• ベストアンサー

受信メールによる立証

現在、民事請求訴訟をしてる原告です。被告から私宛に送信されたメールを証拠としたところ、被告は、私に対して金銭の支払を待って欲しい旨記載した自身に不利になる10行、日本語で233文字の部分に付いては、自分は記載せず、後から加筆されたものだと主張してきました。そこで、裁判所からプロバイダーへ調査嘱託してもらい、ログの情報開示をしてもらった処、Messege-IDが私が事前に提出していたヘッダーと同一であるとの回答をもらいましたが、被告は、印刷されたヘッダーは証拠にならないと主張しています。ノートパソコンに受信したメールがそのまま残っているのですが、証拠としてそのノートパソコン、もしくは、メールがeml形式で保存されたFDを提出し裁判所が検討してもらうというのは可能でしょうか。本人訴訟していまして相談する人がいないので困っています。どうぞよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#11476
noname#11476
回答No.16

初めてoutlookを動かして確認してみました。 *emlファイルをテキストエディタで開くと送られてきたメールそのものが見えるようですね。 その状態で文字数を確認してみて下さい。 そして、先ほど述べた開示してもらったログのサーバとそれ以降のサーバが付け加えたRecieved:フィールドか何byteか確認して下さい。 もしぴったり314byteならば、合理的に同一サイズであることを説明できますね。 よしんば数byte異なっていたとしても、後で加筆したのであれば日本語の文字は最低466byteは増えていないとおかしいですから、加筆したというのは無理がありますね。 メールのeml形式のファイルをFDとあとテキストファイルでプリントアウトして提出するのは意味があるでしょう。(メールサイズの証明にはこのファイルしかありません) ただそれがどういう意味なのかはご自身で説明しないと行けません。裁判所は中立ですから自ら判定はしてくれません。 emlファイルをテキストエディタ(制御コードもそのまま表示できるもの。たとえば秀丸エディタとか)でみると、日本語の部分が他の文字の羅列(つまり文字化け状態のよう)になっているのがわかりますね。 これは、その前に charset="iso-2022-jp" というのがあるはずで、これがキャラクタセットを決めています。 そして、日本語の文は、<ESC>$Bで始まり、<ESC>(Bで終わるという形になっていたりします。 <ESC>は一文字で、エスケープシーケンスです。 多分相手もoutlookだとMIMEで multi-part message になっているかもしれません。 あと、上記のサイズの話を持ち出す前に、相手に日本語232文字より前の文章は自分が書いた物であり、自分はそれ以上なにも書いていない=つまりあくまで新たに付け加えた物であるとの主張を確認することが大事ですね。 プロバイダのサーバにメールが残っているというのは普通考えられません。 outlookの設定でサーバに残す設定をしていなければ消えています。 メールは出入りが激しいですから、通常トラブルに対してはRAIDに頼っているだけです。 和解勧告が出されるとの事ですので、ご質問者の納得行く結果であればよし、駄目であれば上記のような戦法でしょうね。

fukuneco
質問者

補足

返事おくれてごめんなさい。又、お手数かけてしまって、恐縮です。ありがとうございます。 >Recieved:フィールドか何byteか確認して下さい。 テキストエディタは使った事が無いので研究してみます。 とりあえず、メッセージのソースをコピーしテキストに貼り付けて計量した結果なんですが、 それが何故か、195字(半角英数)なんです。 スペースとかの数え方が違うのかもしれませんが。 やはり、素人には、難しいのでしょうか・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (15)

noname#11476
noname#11476
回答No.5

まず、プロバイダによりメッセージIDが確認されたら、そのログのメールのサイズも同時に残っているはずです。 一番使われているサーバーのメールソフトであるsendmailだと、 Jun 14 04:12:55 hostname sendmail[2876]: h5XgCsa8002876: from=<takataka@domain.co.jp>, size=1683, class=0, nrcpts=1, msgid=<200306101982.h5DJMQF52548@mail.domain.co.jp>, proto=ESMTP, daemon=Daemon0, relay=tempo.atgu.co.jp [193.168.65.1] のようになっており、message-idの他に size= とメールサイズが記録されています。 つまり、相手がメールを送信したことを認めている以上、もし相手の主張通りその数行が無いのであれば、sizeに食い違いが出るはずです。 もう一つは、文章が不自然にならないかどうかです。 つまりその文章を削除して全体が不自然であれば、疑わしくなるわけで、こちらに有利となります。 もう一つは、もし改竄したと相手が主張するのであれば、相手にメールの送信に使ったパソコンの提供を求めるという方法もあります。 大抵のメールソフトでは送信したメールの控えがとってあります。 まあ消してしまったと主張することは可能ですけど。

fukuneco
質問者

補足

ご回答有難うございます。 被告は送信メールの記録は残っていないといっています。 又、文章も削除されてもとりあえず、意味は通じます。 sizeは私もそれで証明出来るかと思い、色々検討したのですが、容量をどうやって計測したらいいのか・・・。 プロバイダは3205、私が保存しているOutlook Express メール メッセージのソースの容量は3519バイトです。又、メッセージのソースの文字数を数えましたところ1298文字(半角英数)でした。どうしたら、合致するのか・・・。 宜しくお願いいたします

