• ベストアンサー

ウインナーの包装について

ウインナーは一袋に5~6本しか入っていませんよね? もっとたくさん入れればいいのにと思うのですが。 しかも、たいてい2袋セットになっているのはどういうことでしょうか? もちろん、12本程度が一袋に入っていると開封後、鮮度が落ちるという理由が大きいとは思いますが、だったら、2袋セットで売らずに1袋ずつ売ってよって思ってしまうのですが・・・。 包装コストを食品自体に還元したり、商品価格を安くしたりすればいいのに。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • para3gathi
  • ベストアンサー率48% (826/1711)
回答No.2

あのウインナーの売り方、私も不思議で色々考えてみました。実の所、他の回答者さんの意見を一緒に聞きたい位の気持ちですが。 私が色々と考えて、考え付いた結論は消費者心理の盲点を付いた売り方をしているのではないかと思ってさえいます。 昔は2袋抱き合わせの販売方法はありませんでした。1袋には多数入っていて、1袋販売でした。 それがある時から2袋抱き合わせが登場しました。最初の頃は入り数が多いままでの抱き合わせでしたが、だんだんと中身が少なくなって来ましたね。中身の大部分は空気です。 どこのスーパーでも同じテープで抱き合わされているでしょ。メーカーで作っているのと違うのではないでしょうか。 消費者は一目で1袋に何本は入っているか見えない。更に品質は一目では分らない。 1袋よりも2袋の方が同じ数でも安売りに見える。 私には何時の間にか定着してしまった売り方の様に見えます。 ウインナーはあの数で1袋に包装しなければならない理由が見当たりませんので。単に包材のムダ遣いにしか見えません。

その他の回答 (2)

noname#110649
noname#110649
回答No.3

今たいていの大量生産品(特に石油化学)はロボットがやるから型の問題が出てくるんだよねえ。それさえクリアできればわたくしもうれしいんでございますの結果になるんでございますのお。

回答No.1

質問者サマの仰るとおりに1袋ずつ売れば良いとの声も有ります。 >>包装コストを食品自体に還元したり、商品価格を安くしたりすればいいのに。 これももっともですが、一個売るのも二個売るのもそれほど商品価格に差はありません。 実は消費者の手に渡る前にコストが下がっているのです。 2個まとめて売ることを「バンドル販売」と言います。 一個で売るより2個で売れるほうが「倍の量」が売れますよね? 2個バンドルで多く売るには多く製造することです。 つまり工場で倍の量を製造することがコスト的に安くなるってコトです。 沢山作れば作るほど原価は安くなります。 しかし5個バンドルや10個バンドル!誰が買いますか?(笑 2個バンドルが特売感や値頃感を出しやすいのです。 まぁメーカーに取っちゃ沢山売れるに越したコトないのですがね。 沢山製造しつつお得な感じで売る。 これが2個バンドルの意味でしょうかね。

関連するQ&A

  • 食品包装について

    初めて質問します。 よろしくお願いします。 質問の仕方や、失礼な事があったら遠慮なく、ぜひおっしゃってください。 今後気を付けたいと思いますので・・・ さて、質問なんですが。 商品として、食品を扱っておりますが、食品を包装する袋に広告とか入れたりする事とかできるんでしょうか?

  • 包装袋の売っているところを教えてください。

    アパレル商品を販売する際の化粧袋(包装袋)の販売店がたくさんある街があると聞きましたが、ご存知の方、教えていただけませんか? 私は海外のTシャツなどのアパレル商品を販売しようとしています。海外ではゴミの付着防止用に簡単な袋に入っているのですが、1万円程度と高価な商品になるので、多少見栄えの包装袋かケースに詰め替えて販売しようと思います。このような業務用包装袋を専門に扱っている問屋街のようなものがあるとのことで質問させていただきました。宜しくお願いします。

  • 食品の賞味期限について

    ①お米5kgや10㎏を2袋購入した場合、1袋は未開封で、1袋は米櫃に入れ食品乾燥剤を入れておき、2袋同時に開封しない。開封して米櫃に入れると空気に触れて炊きあがりのお米が美味しく無くなる。 ②生卵も出来るだけ賞味期限の長いものを買い、2パック買った場合は 1パックは開封しておかず、冷蔵庫に保管し、開封済みのものは卵ポケットに入れて置く。開封しないことで鮮度が保たれる。 ③玉ねぎなども、野菜室に入れておき、全部皮を剥き、スライスしてタッパーに入れておくのではなく、1玉だけ冷蔵庫から取り出し、皮むきをし、スライスしてタッパーに入れて調理に使う。 このような方法で、食品食材の鮮度や賞味期限は長くなりますか?

  • 豆腐とかの食品の包装の処分

    ダイエットで豆腐メインの生活をしているのですが 開封後食べてから、どうしていいかわかりません。 とりあえず洗うのですが、水が乾くまでその辺に放置していると 何食も食べて片付けが滞ると、ごみの山が… 片付けが滞らなければいい話ではありますが これで何かの水分を含んだ食品とかの袋があったりすると やっぱり乾くまでどうしようかと思います。 今思えば、実家で母親が豆腐の包装をその辺に置いてないので なにか思い違いレベルのことをしているのだと思います。 お勧めの処分方法がありましたら教えてください。

  • 冷凍した未開封ウインナー1㎏×3袋の賞味期限は?

