• 締切済み

賃貸の契約について

tonta39の回答

  • tonta39
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.3

>上のお礼にも表記しましたが、親の名前で契約する場合親と >共に行く必要があるのでしょうか? >よく分かりませんが親の「同意書」のようなものがあれば >契約できるわけではないのですか? 入居審査を通過して、契約に必要な書類が揃っていれば ご両親が一緒に契約に来なくても大丈夫であるケースが多いと思います。 契約までの流れを簡単に説明しますね。 1、部屋見学(おそらくご質問者様は今ココだと思います) ↓ 2、気に入ったら申込 (身分を確認できるもの、免許証や保険証、収入がどれくらいあるか、契約者と連帯保証人を記入) ↓ 3、審査 (申込書の内容を大家さんや管理会社が審査します) ↓ 4、審査通過 (審査を通過したら、電話連絡が来て、契約日や必要書類について確認します) ↓ 5、契約 (契約者の印鑑登録証明書、実印、収入証明(源泉徴収表)の写し、車検証の写し、契約金など) ↓ 6、鍵渡し+入居 一度目に部屋を決めて、申込書類を提出。 審査が無事通れば、入居日同日に契約と鍵渡しというのが 最短かと思われます。(最低2回でいけますね)

gakiss
質問者

お礼

丁寧かつ詳細なご回答ありがとうございます。 ひとつ気になった点があるのですが、1と2の手順は同日に済むとして 3,4の審査と審査通過の連絡と言うところには審査のための間が空くのでしょうか? その場合はどの程度の間が空くのか分かりますでしょうか。1日2日であればビジネスホテルに泊まりながら待つこともできますが、1週間も空く場合は一度北海道に帰らなければならないという手間が出来てしまいそうです。

関連するQ&A

  • 賃貸アパート・マンションについて

    賃貸アパートを契約した場合、契約したその日から住むことが出来るのですか? 少し前に私が一人暮らしのために部屋を借りたときは、契約してから一度実家に戻ってしばらくしてから借りた部屋に住み込んだ記憶があります。しかも初日はガスが通っておらず水でシャワーを浴びました。 極論的な例えで言えば、北海道に実家があり沖縄で部屋を借りて一人暮らしをする場合は、部屋の下見と契約のために沖縄まで足を運びそれらが終わった後わざわざ北海道に戻って、住み込める状態になるのを待ってからまた沖縄まで行かなければいけないのですか?

  • 未成年の賃貸契約

    * とても急いでいます! 私はフリーターの17歳です。 高校には行っておらずアルバイトを して生計を立てています。 部屋を借りたいのですが、ネットで見ると未成年が契約するには保証人が必要と書いてあるのを見ました。 ですが今、諸事情により両親とも保証人になる事が出来ません。 そこで質問なのですが、私には20歳を超えた姉がいますが成人の姉でも保証人にはなれないでしょうか? 知識不足な私に是非教えて頂きたいです。

  • 賃貸の契約について

    こんばんは、いつもお世話になってます。 他の質問も拝見させていただきましたが、私の知りたいことが 答えとして出ていなかったので質問させていただきます。 私は来年の春、親元を離れ、九州から関東に行くことになりました。 まず、賃貸の契約についてなんですが… 私は19のフリーターで未成年です。 なので、契約者=親・入居者=私ということになります。 そこで、未成年の入居者でもある程度の収入がないと、 契約には無理がありますか?(断られたり) また、不動産に物件を見に行く場合、関東にいる知人と私で 見に行きたいのですが、親は九州に残るのでその場ですぐ契約する ことは無理ですよね? その場合、親が書かなければならない契約書などは郵送などで 取引して契約することになるのですか?

  • 未成年の賃貸の契約について教えてください。

    私は19歳です。 彼氏と同居をしていたのですが、別れるため、家を出ることになりました。 なので一人暮らしをしようと思ったのですが 未成年が契約者となる場合は、親権者が保証人となる必要があるというようなことがネットで書いてありました。 母は生活保護なのですが保証人になれるのでしょうか。 父の連絡先は知りません。 もし保証人になれない場合は、保証人会社でかまわないのですが、 未成年でも大丈夫ですか?

