という商品にしたいと思っています。 ちなみに今までは「名刺入れ」や「ボールペン」を送っていましたが、名刺入れは好みが影響しますし、ボールペンはいまどきはあまり実用的ではない気がしています。 お祝いを贈ってすごく喜ばれた経験をお持ちの方、あるいは卒業時にもらって嬉しかったものがありましたら、ぜひ教えてください。よろしくお願いします。

  • 出産のお祝いに

    親しい友人の出産のお祝いを探しています。 hpで可愛くてセンスの良い品を扱っているページを 教えてください。 また実際に頂いて嬉しかった贈り物はどんなものですか? (本心は実用的なものかな??) 宜しくお願いします。

  • 大学生への卒業祝い(男)

    来年の春大学を卒業する男子学生達に 卒業祝いをプレゼントしようと思っています。 (私は、女の大学非常勤講師です) いくつか候補を考えたのですが、 予算などの関係でなかなか決める事ができません。 どなたか、以下の条件で何かいい案はありませんでしょうか。 (1)小さい→引越し等あるので (2)1人2000円前後→あまり高すぎると恐縮するし、5人なので。 彼らとは長い時間一緒に勉強して、とてもいい関係です。 これから始まる新生活で使える物を…と思っているのですが。 ちなみに、考えていたものは 「名刺ケース」→いいものはけっこうな値段がする。          就職が決まってない子もいるので、どうかな?と 「USB」→予算的にいいが、もうけっこう持っている 「ペン」→ありきたりかなぁ?と 「ネクタイ」→これも、就職が決まっていない子もいるので…         それに、ネクタイをしない職業の子もいるんです。 何か、これは喜ばれました!というものがあれば 特殊なケースでもいいのでお教え下さい。。お願いします。

  • ご卒業祝いとご就職祝いは一回の電報にまとめて書いてもいいですか?

     この春大学を卒業し、就職する知人に電報を送ろうと思うのですが、既に卒業式は済んでいるため「ご卒業祝い」よりも「ご就職祝い」の方がいいのかどうか悩んでいます。  両方とも書いて差し支えないのであれば一回の電報に両方とも書こうと思うのですが、ひとつの電報に2つのことを書くのは失礼にはあたらないでしょうか?  あと、自分の連絡先が変わったのでその旨もついで(?)に本文に入れたいんですがやはりこれも失礼になるんでしょうか?  電報を宛てる知人とは親しい仲なのですが、その相手個人の家に送るとなるとどうしてもご家族の目に触れるということでマナーにどの程度配慮しなければいいのかわからないのでとても困っています。 ご回答、よろしくお願い致します。

  • 卒業・就職祝い

    夫方の姪が、この春大学を卒業し、就職します。 お祝いは、品物だと好みもあるし、よくわからないので、 お祝い金(\10,000)にしようと思います。 私が住んでいる所からは遠いので、郵送することにしました。 現金封筒に、お祝い金入りの蝶結びの金封と手紙を入れて贈るつもりで、 手紙を誰にあてて書くかでふと手が止まってしまいました。 封筒も手紙も、当たり前のように姪に宛てて書いていたけど、 ひょっとしたら、姪の両親に宛てて書くのが普通なのでしょうか。 姪と面識は無い訳じゃありませんが、数時間しか会ったことがなく、 大体は姪のお母さん(兄嫁)とのお付き合いが多いです。

  • 結婚祝いの品は何がよいか?

    友人が結婚したのですが、結婚式はしないと言います。 私の結婚式へは来てくれた人なのでお祝いがしたいと思います。 現金となにかお祝いの品を送ろうと思うのですが、何が良いでしょうか? インテリアは好みがあるので、食べ物が無難かなと思うのですが 焼き菓子などでも失礼にはならないでしょうか? カタログギフトでは寂しいと思います。 夫婦仲良く料理してください、とペアのエプロンなんかも良いでしょうか? ほかに、「これはめずらしい」と印象に残るような贈り物があれば 教えてください。

  • センスの良い還暦祝い

    とてもダンディな男性が還暦を迎えることになりました。いつもお世話になっている方なので女性の有志で「お祝いの品」を贈る事にしたのですが、なかなか良いものがおもいつきません。 その男性は海外生活の経験もあり、大変リッチな方です。趣味はゴルフとワインなのですがその2つに関するものは過去何度か差し上げています。 高価ではないけれどセンスの良い還暦祝いの贈り物はないでしょうか? 予算は1万円から1万5千円とプチプライスです(^^;

  • 大学卒業で思うこと

    もうすぐ卒業間近の大学4年生です。 つい最近卒業研究を終え、大学生活はあとは年明けのちょっとした授業と卒業式を残すだけとなりました。 しかし、卒業研究に追われていた忙しい時間が終わって時間を持て余すと卒業をじわじわ意識し始め、友好関係を主に今後の仕事や将来の事を考えると寂しくなってきます。♂なのに情けない話ですが、強がったり我慢は人並みにできるかと思いますが、モヤモヤをすっきりさせたいと思います。 悩みは特に友人関係です。 よく「就職すると友人は減るor希薄になる」とか「社会人は遊ぶ暇なんてない」など聞きます。 今個人的に卒業してからも会うor遊びたい友人が何人かいて、過去徹夜で遊んだことがある友も数人います。 けど私は関東出身で大学も関東ですが、その仲のいい友人の中に同じ関東出身で卒業後に北海道に行ってしまう人がいます。 その友人のことを考えるとこうやって徐々に友好関係は薄れていくのかなと思ってしまいます。 今好きな人はいますが、彼女がいないのも原因のひとつかもしれません。 もちろん就職してからも友人はできるかと思いますが、大学のように自由な時間があるわけではないので深い友を作る事ができない気がします。 もちろん今の友人の大半はすぐ会える範囲にはいますが・・・。 バイトの時などはいいですが、暇なときはこんなことを考えてしまいます。 正直もう一度大学生活をやり直せたらとも思います。高校卒業の時は特にそうは思わなかったんですが・・・。 同じ悩みに当たった方、こういう場合はどういう考えで今と今後を過ごせばいいんでしょうか? またいい解消、解決方法はありませんか? よろしくお願いします。

  • 就職祝い

    実の弟が大学院を卒業して4月から就職します。 長く離れて暮らしているので、どんなものが好みなのか 分からないので就職祝いとして現金をつつみたいのですが いくらくらいが妥当でしょうか。 ちなみに弟とは10歳離れています。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう