• ベストアンサー

特許申請から内容が公表されるまでの期間は?

ok4129の回答

  • ok4129
  • ベストアンサー率47% (10/21)
回答No.2

出願をしてから・公開広報に載るまでは、約1年半です。

hellohowareyou
質問者

補足

申請してから公表されるまでの1年半の間に、申請却下をして、公表を防ぐことは可能でしょうか?

関連するQ&A

  • シンプルな申請内容の特許

    特許についての質問です。 調べる限りほとんどの特許について「提出物件の目録」に記された内容は複雑で大変詳細ですが、シンプルな内容・簡潔な文で取得できた特許があればぜひ具体例を教えてください。 分野は問いません。できるだけ多くの具体例から学びたいと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • HPでの特許の公表について

    現在、自分の会社(自分は社員です)ではいくつか特許を取得し、いくつか申請中なのですが、 会社として、それを自社ホームページに公開する際のメリット・デメリットを知りたいです。 企業にそれぞれの方針があるのでしょうが、弊社の基本方針は「1他社に真似されたくない」「2この特許に興味を持って接触して来てくれる会社を待っている」だと思います。 いろいろな会社のホームページを見ていると、訴訟までに及ぶ会社は細かく書いてあったり、数多くの特許を取得してるが、全くホームページ上では公表されていない会社もあるようです。 特許自体は特許庁のHPから閲覧できるので、極端な話、自社で公表する必要がないともいえますが・・・? ご回答、よろしくお願い致します。

  • 特許申請について

    特許等について全くの素人で不躾な質問をお許し下さい。 飲食関係の特許についてでございます。 多分どこの店舗もおこなっていない方法(システム)がございます。 そこで3つの質問がございます。 (1)飲食関係の方法(システム)等で特許申請ってできるのでしょうか? (2)飲食関係の方法(システム)等の特許申請から特許がとれるまで、どれくらいの期間がかかるのでしょか? (3)今までに飲食関係で特許となった例を何点か教えていただければ幸いです。 以上でございます。 何卒宜しくお願い致します。

  • 特許の申請について。

    色々調べてみたのですが、わかりませんでした。そこで、わかる方いたら教えて下さい。 特許の申請は、何かの媒体で公になってしまったものは申請できないとのことなのですが、たとえば、モザイク処理などで、その技術や物体がわからないような形で公開されたものも含まれるのでしょうか? たとえば、企業の開発現場みたいなとこにテレビカメラが入って、「開発中のモノなので、詳しくはお見せできません・・・」とか言って、モザイク処理みたいな感じで紹介される商品とかありますが、そのような商品は、モザイク処理されているとはいえ、一度テレビカメラの前で、公開されたという扱いになって、特許を申請することができないのでしょうか?それともモザイクがかかっていれば可能なのでしょうか?宜しくお願い致します。

  • 特許申請した内容がお金になるかどうか調べる方法はありますか。(安い費用

    特許申請した内容がお金になるかどうか調べる方法はありますか。(安い費用で) 先日特許を2件申請しました。審査請求をしていないので特許権は成立していませんが、事前にそのアイデアがお金になるかどうか調べる方法はありますか。

  • 特許申請について

    特許の件について教えて下さい。 (1)特許出願をする前に、発明を公開してしまった場合で、新規性喪失の例外規定を受けられる期間を過ぎてしまった場合、特許申請は絶対に無理なのでしょうか?どうにかして発明について特許取得したい場合、何かいい方法はありますか? (2)もし特許取得が無理な場合、発明を保全するために、他にいい方法はありませんか?他の知的財産法等で保護する方法はありますか? (3)色々とインターネットで調べたところ、製造特許というものを見つけました。これは、普通の特許出願とは違うものなのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 無料で特許内容の申請調査をしたい

    パソコン上で、無料で特許内容の申請状況を調査したいのですが。何か良い検索方法はありませんでしょうか?

  • 特許申請から公開までの期間について

    公開特許公報はケースによって出願から公開までの期間が異なるのですが、 例) 公開特許公報1 出願日 平成19年7月某日  公開日 平成22年10月某日 公開特許公報2 出願日 平成20年10月某日  公開日 平成平成21年1月某日 申請から公開までにかかる時間は誰がどのように決めているのでしょうか?

  • 同じ内容の特許が2つ

    同じ発明をAさんとBさんが考案したとき、Aさんが先に特許を取っていれば、後からBさんが特許申請してもボツになります。早い者勝ちの原理です。 さて、特許庁スタッフのミスで、Aさんの発明を見落として、Bさんが特許を取得してしまう事はよくある事でしょうか?何といっても、過去の申請は膨大です。Bさんの発明と同じものが過去にあったかを、膨大なデータベースからシラミツブシに照合するのはキツいと思います。発明の内容は同じでも、考案者の表現技法は違うでしょうし、考案書の体裁も変わります。なので、Aさんの発明とBさんの発明は異なる、そう特許庁スタッフが誤認したり見落としてしまうのは必然だし、逆に言えば、過去に同じ申請があったかの照合はチャランポランで良さそうな気がします。 仮に、同じ内容の2つの発明が両方とも特許を取ってしまう事があるとすれば、後出しのBさんが特許を取っても、特許権剥奪の危機感を持つべきでしょうか?「君の考えた発明を先に考えたのはオレだ!オレが真の特許権者だ!オレの発明を使いたければ、オレに1億円を支払え!」とAさんは攻撃してくるかもしれません。あるいは、更にZさんという先人がいて、「君たち2人よりも私が先に特許を取った」と言ってくるのかもしれません。 特許権も著作権も知的財産権ですが、著作権の取得は随分と簡単です。手続きや審査などは皆無で、単に自己主張すればいいです。こんなに簡単なのは何故でしょう?(質問が脱線しますが)今の著作権制度だと、2つの小説があって、読み比べると似ていて、真の作者はどっちか、先にこの小説を書いたのは誰だという話になれば、揉めるのでは?逆に言うと、特許の手続きや審査は簡略化できるのでは?考案書を申請すれば即合格、過去申請との照合はスキップ、これで良いのでは?

  • 特許公表と特許公開の違いは何でしょうか?

    特許公表と特許公開は何が違うのでしょうか? なぜ平成表記と西暦表記が混在しているのでしょうか? 特許電子図書館で検索結果に出てくるのは、出願したもの全てであり、 審査を通って特許や実用新案として認められたもの以外もヒットする ということでしょうか? http://www2.ipdl.inpit.go.jp/begin/be_search.cgi?STYLE=refresh&sTime=802768952