  • 未成年の賃貸契約と契約書の不備の責任

    未成年者がアパートの賃貸契約をしました。 家出をしているため親が知らない間に契約をしてしまいました。 保証人の欄には、親の知らない第三者の名前と住所と勤務先が電話番号抜きで書かれており、「本人の親」と書かれていますが契約書を書いた未成年の親ではありません。 しかも、契約をした未成年の苗字と保証人の苗字は違います。 保証協会からの紹介だとも考えられますがその場合電話番号も表記されないのでしょうか? こんな契約書は、契約書として成立するのでしょうか? こんないい加減な契約書を採用する不動産屋なので不安だと思うのですがもしもこの未成年者がアパートの代金を支払えなくなった時に保証人が払えればいいですがこの電話番号も書かれていない保証人が滞納した代金を支払えない場合に未成年者の親が払う事になるのでしょうか? 親は、手違い?により契約書を書いた(実際に管理している不動産屋ではない)不動産屋から電話が親にかかってきています。 つまり、アパートを自分の子供が借りている事を知りました。 契約をした不動産屋から管理もとの不動産屋に契約書がすでに郵送されています。

  • 賃貸契約について

    初めて質問させて頂きます。 私は先日、新しい仕事が決まりシェアに入ることになりました。 部屋について数日経っても賃貸契約の話は出てきませんでした。 私は未成年です。 親への確認もなし身分証の確認もされませんでした。 また隣の人が金銭感覚にルーズで私の前の居住者を恐喝し出て行かせたことなどを部屋についてから聞かされました。 仕事が始まるまでの数日様子を見てきましたが、仕事に関する契約の話も無く、 不安になり部屋の荷物をすべて実家に送り、鍵をおいて出てきました。 礼儀知らずなことをしたと思っています。 この場合、私はなにか請求されたりするのでしょうか。 申し訳ありません教えて頂きたいです。

  • (深刻)賃貸契約での保証人について(長文すいません)

    賃貸契約の保証人についての質問です。 私は今年の3月に高校を卒業する18歳の男です。 実はまだ就職が決まっていません。 親に「~という会社に就職が決まった」と嘘をついて家を出ていくつもりでいます。 しかし、賃貸の保証人に頼れるのは親しかいません。 さすがに不動産屋に嘘をつくことはできないので、フリーターということで部屋を探そうと思っています。 みなさんにお伺いしたいことは、不動産屋と賃貸契約の話を進めていく過程で、私が本当は就職が決まっていないことが親にバレませんか? ちなみに親は一緒に不動産屋についてきたりはしません。不動産屋が保証人確認のために、親にTELする段階でバレないか心配です。 ---以下現在の状況--- 私は高校生2年生のときから個人事業(フリープログラマー)を営み、最近やっと軌道に乗ってきたところなので、今どうしても就職したくないのです。 そのことを親に相談したところ、「そんなんはアカン。まずはちゃんと就職しぃ。」と言われます。 私はどうしても今の仕事を続けたいのです。 他人が仕切っている組織に入ってしまっては、自分が面白いと思うものを自由に作れなくなってしまうのは間違いありません(しっかり業界分析したつもりです)。今、月手取50万円程度です。 「どのような物件がよい」「やはりちゃんと就職したほうがよい」などの意見もお聞かせ頂ければ幸いです。

  • 賃貸 親に内緒で契約

    未成年でなければ親の許可なしに賃貸契約は可能であるとされていますが、それに関して質問があります。仮に実家住みの人が親に一人暮らしを反対されていたり、毒親で話しても話しにならない場合、勝手に家出して賃貸契約すること自体はできると思いますが、その後親が賃貸を特定し、大家さんなどに鍵を開けてもらうように交渉などされた場合、最悪連れ戻されるケースはあるのでしょうか?成人済みの場合は、単なる引っ越しと見なされて大家さんが家族間の問題に介入してくることはないのでしょうか? あと、賃貸は契約の審査さえ通れば、家賃が払える限り、追い出されることはないとネットで見かけましたが、契約した時と違う仕事に転職したり、派遣社員、フリーターなどになったとしても家賃さえ払えれば問題ないということでしょうか? 以上2点賃貸に詳しいかた、回答よろしくお願いいたします。

  • 未成年の賃貸契約について

    未成年が賃貸契約をする場合、親や親戚以外が保証人になるのは可能ですか? その場合どんな人がなるのですか?

  • 賃貸契約について。

    賃貸契約についての質問です。 来年から社会人の大学4年生(22)です。 引っ越すに当たって、彼女と同棲をしたいと考えています。 しかし問題があるのでここで質問させていただきます。 問題1点目:彼女が未成年 問題2点目:彼女は両親と絶縁状態なので保証人になってくれない 主な問題はこんなところです。 ↓質問です (1)まず、どこの大家さんも未婚の同棲には両方に保証人を求めてくるのでしょうか? また、その場合両親が保証人にならない(なれない)人はどのようにして賃貸契約をするのでしょうか?祖母は保証人になれますか? (2)保証人代理会社は未成年は両親の承諾(署名と捺印)がないと利用できないということですが、署名と捺印は両親以外がしても大丈夫でしょうか?(例えば先輩に頼む等) (3)まず僕一人が契約者となって(二人入居可の部屋)、彼女を後から同居させるとしても契約は必要になってきますか? 以上です。 補足が必要な場所は言っていただければ補足致します。