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#134955
noname#134955
回答No.4

裁判官の判断についてはわかりませんが、技術面から少しアドバイスをします。メールの受信が最近のものであれば、該当ノートパソコンまたはプロバイダーの記録に、受信したメールの文字数が記録として残されている可能性があります。もちろん、送信したパソコンにも! これにより、「少なくとも加筆が無い」という証拠が出てくる可能性はあると思います。「加筆があったのか無かったのか、プロバイダーとノートパソコンを調査して欲しい」と主張してみてはどうでしょう。

fukuneco
質問者

補足

sizeの情報開示もありました。プロバイダは3205、私が保存しているOutlook Express メール メッセージのソースの容量は3519バイトです。又、メッセージのソースの文字数を数えましたところ1298文字(半角英数)でした。これが、何か証明する事になるでしょうか。 宜しくお願いいたします

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • laing
  • ベストアンサー率47% (309/649)
回答No.3

証拠について・・・ 原則的に証拠なんですが、証拠があるから裁判官が見てくれるかというとそうではありません。 原則的に民事訴訟はA4の用紙を使って、証拠テープ ならリライトしたもの。そういう感じで、物的証拠と いうのは殆ど確認しないです。 証拠をどう扱うかも裁判官の裁量によります。 必要と見なして貰えないとそこまでなんです。 >メールがeml形式で保存されたFDを提出し裁判所が検討してもらうというのは可能でしょうか 提出するのは自由ですが、物的証拠を見てくれるかどう かは裁判官が決めることです。 裁判官の方から、物的証拠も提出して欲しいということで 求められる場合は確実に見て貰えることになります。

fukuneco
質問者

お礼

有難うございます。 やはり、裁判官の裁量なんですね。 なんとか、書証で立証する方法を検討します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bship
  • ベストアンサー率51% (47/92)
回答No.2

#1です。すみません。すこし読み違えてました。 プロバイダへの照会は裁判所だったのですね。 プロバイダにメール本体のバックアップはないのでしょうか?プロバイダにオリジナルのメールが残っていればそれを紙に出力して提出してもらえたら一発で客観的事実が判明しますね。ノートPCにあるデータでは#1のとおり信憑性はありません。 「印刷されたヘッダーは証拠にならない」という主張はなんら技術的な根拠はありません。こういう抗弁するということは被告は技術が判っていないと想像します。 (そもそもなぜ「ヘッダ」の話になってしまったのでしょう?) 信頼のおけるプロバイダが、オリジナルメールの印刷データを提供してくれれば完全なる証拠となると思います。 (専門家としましたが、法律ではなく技術の方です)

fukuneco
質問者

補足

ご回答、ご丁寧に有難うございます。 プロバイダーには、オリジナルのメールは残っていないそうです。 >「印刷されたヘッダーは証拠にならない」という主張はなんら技術的な根拠はありません。 私が受信メールの信憑性を証明するために、Outlook Express メール メッセージのソースを添付したので、それに対して、被告が印刷されたものは改ざん出来ると主張して来たので、プロバイダへの情報開示となったのでした。 情報開示された事項に、sizeもあるのですが、プロバイダは3205、私が保存しているOutlook Express メール メッセージのソースの容量は3519バイトです。これが、何か証明する事になるでしょうか。 宜しくお願いいたします

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bship
  • ベストアンサー率51% (47/92)
回答No.1

Message-Idが同一であるということと、メール内容が同一であることと全く関係ありません。プロバイダが勘違いしたのか、質問者の方の問合せ方が悪かったのか判りませんが、Message-Idを確認しても無意味です。 受信したメールは単なる電子データですので、受信者がいくらでも改竄できます。あるいは送信者の否認が可能です。 技術的には、ネットワーク中(送信後かつ受信前)の改竄でさえ可能なので、「単なる」電子メールの信憑性は全くないというのが技術的な常識です。 これを防ぐには電子署名を付加すれば技術的な改竄は不可能となり否認もできません。電子署名を印鑑と同様な効果を推定する電子署名法が施行されたことはご存知の通りです。 もし私が被告であれば、改竄がいかに簡単であり、信憑性が全くないことを立証します。 もし被告にもさほど技術的なことが判っていないのであれば、弁論主義の原則から望みはあるのかもしれません(私は裁判例、判例は存じません)。 署名無しの電子データの信憑性は信頼するに足りないことの立証は極めて容易です。どこまでそこを突いてくるかは相手次第かもしれません。しかし、私としては極めて苦しい証拠だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • メールの容量(size)を秤る方法

