• ベストアンサー

課税証明書、納税証明書交付場所を教えてください。

fukumurakの回答

  • fukumurak
  • ベストアンサー率59% (19/32)
回答No.2

私の場合、法人の納税証明ですが税務署でもらいました。

関連するQ&A

  • 課税証明書に関する質問です

    どなたか詳しい方よろしくお願いします。 1.平成20年中(H20.1~H20.12)の所得に応じた課税証明が、平成21年度課税証明書という定義で良いでしょうか? 2.平成21年度課税証明書をもらう役所は、平成20年1月1日or平成21年1月1日のどちらの住所地の役所ですか? 3.平成21年度課税証明書をもらえるのは、平成21年6月or平成22年6月のどちらですか? 具体的には、平成20年1月1日はA区、平成21年1月1日はB市に住んでいます。昨年(平成20年中)の課税証明のことを平成21年度課税証明書といい、これは今年の6月になれば、今年の1月1日に住んでいたB市の市役所でもらえるのですかね?4月にC市に引っ越すので頭がこんがらがっています。

  • 住民税納税証明書について・・・よくわからないんです・・・

    区の住宅の入居資格審査に住民税納税証明書を提出しなくてはなりません。そこで、 1.申込家族のうち、H16年中に所得のあった方は全員H17年度の住民納税証明書を提出所  2.H16年中に所得はあったが課税はされていない方は、所得控除等が全て記載されたH17年度の非課税証明書を提出。 .申込家族のうち、H17年中に所得のあった方は全員H18年度の住民納税証明書を提出所  2.H17年中に所得はあったが課税はされていない方は、所得控除等が全て記載されたH18年度の非課税証明書を提出。 と、あります。私はH16年にはパートで787.100円給料をいただきました。源泉徴収税額は450円で確定申告はしていません。 H17年は1.017.150円でした。源泉徴収税額は8580円でしたが確定申告はしていません。(年末調整は会社ではしていません) そこで、サラリーマンをしている主人はH17・18年の課税証明書を提出すればいいと思うのですが、私はどちらをていしゅつしたらいいのでしょうか? H17年度は非課税証明書?H18年度は17年度の給料は100万以上あるので住民税を納めることになると思うからH18年度については課税証明書? 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 納税証明書その2の発行について

    引越しのために納税証明書その2が必要になりました。 前期分H19年分(H18年度分の)納税証明書が必要なのですが、お恥ずかしい話、現在H19年の3,4期分の市民税を滞納中です。 前期分までは完納しているからといって前期分だけの納税証明書は発行してもらえないのでしょうか? すべて納税しないと、前期分H18年度分?の納税証明書は発行されないのでしょうか? 年度ごとの発行はしていないのでしょうか? (年度で区切られているものなのかがわからないので;) どなたかお答えいただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 課税証明書について

    こんにちは、課税証明書を取得しなければいけないのですが(住居購入の為)、14年度の住民税が1期分だけ未納なんです。 転職した為、次回のボーナス時に支払うと、連絡だけしてあるのですが、課税証明書を申請するのに、 差し支えはあるでしょうか? 代理で行かなければならないので、委任状を持っていくのですが、もし納税してない事で証明書を発行してもらえないと 2度手間になってしまうので教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 「納税証明書」「課税証明書」の2つはいつ貰える?

    所得税の「納税証明書」「課税証明書」の2つは何月に請求すれば発行してもらえますか?住民税は一般の会社員の人は5月頃で自営業の人は6月頃に届くと聞きます。所得税は何月に届きますか?

  • 非課税証明とは?

