• ベストアンサー

パソコンの動作が遅い・・・

Seiryoの回答

  • Seiryo
  • ベストアンサー率13% (27/203)
回答No.3

やはり一番疑わしいのはメモリでしょうね このあとも何個か同じ内容のレスがつくと思います

aramisu101
質問者

お礼

早々の回答ありがとうございます。 さっそくメモリ512MBにしてみようと思います。

関連するQ&A

  • 動作が非常に遅くて困ってます

    パソコンの初心者です。現在ヒューレッドパッカードというとこのノートを使っているのですが、VISTAの32ビットでメモリが502Mです。ハードディスクの空きが48G/17Gです。 動作環境が非常に遅いのですが、最適化などしても一向によくなりません。 どのようにしたらいいのでしょうか?メモリ増設したらいいのでしょうか? 素人なのでなんでも結構ですので教えてください。よろしくお願いします。 ちなみにメモリの増設なんかは家電屋で売ってるのを挿せばいいんですか? メモリの増設方法なんかも教えていただきたいです。m><m

  • パソコンの動作が遅い

    使用パソコン:FMV-BIBLO NB55G OS:Windows XP メモリ:734MB ウイルスソフト:ウイルスバスター月額版のみ 最近,やたらとパソコンの動作が遅いように感じます。動作が遅くなる原因としてメモリの不足やウイルスソフトの影響などありますが,この点については特に問題ないと思います。恐らく問題となっているのは常駐されているソフトというか機能の数ではないかと思います。 スタートアップチェッカーというフリーソフトで見てみると,常駐されている項目の数が26個もあるのです。 「だったら無効化して常駐ソフトの数を減らせばよいだろう」と思われるかもしれませんが,どれを消してよいのか分からないのです。消してしまうと問題が発生するものもあると聞いたことがあるのですが、、、 それとも他にパソコンの動作を遅くしている要因が何かあるのでしょうか?

  • パソコンの動作を速くするために

    パソコンの動作を速くする方法としては、どのような方法がありますか? メモリーを増設するのは、途中でしてもよいのでしょうか? ハードディスクの不要ファイルを削除、と言ってもどれが不要なのかもよくわかりませんし・・・ 何がもっとも有効でしょうか。よろしくお願い申し上げます。

  • メモリ増設後の、ノートンの不具合

    現在富士通FMVNE6/65Rのノートパソコンを使っています。メモリ64なので、128を増設しました。 その後パソコンを起動させると、ノートンのアンチウィルスが常駐ソフトに入っているのですが、起動しなくなりました。ファイヤーウォール機能のほうは問題ないのですが、起動時点で引っかかるので、パソコンを終了するのも強制終了になります。 ためしにメモリを外したら、ちゃんと常駐のタスクにマークがでてきました。 初めからノートンが入った状態で、メモリを増設したのがいけなかったのでしょうか・・・ メモリの認識は確認しました。 メーカーはアイオーデータのものです。

  • ノートパソコンが重いことについて

    OSはWindows XP SP3 CPU Intel Pentium M 1.73GHz メモリ 1.43GB RAM FMV-BIBRO NB-75R を使用してます。 最近512MBの内蔵メモリから新たに1GBのメモリを増設させまして、今約1.5GBあります。 メモリさえ増えれば起動にかかる時間も早くなるだろうと考え増設させたのですが、増設する前よりも動作が遅くなってしまいました。 なのでリカバリーで購入時に戻してみたのですが、相変わらす動作は遅いのです。 常駐プログラムの解除 CCcleanerによるレジストリのスリム化 いわゆるインターネットの高速化に関するページの項目を読みながらレジストリを最適化し、他の不必要サービスと設定をひたすら排除したのですが、一向によくならないです。 とても1.5GBのメモリを積んだPCとは思えない動作をしています。 ハードディスクの容量は25%も使ってなく、空き容量は十分余っており、最適化もしたばかりです。 軽快な動作環境のパソコンにするにはどうしたらいいでしょうか?? あきらめて新しいパソコンを買うしかないのかと少し諦めさえ感じつつあります。 どなたかご教授お願いします。

  • パソコンの動作が重い時はどうすれば良いですか?