    現在、民事請求訴訟をしてる原告です。被告から私宛に送信されたメールを証拠としたところ、被告は、私に対して金銭の支払を待って欲しい旨記載された自身に不利になる10行、日本語で233文字の部分に付いては、自分は記載せず、後から加筆されたものだと主張してきました。そこで、裁判所からプロバイダーへ調査嘱託してもらい、ログの情報開示をしてもらった処、size=3205との結果でした。私のPCに残ったいるX-Mailer: Microsoft Outlook Express 5.50.4133.2400の メール メッセージのプロパティの容量を見ると、サイズ:3.43KB(3,519バイト)、4,096バイト使用 となっています。私としては、この両方が同じsizeである事を立証したいのですが、どうしたらよいでしょうか、宜しくお願い致します。

  • この文書の文法は正しいですか?

    裁判官は、被告人の無罪証言と、被告側の証拠(ノートなど)の提出を認めるべきなのに、認めなかった。その結果、訴訟が続けられなくなったのは、裁判官の訴訟指揮の失敗である

  • 文書提出命令?これを破った場合は??

    民事訴訟にて。 原告が被告とのメールのやり取りを重要な証拠として提出しました。 被告は、原告に有利な内容のメールだけが提出されている、他のメールを見るか客観的な事実で判断してほしいと主張しました。 被告はメールを保存していなかったため、裁判長は原告側に他のメールについても提出するよう指示しました。 原告も一旦了承したのですが、いつまでたっても提出してきません。 そこで質問なのですが、 1.メールを提出せよというのは文書提出命令になるのでしょうか? 2.これを守らない原告側にペナルティはありますか? 3.もしも原告がメールを提出しない状況が続いた場合、裁判はどうなるのでしょうか?   判決が出ない or 提出されないまま判決が出る。   判決が出る場合は、今提出されたメールだけ証拠とする or 全てのメールを証拠としない などが知りたいです。

  • 証拠の数について

    本人訴訟をしています。 相手(被告)には代理人がついています。 もう3回の期日が終わりました。 被告の準備書面は証拠もつけず、デタラメばかりが書かれています。 私は、口先だけの主張はしたくなく、自分の主張が正しいことを示すために、 証拠を色々出してきました。 最終の準備書面にも新たな証拠をつける予定です。 (前回の被告の主張を覆すための新たな証拠) 現在の時点でも、けっこうな量の証拠を提出しておりますが、 書記官さんから以前、「証拠証拠って、出せばいいというものじゃない」と怒り気味に言われたことがあり、とても落ち込みました。 しかし、口先だけの主張が許されるなら、誰一人証拠なんか用意しませんよね? デタラメ主張で勝てるなら、口のうまい人が勝つ、ということになりますよね? 私はやたらめったら証拠を出しまくる、というつもりはなく、「被告が嘘を言っているので 事実はこうです」、という意味で、それを裏づける証拠を用意したつもりです。 被告のように「口先だけの主張をしたくない」だけなのです・・・ ですが、書記官さんから言われた言葉がずっと引っかかっています。 証拠が多いと裁判所に嫌われるのですか? 先日傍聴した民事裁判では、裁判官さんが「口だけで言っても分からないよ」と 証拠を出さずに口だけの主張の人に怒っていました。 被告は嘘ばかり言っていますが、代理人の準備書面の勢いをみると もしかしたら負けるかもしれない、とも思っています。 負けても後悔のないように、自分の出したい証拠は出しておきたいです。 自分の主張に副った証拠であれば、気にせず出してもいいですか? よろしくお願いいたします。

  • 裁判を早く終わらせたい?

    簡易裁判所に 民事訴訟で起訴された被告の身ですけど 口頭弁論を4回ほど行い 原告の証拠も出尽くしましたので 被告として 解決案を示し早く結審して欲しいと主張しているところです。 問1)被告として早く結審する為には どういう方法があるのでしょうか。 問2)原告が電話の通話をDVDに記録して証拠として提出してます、     裁判官は このDVDの内容を確認するのでしょうか。

  • 民事訴訟の準備書面で、相手方に命令、指示は出来る?

