• ベストアンサー

PC9801パソコンのFD装置が壊れてしまいました

fuugaの回答

  • fuuga
  • ベストアンサー率29% (106/359)
回答No.2

1の方法が簡単です 同じように付けるだけでOKですよ

mgv9
質問者

お礼

fuuga様 早速のアドバイスを頂き感謝いたします。 まだ筐体を空けたことがないので、頑張ってチャレンジしてみます。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 外付けFDについて

    いま、かなり古いノートPCのCOMPAQ PRESARIO 1200 を使っています。内臓FDが壊れてしまいUSBで外付けFDをつけようと考えています。外付けFDはNECのPC-VP-BU40/OP-210-74501 です。(これはNECのノートPCに付いていたもの譲ってもらったものです。)そこで接続したのですがドライバがないため認識できませんでした。OSは98のSEです。どこかでこのFDのドライバを手に入れることはできないでしょうか?またその他に接続する方法はありますか? どなたか力を貸してください。

  • 外付けFDについて

    新しくパソコンを買ったのですが、FDドライブが付いていないので、外付けFDの購入を考えています。富士通FMV3C24Dなのですが、どこに注意して購入しないといけないのでしょうか。

  • PC-9801v21の外付けFDの設定

    大変古いPCですが PC-9801vm21は内臓FD(5インチ)が2台ついています。 実はこれ以外に3.5インチのFDを接続したのですが、 起動時に1,2は認識するのですが3を認識してくれ ません。また古いPCなので取説がありません。 外付けFDを動作させるDip SWとかの設定方法を お分かりの方、教えていただけないでしょうか。

  • 無線受信装置内臓ノートPCについて質問です。

    無線受信装置内臓ノートPCについて質問です。 うちにあるノートパソコンは、一階に無線受信装置内臓のWindows7があります。 今回は、二階にあるノートパソコンのWindows XPを無線LANで繋ぎたいと考えてるんですが、無線受信装置内臓かわかりません。 LaVieのパソコンで、型番は、PC-LL370FD3Eです。 どうかわかる方は回答よろしくお願いします。 あと、無線受信装置内臓の場合は、下にあるモデムと電話線の間に無線LAN親機をつければいいんですよね? 子機はいりませんよね? 回答よろしくお願いします

  • 外付けのDVD装置で再生ができません。

    ビデオテープをアナログのDVD・レコーダで2年前にDVDに変換しました。 (PCは使わずに、直接ビデオデッキからDVD・レコーダに転送しました。) ファイナライズしてあり、私のPCの内臓DVD装置でも再生できました。 最近、内臓のDVD装置の調子が悪いので外付けのUSB接続の DVD装置を3500円で購入しました。 ところが、内臓のDVD装置だは再生できたのに、この外付け装置 ではダンマリになって再生できません。 さらに、不思議な事に、市販のDVD(寅さん)の再生はどちらのDVD装置 でも再生できます。 これらの原因と対処方法、お解りの方いらしたら教えてください。宜しく。

  • PC98とWinXPとの、FDドライブの共有について教えて下さい。

    現在、WindowsXP側でCAD図を作成しFDに保存したCADデータをPC9821側でデータ変換する作業を行っているのですが、FDの抜差しが面倒で困っております。 作業効率を向上する為、外付けFDドライブにより両PCのFD共有はできないのでしょうか? (USB切替器等を介する方法などで??) 機種は、『PC9821 VALUESTAR V20』と『hp製WindowsXP』です。 何分、初心者ですのでよろしくお願い致します。

  • FDが使えないって?

    みなさん、こんにちは。 先日、同じパソコン講座を受講している方と何気なくお話をしていたら「うちのパソコンはFDを入れるところが無いから、フロッピーが使えないの。だから家で復習したくても出来ないんだ。」と言っていました。 私は、どんなパソコンでもFDって使えるものだ(FDの差込口はノートであれディスクトップであれ常備されているもの)と思っていたのでビックリしてしまいました。 今のパソコンて、そういうのが主流なんですか?CD-Rがスタンダードになって、FDは消えていくのかな? そういうパソコンでFDを使えるようにするにはどうしたら良いのでしょうか?(うろ覚えなので間違っていると思うのですが、外付けのハードとか言うのを使うのでしょうか?) それから、FDに入れたものをCD-Rに移すには、通常のドラッグ&ドロップのような操作、もしくは保存場所をCD-Rに変更して保存・・・という操作でいいのでしょうか? ?マークばかりでスミマセン。 どれかひとつでも回答頂けたら嬉しいです。 どうぞよろしくお願い致します。

  • FDのないパソコンにFDドライブの内容を送る方法

    現在2台のパソコンを持っています。1台のほう(A)にはFDドライブが付いています。またもうひとつのパソコン(B)にはFDドライブがついていません。今回BのパソコンにUSBプリンタケーブルをつけるためにFDドライブつきのケーブルを買いました。しかし、BのパソコンにはFDドライブがないのでなんとかAのパソコンFDドライブをインストールしてBのパソコンにドライブを送る方法がありますでしょうか?おしえてください。ちなみに環境ですがAのパソコンは98(富士通ビブロ)で、BのパソコンはMe(C1VR/BP)です。また購入したケーブルはエレコムUS-PBBで、プリンタはキャノンBJF-600です。どうぞ宜しくお願い申し上げます。

  • OSの異なるパソコンでFDは読めませんか。

    十数年前にPC9801(MS-DOS)で作成したFDを100枚くらい持っています。 現在はそのパソコンは廃棄してしまいましたが、FDの内容は 活用したいと思っています。 上記FDをWindows-XPのパソコンで読もうとすると、「いますぐ Formatしますか」と表示されてしまいます。 なんとか読み出して、可能ならばWindows-XPの形式で保存し直したい のですが、良い方法があったらご教示下さい。 なお、私はパソコンに余り詳しくないので、初歩的なところから分か りやすく説明していただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • FDにアクセスできません

    NEC ValuestarNX36Hと古い省スペースパソコンです。 調子が良くないのでOS(98)を入れ替えようと 起動ディスクとリカバリROMを入れて起動させたところ 通常通り起動してFDDから起動できません。 ためしに別のFDDを入れて見ましたが、アクセスできません。音もなにもしない。デバイスマネージャやBIOSでは 認識している。 この場合はFDユニットの故障でしょうか? また内臓FD起動できない場合は、OS再インストールは無理でしょうか?(外付けFDとか・・?) 半年ほどFDDを使っていませんでした。