• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:おすすめの紙辞書は?)

おすすめの紙辞書は?

setsunajtの回答

  • setsunajt
  • ベストアンサー率38% (115/295)
回答No.1

全訳読解古語辞書(三省堂) 新漢語林(大修館書店)を薦めます。

noname#115234
質問者

お礼

ありがとうございました!(o'∀'o)ゝ

関連するQ&A

  • おすすめの辞典を教えてください!!

    この春高校に入学するんですが、その高校から辞書を購入しなければなりません。 その辞書の種類がたくさんあってどれを買えばいいか分からないので どなたか詳しい方、おすすめをおしえてくれませんか? 国語辞典 1、新明解国語辞典(三省堂) 2、旺文社国語辞典(旺文社) 3、明鏡国語辞典(大修館書店) 漢和辞典 1、新漢語林(大修館書店) 2、全訳漢辞海(三省堂) 3、新字源(角川書店) 古語辞典 1、全訳古語辞典(ベネッセ) 2、詳説古語辞典(三省堂) 3、最新全訳古語辞典(東京書籍) 和英辞典 1、ウィズダム和英辞典第2版(三省堂) 2、オーレックス和英辞典(旺文社) 3、アドバンストフェイバリット和英辞典(東京書籍) 各辞典一冊ずつ購入しなければなりません。 どの辞典がいいか、できればオススメポイントも教えてほしいです。 よろしくお願いしますっ!!!

  • 高校の推薦辞書

    高校の推薦辞書で古語辞典と国語辞典を買わないといけないのですが,おすすめの辞書はこの中ではどれですか? ○古語辞典  古語辞典 第9版(旺文社)  全訳古語辞典(ベネッセ)  全訳読解古語辞典第二版(三省堂)  全訳古語辞典(大修館) ○国語辞典  岩波国語辞典 六版(岩波)  現代国語例解事典(小学館)

  • 最適な辞書

    今年高等学校に入学することになり、 高校が指定した辞書を選び、購入することになったのですが、どの辞書がいいでしょうか。 指定された辞書は <英和辞典> ジーニアス英和辞典 (大修館書店) ルミナス英和辞典 (研究社) ウィズダム英和辞典 (三省堂) スーパー・アンカー英和辞典 (学習研究社) アドバンスト・フェイバリット英和辞典 (東京書籍) Eゲイト英和辞典 (ベネッセ) <古語辞典> 全訳用例古語辞典 (学研) 全訳古語辞典 (学研) 全訳古語辞典 (旺文社) 全文全訳古語辞典 (小学館) 全訳読解古語辞典 (三省堂) 詳説古語辞典 (三省堂) 古語林 (大修館) 全訳古語辞典 (大修館) 全訳古語辞典 (ベネッセ) 全訳全解古語辞典 (文英堂) これらです。アドバイスよろしくお願いします。

  • 高校の推薦辞書

    高校で辞典を使うので下のリストの中からそれぞれ1冊ずつ選んで買わないといけないのですが、何かどれがおすすめですか?電子辞書はダメです。 ○古語辞典 古語辞典 第9版(旺文社) 全訳古語辞典(ベネッセ) 全訳読解古語辞典第二版(三省堂) 全訳古語辞典(大修館) ○ ○国語辞典 岩波国語辞典 六版(岩波) 現代国語例解事典(小学館) ○漢和辞典 漢字源 改訂新版(学研) 漢字源 改訂版(角川) 新漢語林(大修館) ○英和辞典 ジーニアス英和辞典(発展)(大修館) プログレッシブ英和中辞典(発展)(小学館) 新英和中辞典 第7版(発展)(研究社) フェイバリット英和辞典(標準)(東書) ライトハウス英和辞典(標準)(研究社) ユニコン英和辞典(標準)(文英堂)

  • 高校生の電子辞書

    子供が、高校(新一年生)で使う電子辞書を探しています。 高校の推薦辞書は、 英和・・・ライトハウス英和辞典(研究社)   ・・・ジーニアス英和辞典(大修館)   ・・・スーパーアンカー英和辞典(学研) 古語・・・古語辞典(旺文社) 漢和・・・漢語林 新版(大修館)   ・・・漢語源(学研) と書いてありまして、「家庭にない者は、この中から、それぞれ1冊を選んで購入すること」となっています。 電子辞書のしゅるいがたくさんありすぎて、何(メーカー等)を基準に選べば良いのかさっぱりです。 アドバイスをお願いします。

