• ベストアンサー

中古一戸建て物件の「土地:所有権」とは

takapiiiの回答

  • ベストアンサー
  • takapiii
  • ベストアンサー率55% (944/1707)
回答No.1

土地は所有権を取得する場合と、借地権を取得する場合がありますが、所有権を取得するのが一般的です。借地の方が圧倒的に少ないです。 物件資料を見て、土地/所有権と書いてあれば、あるいは何も書いてなければ、土地の所有権を持てますので、どこにも地代を支払う必要もなく、公共事業で立退きでも要求されない限りは住み続けられますし、子供にも相続できます。 土地/借地と書かれていれば、土地の所有権は無いので、所有者に地代を支払う必要があります。 借地は未来永劫住めるかと言うと、そうとも限りません。契約次第という事になります。 さて、物件に書かれている金額をそのまま払えば住めるか?と言われると、物件に書かれている金額よりは、10%、場合によっては20%ほど多めにかかります。 家を買えば、仲介手数料を不動産屋に支払いますし、不動産取得税や固定資産税などの税金も掛りますし、所有権登記をするのに登録免許税や司法書士の報酬、住宅ローンの手数料、抵当権設定登記費用、もちろん中古であれば多少の修繕は必要ですし、引越し費用だってかかります。

ggn
質問者

お礼

借地権の方が圧倒的に少ないのですね。 具体的な%を出して頂きわかりやすい解答をありがとうございます。

関連するQ&A

  • 中古一戸建て物件の金額について

    近くに気になる中古一戸建て物件を見つけたので考えています。 築8年、土地50坪、4LDK、木造2階で土地込みです。 土地900+建物1000=1900と不動産屋から言われました。 物件の近くに所有者さんが住んでおられますので、所有者さんと不動産屋さん 立会いの下、物件については一度見せていただきましたが、素人目では結構きれいだと思いました。不動産屋の話では、屋根と外壁のペンキは塗った方が良い そうです。 何分素人ですので、判断の基準が判らず、また近くにあまり中古物件がないものですから比較や相場が判りにくいのが現状です。 築年数も比較的少なく、高気密・高断熱・オール電化と言うことで、良い物件だと 思っているのですが、何か判断の基準となるものがあれば教えていただきたいと 思います。知識、アドバイスのある方宜しくお願いします。

  • 中古の一戸建てについて教えて下さい。

    中古の一戸建てについて教えて下さい。 ネットで中古の一戸建てを見ていると、時々500万円以下の物件を見ることがあります。 土地はもちろん所有権です。 このような物件は、これ以上価値が下がることがあるのでしょうか? ここまで価格が落ちていれば、仮に下がったとしても、その下がり幅は、さほど大きくないような気がするのですが。 何しろ素人なもので、あきれた質問と思われるかも知れませんが、詳しい説明お願い致します。

  • 中古物件と新築一戸建て

    中古物件と新築一戸建て 今住宅(建売住宅)購入で迷っています。 1つは、2010年9月完成予定の新築一戸建て3700万の物件 もう1つは、3年前に建設途中に会社が倒産して、 その後受け継いだ会社が売りに出した未入居物件で3900万。 未入居ですが期限切れで中古扱いだそうです。 新築一戸建てと中古住宅とでは、条件的等どのようなメリット・デメリットが ありますか? 新築の方を購入しようと思っていたんですが、 中古物件の方は築年数がたっている分かなり好条件でお値打ちになってたんので つい迷ってしまいました。 教えてください。

  • 【至急】土地と建物の所有者が違う競売物件について

    建物の所有者が母、土地の所有者がその長男という中古住宅物件の落札を考えています(競売にて)。 土地と建物はセットで競売に出されていて、今現在、母と長男が居住(占有)しており、土地及び建物について母と長男の間で金銭による貸借関係はないらしいです(裁判所の3点セットに記載あり)。 この物件を落札して引き渡しまでの交渉が完了したら、その内容に添って合意書を作成し保管しておこうと思うのですが、その場合、同じ内容の合意書を3通作成し、自分、土地所有者(長男)、建物所有者(母)、の3名が署名と捺印を押したものを各自1通ずつ保管するといった形で大丈夫でしょうか? それとも土地所有者(長男)との合意書、建物所有者(母)との合意書というような別々の合意書を作成しておくべきでしょうか? 自分は業者ではなく競売初めてでして..トラブルが怖いので、ご教授いただきたく質問を投稿させていただく次第です。 オススメのサイト、注意点等々、その他ご指摘いただけましたら助かります。よろしくお願い致します。