    私のパソコンはCPUがCeleronでOSがwindows7です! メモリは2GBですが古いパソコンなのでメモリ増設はなしで 動作を早くする方法を教えて下さい! お願いします!

  • パソコンの動作を少しだけでも軽くするためには

    Cドライブの容量は極力あける、スクリーンセーバーはオフ、壁紙も消す、フォントを減らす、ぐらいしかわかりません。インターネットの一時ファイルも常に消えるように設定すれば良いとのことですが、そのフォルダがどこにあるのか存じません^^; 常駐アプリケーションはノートンとTVぐらいです。ファイルを圧縮するときはDドライブなどへ圧縮したほうがよいでしょうか?デスクトップのアイコンは減らした方がいいのでしょうか?そのほか、パソコンを少しだけでも動作を軽くする(食うメモリーの節約)方法を教えてください。(メモリーを増設する、はナシでお願いします^^;) パソコンのスペックはWindows2000、P4の1.5G、RDRAM128です。 テレビはパソコンをつけてから消すまでにずっと使ってます。タスクマネージャーで見てみると6~10Mホドですが、たまにexplorer.exeが50Mとか行きます…ナゼ?

  • パソコンの動作を軽くしたい!!

     僕のパソコンはValuestar-SR VR500/Bという一体型のパソコンを使っています。これを買って、10ヶ月ぐらい経ちますが、パソコンの動作が段々遅くなってきているように感じます。    いつも、インターネット、メール、オンラインゲーム、テレビなどをしています。他には、よくいろいろなソフトを入れたり、消したりしています。デフラグはしていますが、あまり効果がないように感じます。    ソフトを入れたり、消したりしているので、レジストリ?がよく溜まる?とまえなにかで、読んだので、なんとかしようとしましたが、PCが壊れる恐れがあるみたいなので、触っていません。お金がないので、ハード面をいじくる事はできません。アンチウィルスソフトはノートンを使っています。重いとは分かっているのですが、安全のためにです。動作を軽くする事はできませんか?パソコン歴10ヶ月なので、できるだけ、易しくお願いしますm(_ _)m 仕様は↓の通りです。 ・OS  Microsoft Windows XP Home Edition ・CPU  Intel Celeron D 340J, 2933 MHz (22 x 133) ・HD 250GB(残り88GBあります。) ・メモリ 512M

  • メモリの増設はしたほうがいいでしょうか?

    宜しくご指導お願いいたします。 OS Window XP Home Edition HDD 160G CPU Celeron(Pen4同等) メモリ 256 型番 Vaio PCV-HX51B 常駐ソフト ノートン アンチウイルス2004      メールチェッカー(ものすごく軽いです)      無線LANカードのユーティリティ IEを開いているだけでPF使用量が204MBになっています。これではぎりぎり過ぎでしょうか?そんなに速度が遅い!ってわけじゃないんですが、どうも複数ソフトを立ち上げると調子悪くなります。256あるといえど、やはりXPでノートンもつけていれば、メモリの増設をしたほうがよろしいんでしょうか? また、増設するならば、どんくらい増設すればいんでしょう?256をもうひとつ増設するだけとか。。。知識ないんでうまいこと言えません。。。

  • パソコンのメモリとハードディスクの増設について

    パソコンはDELLのDIMENSION 9150です。 メモリは512Mが2枚ついています。 メモリを増設したいと思い、512Mのメモリをさらに2枚差し込みました。 それとハードディスクも増設したいと思い、250Gのハードディスイクを差し込みました。 メモリとハードディスクとも同じモデルについていたものを使いました。 その後の、設定などはどうしたらいいのでしょうか? 追加したハードディスクにもOSなどが入っていますが、全部Cドライブとして使用したいです。 宜しくお願いいたします。