    ウインナーお徳用1㎏をまとめ買いしましたが、未開封1㎏×3袋を冷凍しております。メーカーによると冷凍した場合、賞味期限が4月20日なのですが、プラス1か月と考えてくださいと指摘されました。5月20日程度が冷凍未開封での賞味期限となりますが、多少期限が伸びた場合でも、解凍して食せますか?

  • ビニール袋包装の溶着止め方法

    単行本サイズの樹脂ケースを数段重ねて市販のビニール袋に入れ、 セロテープでピタッと止めています。 取引先よりセロテープ・輪ゴム、マジックテープの使用しないで包装できないかと相談されています。 PPバンドですと、包装を解き難いので不可 シュリンク包装だと専用品になりコスト負荷が高まるので不可 熱式シーラーや超音波溶着をキーワードで探しているのですが見つかりません。 何か良い器械は無いでしょうか? 条件は、「ケースにピタッと留める」「四隅に出来る袋の耳は左右重ねて留める」「持ち運び可能なハンディータイプ」「60個/日程度」「高くても数万円程度」

  • 無菌包装米飯の商品知識

    無菌包装米飯のメーカー間の商品差・価格差に関して質問します。 サトウ食品の「サトウのご飯、銀シャリ」は、混合米使用で、200グラムx20個入りの最低価格が2300円で、一食当たり115円です。(楽天市場の最安値) 一方、加ト吉の「テーブルマーク たきたてご飯国産こしひかり 3食入り×8個」はAmazonで1820円で販売されており、一食当たり76円です。 一般消費者的には「純国産こしひかり」の200グラムの方が「混合米使用」の200グラムよりも、高価なのではないかと思うのですが、実は、コシヒカリの方が混合米の6割の価格で販売されているのが実態です。 高価な使用米をコミットした加ト吉よりも、混合米を使用するサトウ食品の製品の方が高く売れる理由は何でしょうか? 無菌梱包米飯の世界にいおいても、トヨタとメルセデスの様に品質・性能・顧客満足度に大きな差があるものなのでしょうか? 私自身は、最初は「サトウのご飯、銀シャリ」を食し、その後、加ト吉の「テーブルマーク たきたてご飯国産こしひかり」にダウングレードしたのですが、あまり違いがわかりません。 質問1: 無菌包装米飯の製造技術・品質技術においてサトウ食品が加ト吉よりも優れているという事実はあるのでしょうか。高価格を正当化するだけの品質格差があるなら、その部分を知りたいと思います。 質問2: みなさんは、一食115円のサトウ食品と、一食76円の加ト吉からどちらかを選んで購入するとしたら、どちらを選びますか? またその理由は何ですか? 以上、無菌包装米飯をよく利用される科学者、農学者、食品機器製造メーカーのエンジニアの方などからご意見をいだければ幸いです。

  • 帽子(キャップ)定形外での発送方法(包装方法?)について

    検索したのですが、私の検索の仕方が悪いのか、 ヒットしなかったので もし同じのがあったらすいません。。。 つば付きキャップなんですが、 定形外で発送してほしいとのことで その包装方法に困っています。 とりあえず普通に袋に入れて発送しようと 思っていますが、 もし、上に重いものを乗せられたりしたら つぶれちゃいますよね。 なのでどういう風に包装するか、 もしくは、取り扱い注意などを 宛先の所に記載するべきか。。。 その場合は、何て記載すればいいのでしょう? ゆうパックとかなら箱に入れて つぶれないように出来るんですが、 定形外なので箱にいれたりしたら 重さで料金が結構変わってしまうので どうしたらよいのか。。。。 その商品自体も、結構もろい感じです。 アドバイスお願いします!!

  • キュウリ、どっち買いますか?

    価格も鮮度も同じキュウリ3本を買うとき、 あなたはなら、どちらを買いますか? A,あらかじめ、ラップで3本包んであるもの B,箱にバラで入っているものを、自分で3本選んで、ビニール袋に入れる方式のもの 理由もお書きください。 注:鮮度は同じと仮定しての話なので、新鮮なものを選びたいからという理由はあてはまりません。

  • 脱酸素剤(と猫)

    長らくよくわからなかったのが、食品に封入されてある脱酸素剤を、開封後に取り除くかのかどうかということでした。 食品の外装やパッケージなどには、特に注意書き(開封後取り除く、そのまま使用する)等を見たことがありませんでしたので、私はその食品を使い切るまで入れていることが多かったのです。 ところが、最近新しく買った猫のフードに、やはり脱酸素剤が入っており、開封後もそのままにして与えていましたところ、昨日、ふとした拍子に、袋に「必ず脱酸素剤を取り除いてから与えてください」との注意書きがあることに気が付き、驚いています。透明袋のうえ字が小さくて見えませんでした・・・。 そういうことで、また疑問がわきました。 脱酸素剤は、開封後、取り除くのが普通ですか? 人の食品には、そのような注意書きがないということは、どちらでもいいということでしょうか? しかし、猫には何か影響があるのでしょうか?(脱酸素剤を入れたまま1日分程度を与えてしまいました・・・) ご存知の方どうぞ教えてください。

専門家に質問してみよう