  • 土地付き一戸建ての競売物件の売却価額

     地方で、土地付き一戸建ての競売物件について、落札を検討しています。  調べた限りでは、競売物件にはいろいろな制約があるため、 『売却基準価額』が時価の5割、実際の『売却価額』が時価の7割程度と理解しました。 また、建物については、築20年ほどで、実質的な価値が0となることも理解しました。    そこで、具体的に、築30年の土地付き一戸建ての売却価額についてなのですが、 上記の基準に従って考えると、 『建物を0円と評価し、土地を近隣の相場を踏まえた時価で評価して、その7掛け+α』で入札すれば、だいたいの入札金額の相場なのでしょうか?  それとも、土地を建物の無い更地として考え、 土地を時価で評価し、そこから建物の解体費用を差し引いた額を、入札金額の相場とすべきなのでしょうか。  経験者、専門家の方、アドバイスをいただけないでしょうか。よろしくお願い致します。

  • 賃貸物件と所有物件

    賃貸アパートに暮らしていると、毎月家賃を払い続けなくてはいけませんし、しかも、その物件は自分の所有物になりません。 ならば、土地と建物を月々のローンで買って、最終的に自分の所有物になる方が、お得なような気がしていました。 しかし、月々のローンと言っても、結局30年も35年も毎月支払い続けるので、毎月家賃を支払う賃貸アパートと殆ど変わりませんし、土地と物件を所有したらしたで、「固定資産税」という、謎の税金が掛かると聞きました。 詳しく知りませんが、おそらく毎年20万や30万位掛かるのでしょうか。 また、居住地が固定されてしまうデメリットもありますね。 賃貸アパート暮らしならば、何か問題があれば引っ越すことが簡単でしょう。 土地と物件を所有するメリットとしては、賃貸アパートより、自由にカスタマイズして遊べる程度でしょうか・・・。 他にありますか?  そこら辺の話にとても疎いので、詳しい人に教えて貰いたいです。 よろしくお願いします。

  • 250万円の中古一戸建て物件の購入は止めたほうがよいか?

    インターネットを検索していたら、250万の中古一戸建てが検索ヒットしました。 一般的な中古物件と比較して見るとずいぶんと安いと思いますが、購入するのはやめておいたほうがよいでしょうか? どのような所が不便なのか教えてください。 お願いいたします。

  • 中古住宅の建物と土地の価格比率

    中古住宅、あるいはマンションの購入を考えています。 中古の場合、新築と違って、価格をみていても建物はいくら、土地はいくらという内訳が分かりません。 この物件を賃貸にした場合などは、建物の比率がわからなければ計税金の計算ができませんが、どのようにして比率をだすのでしょうか? 一般的に建物60%土地40%で計算できるなどと言う話を聞いたことがありますが、本当でしょうか? また、マンションでなく一戸建てや、木造住宅の場合も 上記のような比率の適用ができるのでしょうか? 売り主との交渉で、建物90%、土地10%と いう内訳書を作成して、購入すればその比率が適用されますか? その場合その土地の価格が著しく安く取り引きされたように見える場合でも税務署からおとがめはないのでしょうか?(土地が安い分は贈与税の対象です、などとは言われませんよね?) 中古住宅と税金にお詳しい方、よろしくお願い致します。

  • 中古一戸建てを買いたい

    家がほしいと考えています。 注文住宅・建売・中古一戸建てを検討し中古一戸建てに絞って 探すことにしました。 どんなにボロくても、間取りが悪くても、質のいい家を買いたいです。 そんな物件に出会えないかもしれません。が、探してみたいです。 中古一戸建てを買って満足されてる方、教えてください。 今の家に出会うまでどれくらいの期間がかかりましたか? どれくらいの物件を見ましたか? 不動産屋さんとの関係はいかがでしたか? 私のような客は煙たがられますか? 何か参考になる本があれば、ご紹介頂けると幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 土地付き=所有権?

    すいません、住宅購入を考えているもので、現在、土地付き一戸建ての新築建売を見回ってます。 最近では「土地付き」とかかれずに敷地権利の項目で「所有権」と書かれていることが多いのですが、所有権とはつまり土地付きの事を指すのですよね? ほかの人に聞くと、所有権というのは種類があって、土地付きかと思ってたらそうではなく、元々土地を持っていた人とトラブルになるケースがあると聞いたのですが、検索してみても所有権=土地付きとは検索できなかったのでここに書き込みました。 所有権を持って、建物、土地のそれぞれの固定資産税と都市計画税の税金を払えば、自分の土地になったってことになるんですかね? 所有権、借地権or地上権、定期借地権などについては当然違いが分かるのですが、「所有権」自体に種類があるから気をつけたほうがいいなんて言われて困っています。