• ベストアンサー

相続税のことですが、ネットで調べると基礎控除(配偶者と子供7人の場合)

相続税のことですが、ネットで調べると基礎控除(配偶者と子供7人の場合)が1億3000万円あることになるようなので、うちの場合、預貯金・土地・田畑などを合わせても相続税はかからないことになるのですが、この場合なにも申告しなくていいのでしょうか?相続税がかかる場合は10ヶ月以内に申告とあるので、かからない場合はなにもしなくていいのでしょうか? また預貯金のほとんどは、配偶者(痴呆あり)も5人の子供も辞退して、長男他1名の兄弟で分割します。 この場合、銀行や郵便局でどのようにいつまでに名義変更するのでしょうか? 辞退した、5人の子供や配偶者はなにかすることはありますか? ちなみに家に関してはだれがつぐかまだわからない場合、死亡した人のままの名義で残しておいていいのでしょうか? 回答お願い致します。

noname#122453
noname#122453

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 9766
  • ベストアンサー率23% (50/216)
回答No.4

#3の方のとおりですが 補足します。 財産全てを把握しないといけません。 預金については残高証明書。 生命保険、会員権(農協の株式等) 借金も。 遺産分割協議書を作成します。 フォーマットは定まっていません。 どのように分割するのか明確にします。 それに、相続人が判をつくわけです。 とりあえずはここまで。 それをもって、 預貯金が各相続人に移動が可能となります。 5人の子供や配偶者は特にありません。 田畑を相続する方が耕作人として引き継がなくては いけませんが、 市街化区域に大きな田畑が無い限り、問題にはなりません。 万一、相続税の申告が必要になる場合、 半年ほどして、税務署から相続税申告の手引きが送られてきます。

noname#122453
質問者

お礼

お礼が遅くなりましたが、ご丁寧にありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • akak71
  • ベストアンサー率27% (741/2672)
回答No.3

最近 でたらめを書く人がおおい。 登記する必要はありません。 期限はありません。

noname#122453
質問者

補足

回答ありがとうございます。  土地・家屋についてなのですが、兄弟間で長男・もしくは次男が相続するように話はついている(口約束)のですが、とりあえず、土地家屋は現状のまま亡くなった父親名義でおいておこうということになっています。名義変更はしなくてよいのはわかりましたが、相続の手続きみたいなものはする必要あるのでしょうか?それとも名義変更=相続の手続きなのでしょうか? また、今後長男、次男とも亡くなってしまって、例えば3男が相続することになった場合、このまま亡くなった父親名義のままにしておいた家屋(=誰も相続の手続きをしていなかった土地・家屋)はスムーズに3男が相続できるのでしょうか?それとも新たに、長男、次男の子供が相続人に増えてしまうのでしょうか? お忙しいとこと恐縮ですが、よろしくお願いします。

noname#112894
noname#112894
回答No.2

相続について、相続税が発生するしないの問題以前に、名義変更の手続きが必要です。URLは、これら手続きについて説明されていますから、一つずつクリアしてください。 http://www.souzoku-tetuduki.com/

  • akak71
  • ベストアンサー率27% (741/2672)
回答No.1

申告は不要です。 銀行は、期限はありません 痴呆者については、問題あり。 登記の期限もありません。

関連するQ&A

  • 配偶者と子供の相続税について教えてください

    主人が亡くなり、遺産を配偶者と10歳の子供1人で相続することになりました。 預貯金、保険金、土地家屋、▲葬儀費用、▲負債分等すべて含め、精査したところ、 差引き約1億7千万ありました。 非課税として控除される分として  基礎控除(5000万+1000万×2名)  死亡退職金(500万×2名)  生命保険金(500万×2名) 計9000万。 差引きますと、相続額は、1億7000万-9000万=8000万 このまま法定相続で相続税を計算しますと、 配偶者:配偶者控除があり、0円 子供:5000万以下の基礎控除控 200万    満20歳までの未成年者控除(6万×10年=60万)       差引き(4000万-60万-200万=3740万)    5000万以下の税率20%により、相続税は約748万。 となりました。(あっていますでしょうか。) そこで質問です。 (1)万一、配偶者の遺産を子供が相続することになった場合のことを考え、 子供に相続させておきたいと思いますが、 相続分を法定相続の比率以外にし、 相続額を低く抑えられる相続は可能でしょうか。 (例:配偶者1億2000万、子供5000万) 相続の配分を変えることはできるが、 相続税は、法定相続で計算されたものを支払わなければならないとも 伺いました。 (2)「配偶者が非課税枠の1億6000万まで相続したい」 と希望を家庭裁判所に出しても認めらないのが実情で、 やはり、法定相続した場合の税金を全額支払ったうえなら、 分配を自由にできると伺いました。 ★良い方法がありましたら教えていただけませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 相続税および配偶者控除について

    相続税は3000万+600万×法定相続税人数超える場合申告するかと思いますが 妻へ5000万 子供へ500万 子供2へ500万 とすると 妻5000万-3000万=2000万 2000万×15%=300万が相続税ですが 配偶者控除により3000万→0 子供は諸々含めた資産500万ですので 相続税0 という理解であっていますでしょう どうぞよろしくお願いいたします