    お世話になります。 概要 民事訴訟の準備書面で、相手方に命令、指示は出来るでしょうか? 詳細 民事訴訟の準備書面の文章中において、通常は 原告側 「被告の主張は、”被告は原告からは借金をしていない”とのことであるが、当方はこれを否認する。被告は●月●日に当家へ借金の申し込みに来たのでその場で▲▲円を手渡した、と主張する」 被告側 「原告の意見は、”被告は●月●日に借金の申し込みに来た”とのことであるが、当方はこれを認める。ただし、”実際にでその場で金▲▲円を手渡したされた”ことは否認する」 というような文書を互いに出して、互いの意見や主張が出尽くすまで、準備書面の提出が続くとのことですが、この準備書面中で(法廷ではなく) 被告側 「原告の主張は”被告は原告から借金はしていない”とのことであるが、当方はこれを否認する。  原告があくまで”被告は原告から借金をした”と主張するならば、その証拠である借用書などを提出せよ」 原告側 「被告の主張は”被告が原告から借金したことは認めない”、とのことであるが、当方はこれに疑問を持っている。  被告があくまで借金をを認めないならば、借金をしていない証拠を提出せよ。  また当方が主張する”被告が借金を申し込んだ日付の●月●日”の1か月後に、当方の銀行口座に借金の半額相当の金●●円を振り込んだその理由を主張せよ。」 というように相手方に証拠の提出を命じたり、自分の主張とは正反対の主張を明示せよ、という指示、命令は記載できるのでしょうか? 記載可能な場合、相手方がそれに応じない場合、裁判所はどのように判断するでしょうか? 「指示に従えない、あるいは明確に反対の主張や証言をできない、ということは、あまり自信のない証拠だな」 というように判断するのでしょうか?(まあ、ケースバイケースでしょうけど) 詳しい方、お願いします。

  • 裁判所に対する文書送付嘱託申立,って可能ですか?

    お知恵をお貸しください。 民事訴訟において,裁判所が保有している文書に対し,それを「私にください!」という ことは,可能なのでしょうか? 具体的に説明しますと, ◯原告(先方)は,被告(当方)が市に提出した,工作物の建築確認申請書について,   裁判所に文書送付嘱託申立を行った。   そして,裁判所はそれを認め,市に対して文書送付を依頼した。 ◯その結果,市は裁判所に「当該文書を保有していない」と回答。 ◯その旨を,弁論準備の中で,裁判官が原告・被告双方に告げたが,市からの 回答文書では,「×××であるから,当該文書を保有していない」との理由が 書き添えてあったとのこと。 ◯しかし!その「×××であるから」の部分に,実は被告の主張の正当性を示す 証拠となりうる事実が記載されてあった。 ◯よって,被告は,この「市から裁判所への回答書」を入手し,それを立証趣旨と ともに,被告からの書証として,改めて裁判所へ提出したい。 ということなのですが・・・。 形式や手続きは,どのようなものでも構いません。 上記のとおり,市から裁判所へ発行された回答書を,入手する手立てはありますか? (市に対する,公文書公開請求,という手も考えましたが,時間がかかりそうなので・・・) どうぞご教示くださいませ。

  • 民訴の調査嘱託申立があった場合、裁判所が行うもの?

    民事訴訟で被告が「調査嘱託申立」をした場合 (1)これは裁判所が行うか否か判断するものでしょうか? (2)行うと判断した場合、裁判所が調査をするもので原告は何もしなくてよい、  また原告がするとしたら裁判所から「調査で何々が必要だから提出するように」と指示を受けること ぐらいでしょうか?  また調査を行うのは裁判所の執行官みたいな方が行うのでしょうか? (3)調査が始まると裁判はどの位、長引きますでしょうか? (4)調査は裁判所命令で何でも強制的に行えるものなのでしょうか? (5)被告が調査嘱託申立書を提出すると、次回公判では裁判長は何を発言、聞いてきますでしょうか? (6)「調査嘱託申立」について何でも教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • 民事裁判で

    悪徳不動産を相手に2つの過失を原告訴訟中なのですが、裁判官が私が指摘した被告の過失を殆ど追求しないのです。1つだけ取り上げて、もう1つは取り上げない。どれだけ、主張しても曖昧にしたり、強引に正当化しようとしたり…。証拠も提出しているのですが…。 こういう場合、どうしたら良いのでしょうか? 訴訟中故に諸事情で抽象的な表現ですが、すみません。

  • 当事者照会書

    本人訴訟の原告です。被告には訴訟代理人の弁護士がついてます。 被告に当事者照会書を送ろうと思いますが、送り方について教えて下さい。原告から被告へ直接送り、回答があれば、裁判所に証拠として提出ということかと思っていますが。

ew-052Aエラー000043 紙つまりなし
このQ&Aのポイント
  • 黒インク交換後、EPSONプリンターでew-052Aエラー000043が発生しました。
  • 印刷待ちの状態で紙つまりのエラーは発生していません。
  • EPSON社製品に関する質問です。
回答を見る