• 締切済み

年俸制でのメリットある分割

30代男性 扶養家族0人 年俸4,200.000円+月々残業代(本年度実績平均10万)ので来年度の給与となりました。 事務方から、月々の支払いと、6月、12月の賞与分の分配を自分で決めてよいとのことでした。 いろいろ調べると、一般的には18カ月で割って2月分を夏、冬のボーナスとするとのことですが、 いろんな可能性を考え、手取りで一番いい方法と、将来もらえる年金分の増額がいい方法の両方がわかればと思いまして。

みんなの回答

  • doritos8
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.3

雇用保険の事を考えた場合、賞与分を¥0-が良いと思います。 下記、雇用保険の抜粋文章 雇用保険で受給できる1日当たりの金額を「基本手当日額」といいます。 この「基本手当日額」は原則として離職した日の直前の6か月に毎月きまって支払われた賃金(つまり、賞与等は除きます。)の合計を180で割って算出した金額(これを「賃金日額」といいます。)のおよそ50~80% http://www.hellowork.go.jp/html/info_1_h3a.html

shigenet77
質問者

お礼

ありがとうございます!! 参考にさせてもらいます!

  • qazwsx21
  • ベストアンサー率32% (1286/3939)
回答No.2

その年俸なら、12で割っても16で割っても社会保険料が総報酬制になっているので大差ありません。税金は年末調整で年収にかかるようになっています。住民税も同じ。 ひと桁多いなら考える余地が十分あります。

shigenet77
質問者

お礼

そうですね。。 もっと頑張らねば。。。。

  • ohkinu1972
  • ベストアンサー率44% (458/1028)
回答No.1

厚生年金はボーナス分が150万円/月を超えると、 ボーナスからの保険料が頭打ちになるので、 手取りは増え、将来の年金は少なくなります。 ただ、ちょっと極端ですね。 賞与を4回以上に分けられれば、4~6月の収入を抑えることで、 健康保険、厚生年金の保険料を抑えられます。 (年金額は減る) それ以外は、どの様に割ってもあまり変化はなさそうです。

shigenet77
質問者

お礼

参考にさせていただきます!! ありがとうございます!!

関連するQ&A

  • 年俸制・月給制

    年俸制(残業代賞与退職金含む) 月給制(今まで通り) これらそのものついて どんな魅力感じますか。 年俸制を使ってる企業 今では2割強~3割。 もらえる金額は結局は大差はない。(らしい。) しかし、年俸制の方が月に 多く受け取れるから 年金を多く貰えるというメリットはある。 ただ、ボーナス分も受け取ってる分 ちゃんと貯金など お金の管理出来るかということ。 初年度から早くに 沢山貰えるのも大きなメリット。 ただボーナス支払い込みなど そういうことが年俸制は出来ません。 皆さんがどう考えてるか これについて どんな受け取り方してるのか知りたいです。

  • 年俸

    2月より新しい会社に就職しました。 賃金は年俸制で年俸を14で割り、2ケ月分は夏と冬にボーナスという形で支払うというものです。 ここは残業代が出ない裁量労働の年俸制です。 しかし夏のボーナスは1年未満は寸志ということで小遣い程度しか出ませんでした。 もちろん1年未満は寸志だけという説明は受けていませんでした。 年俸制の場合、最初のボーナスも日割り減額があっても、出るのが普通ではないか思うのですがどうなのでしょうか?

  • 年俸制から月給制へ

    今まで年俸制で月々手取りで25万円ほど貰っていました それが今月の10日頃、突然次回25日支払いの給料より月給制にしますと通達がありました。 今まで年俸だった金額を17で割り月々支払うとの事 残りの5ヶ月分は6月と12月に2.5ヶ月分づつ払うと言われました ただし賞与は、業績や査定により1回につき0.9ヶ月~4.1ヶ月の間で支払いますと言われました 今日給料明細を貰った所、手取りで17万円ほどになっていました この様な事は法律的にはどうなんでしょうか? 教えてください。

  • 給料、年俸制について

    私は給料が、毎年5月から翌年4月までの年俸を出され、毎月の給料✖︎12ヶ月分に夏 冬のボーナス分として割り出されます。そこで、社会保険についてですが、ボーナス分を無くし、年俸➗12にしてくれれば、社会保険✖︎12ヶ月で済むものの、ボーナス分 2ヶ月分多く社会保険が引かれる為、手取り額が2ヶ月の社会保険分が少なくなっていると思います。逆に年俸✖︎12ヶ月にすると、社会保険料が多くなるのでしょうか。教えてください。宜しくお願い致します。