  • 相続税の配偶者控除について

    父、母、子一人。父の財産は土地(評価額2億円)のみ。 父が死亡後、子が土地を相続。 そして 子が代償分割として 1億円を母に支払った。 この場合、母に相続税の配偶者控除は 認められるでしょうか。

  • 相続税の配偶者控除

    遺産相続で子供が未成年の場合は基本的に配偶者が全額相続し、配偶者控除を使って相続税を抑えるようにするのでしょうか。 また子供が成人していたら子供が相続分が欲しいと言わない限り配偶者が全額相続して上記と同じようにするのでしょうか。 要するに子供が相続分をもらうと相続税を払う場合があるので、そうなると配偶者に全額、又はかなりの割合を相続してもらう方が節約になるのでそのようにしていくのかということです。

  • 相続税の配偶者控除と小規模宅地の特例について

    相続税の配偶者控除と小規模宅地の特例について教えてください。 夫が亡くなり、妻と子供2人が法定相続人となれば基礎控除額が8000万となりますが 夫婦2人で住んでいた自宅の分の相続税評価額を加えると8000万を超えるとします。 しかし、小規模宅地の特例で80%減額されれば8000万以内に収まります。 分割協議で妻100%子供2人0%で相続を受ける場合には、 小規模宅地の特例を適用せずに8000万を超えても 配偶者控除の1億6000万以内に収まり相続税は発生しませんよね。 小規模宅地の特例の適用が書類上面倒なのであえて適用させずに、 通常の相続税の申告をして配偶者控除で相続税をゼロにしようとするのは間違っていますか? このようなやり方は一般的ではないですか?教えてください。

  • 相続税の配偶者特別控除申請期限

    H21.11に父が亡くなりましたが相続税の申告をしませんでした。 先日税務署から「相続税についてのお尋ね」という書類が届き、相続した資産を記入したところ、総額で約9千万になることがわかりました。 相続人は母と私と弟の3人ですので、基礎控除額は8千万円となりオーバーした1千万円に対して相続税が発生します。 母に配偶者控除を適用されれば非課税になりますが、配偶者控除の申請は死亡後4ヶ月以内と記載されています。 もう今から配偶者控除の申請はできないのでしょうか。

  • 相続税について

    相続税について 先頃、父親が亡くなり遺産相続をすることになりました。法定相続人は4名(配偶者+子3)で、預貯金が約3,000万円と不動産(住宅、田畑、山林)が少々あります。山村地域のため、詳しく計算した訳ではありませんが不動産の評価額を含めた相続総額が非課税枠の9,000万円を超えることはまずないと思いますが、税務署への申告は必要でしょうか。 また、不動産を長男が相続し預貯金は全員が相続するとした場合、各自は何か申告か必要でしょうか。ご教示よろしくお願いします。

  • 遺産相続税についてお尋ねします。

    遺産相続税についてお尋ねします。 (1)2010年2月6日に父が亡くなりました。その時、父名義の不動産(家と土地) 固定資産税評価額3650万円と預貯金16500000円。計約53000000円程の遺産がありました。 相続人は、母と兄弟2人の3人です。 基礎控除が8000万までということで、基礎控除の範囲内なので、相続税は発生しないと判断しましたので、申告はしないで分割することにしました。 (2)この時(父の死亡時)、不動産は弟、預金から1000万を兄、残りの預金を母が相続することに話し合っていましたが、特に文書は作りませんでした。 (3)とりあへず、預貯金は、母の名義に書き換えることにして、後で分割する予定のところ、 名義変更手続きが全部終わらないうちに(不動産と預金200万が未変更)、2010年6月16日に母が急死しました。 分割もまだしていませんでした。 (4)母名義の貯金は約3370万有りました。父から名義変更した分は約1450万。未変更分200万計約5020万になります。 この場合、相続税の申告は必要でしょうか?

  • 贈与税 配偶者特別控除

    父が本年6月に死亡しました。 居住用不動産の贈与税に配偶者特別控除があるそうですが、 不動産の名義は父のままです。 母がこの特別控除を受ける為には、配偶者の特別控除の為に単に贈与税の申告をすれば、認められるのでしょうか? 贈与を書面で示す契約書みたいなものがないと認められないでしょうか? 不動産所得税はかかるのでしょうか?

  • 相続税と重加算税と配偶者控除について

    3年6ヶ月前に父が亡くなりました。相続税について理解していませんでしたので、申告書に分かる範囲の内容で提出したところ、2年6ヵ月後に申告漏れがあり、悪質な隠蔽行為に該当すると判断され、重加算税を課せられることになりました。いろいろ、税務官にお話を聞き、配偶者控除(1億6000万まで)があることを知り、今から、配偶者控除制度を適用できないか?と聞いた所、重加算税が課せられた場合、配偶者控除制度は適応できないといわれました。知識が無く、税務官に相談しなかった事を反省したいます。相続税と重加算税と配偶者控除について詳しい方がいらっしゃいましたら、アドバイスを頂けないでしょうか?お願いいたします。