• ベストアンサー

梅雨時期のじめじめなんとかしたい

nanakasnの回答

  • nanakasn
  • ベストアンサー率18% (30/158)
回答No.1

キッチンの換気扇、回してます。 全然違いますよ!窓を開けると湿った空気や雨が入ってしまったりして(おまけに泥棒も)心配ですけど、換気扇ならそんな心配もないし。今のところクーラーも使わずに換気扇でなんとかなってます。お勧めです(^^)

junichi13
質問者

お礼

最近キッチン換気扇を実践してます。 気分的にも違いますよね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 梅雨の時期、洗濯物を部屋干しする際は

    家の窓・部屋の窓は 換気の為に開けた方が良いのでしょうか? それとも開けると外の湿気が入ってきてしまいますか?

  • お風呂場換気扇からの臭い

    産後4ヶ月目で引越しをしました、 お風呂場に窓がなく、換気扇だけです。 換気扇をまわしても、まわさなくても、 とにかく、お風呂場、洗面所、洗濯機置き場の臭いが半端ないです。 入居してすぐ、大家に見てもらい、 トラップ?なんかもみてもらい、水を流したり、 排水溝の掃除をしてもらいましたが、 とにかく臭います。 換気扇をまわすととくに。 夜換気扇をまわしながら、キッチンにいると キッチンの換気扇からか、キッチンも臭います。 主人はそこまで臭わないといいますが、 換気扇をまわし、翌朝お風呂場を開けると湿気の臭い臭いは 多少するといいます。 私は産後なので、疲れとかもあって臭いに敏感になっているんじゃないかと 言われるのですが、 どうも臭くて原因がわからず、 どうすれば良いのか困っています。 換気扇の横に扉?みたいなものがついてるのですが、 そこは恐くてまだあけてません。 マンションは、築20年ですが、給湯器関係は新しく したばかりなのに、、と大家さんに言われました。 以前も窓なしの換気扇のみのワンルームに住んでいた ことがありますが、湿気は確かにありましたが、 臭いは、なかったと思います。 改善方法どなたか、お教え下さい。。 悩んでいます。 宜しくお願いいたします。

  • 梅雨時期の換気の仕方

    梅雨時期の換気の仕方 雨が降っていても窓を開けて換気をしたほうがよいのでしょうか? それとも却って湿気が入ってくるので開けないほうがよいのでしょうか? 教えてください!

  • お風呂の換気方法でもめてます・・

    結婚して私も旦那も初めてのマンション住まいです。 そこで、お風呂の換気方法でもめてます。 お風呂には窓がなくて換気扇だけです。 私→お風呂のドアは全開にして湿気を逃がし同時に換気扇も回す(出来れば一晩中) 旦那→ドアはぴっちり閉めて換気扇を回す(寝る前には消す) 私はカビ防止のため少しでも湿気を外に逃がした方が良いと思うのですが、旦那は湿気を風呂場の外に出すと壁に良くない(風呂場は湿気に強いように出来てるけど、外の壁は何の防御もされてないからすぐにへたる)と言います。 窓のないマンションのお風呂を使っていらっしゃる方、どの様にされていますか?

  • 梅雨時は、窓を開けて外出しますか?

    こんにちは。投稿させていただきます。 私は4階以上のワンルームに住んでいます。東京です。 風通しが悪く、梅雨前は窓を開けて外出していました。 しかし、ここ2日雨っぽく、窓を開けて外出するのもどうかなあと思っています。 ベッドも湿気てしまうのかなあと素人なりに思ってしまいます。 皆様は梅雨時の部屋の空気入れ替えはどのように行っているのでしょうか??

  • 一軒家の風呂場の換気について

    一軒家の風呂場の換気について 一軒家のお風呂の換気について、父ともめています。 これまで何年も、換気扇30分+風呂場と脱衣所の窓全開+風呂場と脱衣所の扉全開で換気してきましたが、今週になって突然、父が「風呂場の窓もドアも締め切って換気する」と言い出して聞かないのです。父の持論としては、窓と扉を開けて換気扇を回すと外の空気が入ってきて、換気扇が湿気を吸わないとのこと。 でも、締め切って換気扇だけで浴室を乾かすなら、30分ではとても足りず、何時間でも一晩中でもつけていないとダメなのではと思います。それだったら、今までどおり窓・扉全開でさっさと換気しちゃった方が良いのではと思います。 ユニットバスで窓の無い風呂場の場合は、ドアを少し開けて換気扇をつけるのが良いと聞きましたが、我が家のように風呂場にも脱衣所にも窓があって、脱衣所のドアも基本全開で、換気の良い家の場合は、全部全開っていうのが良いのではと思います。 何が正解なんでしょうか。 どなたか教えてください。