     現在夫の扶養に入って一年ほど経つのですが、本日夫から、更新のために私の非課税証明が必要だと言われました。私はここ数年、収入はまったくありません。  市役所のホームページで調べたところ、『市府民税課税所得証明』というものを発行してもらえるようなのですが、これが『非課税証明』になるのでしょうか?確定申告もしていないのですが、証明書がすぐもらえるものなのでしょうか?  また、発行してもらうとすれば、平成22年度のものを発行してもらえばいいのでしょうか?23年度はまだ無理ですよね?  いくつも質問してすみません。何分無知なもので、よろしくお願いします。  

  • 日本にいなかった場合の非課税証明書について

    お世話になっております。 昨年12月半ばに、6年間の海外暮らしを終え、家族で帰国してきました。 夫が新たに勤務する会社の入社書類として、私(妻)の非課税証明書を提出するようにと言われたそうなので、市役所に問い合わせてみたのですが、事情を説明したら『23年度とそれ以前のものに関しては、日本におらず、収入もなく、住民税も納めておらず、申告もしていないのだから、非課税証明書を発行することはできない』と言われました。 そして、24年度のものについては、住民税の申告を2月16日から3月15日の間にして、それ以降、一番早くても6月以降にならないと非課税証明書の発行はできないそうです。 これって、扶養に入れないってことになるんですか? それから、早々に家を購入したいと考えていて、住宅ローンの申請をする際にも非課税証明書を提出するように(直近2期分)言われているのですが、それがない場合、住宅ローンの借り入れも出来ないのでしょうか。。。 帰国後、このような役所の手続き関係がいろいろ煩雑で良くわからなくなってきています(涙) お分かりの方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 課税証明書を発行してくれる場所

    課税証明が必要となりました。 ただ、どこでもらえばいいのか分かりません。と言うのも、昨年は転勤ばっかりであちこちに転居をしまして、そのたびに住民票もその度に移しました。 ちなみに H16年 1月~6月  A市      7月~12月 B市 H17年 1月~3月  C市      4月~5月  D市      6月~現在  E市   とだいたいこんな感じで住んでおりました。 知人は、今年の3月末に住んでたところの役所が発行してくれる、と言っておりましたが、今年の3月24日にC市→D市に越したのですが、転入届けを3月中に出したのか、4月頭だったのか忘れてしまいました。 でも、この件(3月末に住んでたところの役所が発行してくれる、と言う事が正しいと仮定して)はC市かD市に聞けば分かることなのですが、 両方とも今の住んでるところからだと、飛行機を使わなければ行けないとこにあります。 課税証明書は住んでいた役所に行かないと発行は出来ないのでしょうか? その前にそもそも「3月末に住んでたところの役所が発行してくれる」事が 間違いなのでしょうか? ご教授下さいませ。

  • 住民税の納税証明書について

     早速質問させていただきます。  納税状況を証明する書類が必要で、今日区役所に納税証明証の申請に行って来ました。直近ならばいいと思って、23年度のを発行してもらいました。しかし、よく見たら、23年度の住民税は6月から支払うことで、証明の「納付済額」欄には0と記載しています。「未納額」と「うち納期限未到来額」欄には同じ金額が記載されています。それは、納税状況の証明になるでしょうか。やっぱり、22年度の分を申請すべきでしょうか。  ところで、もし22度の税金は未納がある場合、23年度の納税証明の記載で、「未納額>うち納期未到来額」になるでしょうか。  以上です。皆様の経験を聞かせていただきたいです。宜しくお願い申し上げます。

  • 課税証明書について

    先日、労金で借入れの審査でOKだったので書類を色々準備しているのですが、その中で、収入を確認できる書類として「特別納税額決定通知書または課税証明書のどちらか1つと、16年度の源泉徴収票」を提出するよう記載されていました。 源泉調整票は去年の年末に給与明細と一緒にもらったので大丈夫なのですが、特別納税額決定通知書か課税証明書はもらった記憶がありません。どちらか1つ用意できればいいようなのですが、これは市役所等で発行してもらう物なのでしょうか?それとも会社?また代理人(両親)でももらえますか?また、印鑑証明や住民票のように近所の出張所でもすぐにもらえるのでしょうか?