  • 電子辞書、内容か使いやすさか

    この春高校一年になった者ですが、勉強の予習復習用に電子辞書を購入しようと考えています。 あまり余分なモノはいらないと考えているので、国語・古語・英和・和英は必須と考えています。 とりあえず店頭で下見してみると、使いやすさ(キーのおしやすさ等)からしてセイコーのがいいかな、と思いました。 そこでお聞きしたいのですが、 <1>普通の国語辞典と広辞苑、どちらが良いか。  -国語辞典の種類にもよると思うのですが、やはり「半百科事典」のような広辞苑が入っているものを選ぶべきでしょうか? <2>学校で購入した(本の)古語辞典とあわせたほうが良いか。  -学校では旺文社の古語辞典を購入したのですが、電子辞書にも同じ旺文社のものが入ってるほうがいいのでしょうか? <3>英和・和英ともジーニアスが良いのか。  周りではジーニアスが一番いいという声があるのですが、どうなのでしょう? なお、今の時点で自分がほしいと思っているセイコーの機種(SR-T4020)には、広辞苑も旺文社の辞典も入っていないようでした・・・。 (国語・古語ともに三省堂でした) キャノンやシャープ等、ほかのメーカーだと、上の希望しているどちらも入っている機種が見つかりましたが、使いやすさから見るとどうしてもセイコーの方がいいなあ、と思ってしまいます。 セイコーでも上記の辞書が入っているものはありましたが、「パソコン辞典」など絶対使わないようなものがたくさん入っておりまして・・・。  どうぞアドバイスをよろしくお願いします。 特に現高校生の方のご意見ですと幸いです。

  • 高校生の古語辞典 おすすめは?

    高校1年生の娘が学校で使う古語辞典の購入で迷っています。 学校では紙辞書が指定で、学校の教科書販売の時には旺文社と三省堂の古語辞典が販売されていたようですが、学校での購入必須ではなかったので、その時は買いませんでした。 辞書は学校のロッカーに置いていていいそうなので、家に持ち帰るのは遠距離通学で大変なので、自宅用には電子辞書を購入予定です。 電子辞書もまだどれを買うか検討中ですが、シャープかカシオの高校生用を買う予定です。 どちらの電子辞書も旺文社の古語辞典が入っています。 ネットで検索しても余り情報を見つけられずとても迷っていますが、ベネッセの古語辞典にも興味がありますが、電子辞書に採用されている旺文社の紙辞書を購入した方が良いでしょうか? 家と学校で同じ古語辞典を使った方がいいのか、それとも違う辞典の方がより知識が広がったりするのか全く分かりません。 古語辞典、電子辞書に関してアドバイスをお願いします。

  • 国語の辞書の購入について(高校)

    高校に入学したばかりの物です。 明日学校で国語の辞書の販売があります。 国語辞典・古語辞典・漢語時点(漢文用?)ですが、授業と大学受験のためには持っておいたほうがよいのでしょうか? 普段の授業ではこれらの辞書は頻繁に使うものなのでしょうか? 教えてください、よろしくお願いします。

  • 電子辞書

    この春高校生になる娘のための電子辞書を探しています。 ・できれば長く使えて使いやすいもの ・予算は特になし 高校からの推薦辞書として 国語 新明解国語辞典 古典 全訳古語辞典 英和 ジーニアス英和辞典 英和 スーパーアンカー英和辞典 和英 ジーニアス和英辞典 和英 ルミナス和英辞典      となっています。 おすすめの電子辞書を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 高校生の古語辞典

    春から高校に入学するのですが、高校から推薦された古語辞典を買うことになりました。 国立大学志望ですが、大学入試にまで使えて、「見やすく・使いやすい」辞典はどれだと思いますか? お願いします。 学校推薦辞典 ・「全訳読解古語辞典 第三版」-【三省堂】 ・「全訳古語辞典」-【学研】 ・「最新全訳古語辞典」-【東京書籍】