  • 換気扇の正しい用法、効果教えてください。

    換気扇の使用方法について教えてください。 私の父は換気扇をしません。 夏場は窓を開けているから、冬場は乾燥するのを防ぐためとドアを開けて湿った空気を室内に入れるためと換気扇を使いません。 おかげで、湿気が2階まで立ち上ります。私が次に入る時などもっと最悪でお風呂内部は湿気でむんむん、脱衣所の床も湿気でべとつくくらいです。 私が換気扇使おうとすると節約だと言って取り合っていただけず、付けても消されてしまいます。 そもそも換気扇とは回す意味があまりないものなのでしょうか?また、電気代が高いものなのでしょうか? 換気扇を回すだけで怒られるのでほどほど困っております。 どうか空調設備に詳しい方ご享受いただけないでしょうか? ちなみに、お風呂の位置は1Fの一番西側に位置し、脱衣所とお風呂場に1つずつ窓がありますが お風呂場の窓が壊れているため開きません。浴室の前は廊下となっております。 換気扇の正しい使い方、換気扇を回す場合の使用時間等、皆様の換気扇の使用方法教えていただけましたら幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 部屋干しか外干しか

     こんにちは、本日私が住んでいる地方は雨が降っています^^  洗濯をしたんですけど、外に干した方がよいのか、部屋干しの方がいいのか迷っています。教えてください。  外は屋根が長いので濡れることはありませんが湿気がすごいですよね。  部屋干しは生乾きのようなにおいが残るんですよね?   どうしましょ・・・

  • 湿気が多い部屋

    コンクリート造りで1階、角部屋です。 隣部屋に面した壁の方は何ら問題はないのですが 外に面した壁・・・ 壁紙から水滴がにじみ出て来るほどの湿気、 2~3日何もしないでおくとふわっとしたカビが・・・ 玄関も湿気で水浸し、外に流れ出るほどです。 以前、大家さんに言うと現状も見ず、「あなたの部屋だけじゃない。換気をするか、換気扇を1日中つけなさい」と・・・ 他の人の玄関どこも水が出てきてる気配はないです。 1F、角部屋、直接的な日光は1分も当たりません。 換気の為、窓を開ければ部屋は丸見えです。 窓を開けておくのも外出が多いので防犯上よくないです。 換気扇は台所にしかなく、問題の部屋は寝室なのでつけても意味がなさそうで、電気代もバカにならないと思います。 結局このカビを毎回、薬剤を使い、吹き取りそれでも染みになっている所もあります。 退去時には壁紙の修繕費、請求されるのでしょうか? そして大家さんの対応、正しいのでしょうか?

  • アパートに帰ったら部屋に煙が・・・

    今日朝から外出していて夜アパートに戻ったら、 部屋の中にうっすら煙が漂っていました。 火事!?と思い火元を捜しましたが見つからず、 煙が漂っていたのはキッチンのあるリビングだけでした。 部屋は2DKなのですが、他の部屋は大丈夫でした。 窓を開けてしばらくしたら煙はなくなりましたが、お肉を焼いた様な匂いがしました。 ハンバーグというか、ステーキとか焼き肉とかそんな感じの、香ばしい(?)匂いでした。 窓は閉め切って外出しており、ガスも大丈夫です。 コンセントから発火した後もありません。 ただ、コンロの上にある換気扇の他に部屋の天井についてる換気扇があるのですが、 それを付けたまま外出していました。 もしかしたら、下の部屋の方が料理されていて、換気扇のダクトが繋がっていて、それの煙が入ってきたのかな?と思ったのですが、そういった事があり得るのでしょうか? そうでなければ、誰かが部屋に侵入して、何かを焼いたという事でしょうか? そう考えるとぞっとするので、下の部屋が原因だったら良いのですが・・・。 今改めてアパートの廊下に出てみたのですが、廊下にもかすかに同じ匂いがします。 多分、下の部屋の人(または隣の人?)の夕食の匂いだとは思うのですが、換気扇などを通じて煙が部屋に入ってしまう事はあるのでしょうか? 少し気持ちが焦ってしまって分かりにくい文章だと思います。 読んで頂いてありがとうございました。 ご回答頂けると助かります。

専門家に質問してみよう