  • 月々の手取り給料が知りたいです。私の年俸は450万円でボーナスは夏冬2

    月々の手取り給料が知りたいです。私の年俸は450万円でボーナスは夏冬2.0~4.0位です。 税金もろもろ引かれてどの位になるでしょうか?4月からの生活のやりくりを考えていました。皆さんよろしくお願いします。

  • 年俸制

    ある会社から内定をいただきました。 そこは年俸制で今考えてみたら月給にしたらいくらか気になりました。 年俸400万 月45時間分の残業を含む 賞与年64万含む 諸手当は通勤費のみ(これも含まれているのでしょうか。) 何か追加することがあればいたしますのでよろしくお願いします

  • 年俸制なのになぜ賞与ありにするのか?

    年俸制で多いのは決めた年収額を12ヶ月分で割って毎月支払うという方法だと思います。 つまり、賞与込みで毎月支払うやり方。 でも、賞与を別途支払う形の会社もありますよね? 例えば賞与が年4ヶ月分なら、12ヶ月+4ヶ月で年収額を16ヶ月で割って毎月分と賞与分を分けて支払うやり方。 求人票で年俸制とありながら「賞与あり」とされているものが恐らくそれだと思います。 なんでこんなやり方をする会社があるのでしょうか? 社員としては12ヶ月分で割ってくれた方が毎月の手取りも増えますし、会社としても賞与含んで月一回の支払いだけの方が事務処理も楽ですよね? そもそも賞与ありの年俸制にするなら、最初から普通に月給制にした方が、業績を言い分けに今年は賞与はありませんってことにもできるので会社にとってはそちらの方が都合が良いように見えます。 年俸制は一度決めた金額を下げることはできませんから、その年の業績が悪いからといって、賞与分を支払わないということはできませんよね? 賞与ありの年俸制って誰が得をするの? なぜこんなやり方をするんでしょうか?

  • 年俸制のボーナスについて

    年俸制のボーナスの支払いについてご質問をさせていただきます。 今年の1月に入社しまして給与の支払いは年俸の16分の1を月々の基本給として受け取り、ボーナスを年俸の16分2(基本給2か月分)として7月初旬と12月初旬に支払われるというシステムなのですが、先日ボーナスの振込みをしたと上司に言われ、後日銀行に行って振込み額を確認したところ、16分の1(給与1カ月分)しか支給されていませんでした。 入社したのは年が明けてすぐだったのですが、満額もらえないとしても 2ヶ月分と雇用契約書に書いてあったので、まさか半分とは振込み額を見たときにビックリしました。 これは普通のことなんでしょうか?初めてのボーナスなので、よくわかりません。

  • 主人が年俸制です

    主人(30歳)が勤めております会社は年俸制です。 月々の手取りが29万ほどで、 単純計算すると29万×12ヶ月で一年間に手取りで348万の収入があります。 別にボーナスも一回につき10~50万が今までに一年に1~3回ありましたが、 金額も時期も毎回定まってないので基本的にはないものとして考えてます。 出たらラッキー程度です。 本題ですが主人の年で中小企業勤め、年間の手取りが348万の場合 ボーナスは大体いくら位でしょうか? 漠然とした質問になってしまいましたが、 主人のような給与体系にいささか不安を感じておりまして 手取り29万のうち一般的にいくらがボーナス分として考えればいいか、 そのボーナスであろう分を差し引いた手取りで家計をやりくりしたいと思い質問しました。 ○○万×12ヶ月+ボーナス△△万=348万 の△△の金額を目安で教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 年俸制とボーナス

    うちの会社は年俸制です。契約書を交わしているわけではないのですが、年収を○●○万円と決めて14(ヶ月)で割り支給している状態です。(月々の給料と賞与で) ところが、業績があまり芳しくないため、12月の賞与が出ない可能性があるといわれました。通常ですと賞与は業績が良くなったために支給されるものだから、理屈はわかるのですが、年俸制で総額を単に割っているものを削ってしまうというのは許されることなのでしょうか? なにかここに問い合わせればよいというのがあれば教えてください。

専門家に質問してみよう