• 締切済み

会社の仕事がはかどりません・・・

gunmaの回答

  • gunma
  • ベストアンサー率47% (470/984)
回答No.5

開発側からの、意見としてです。 セキュリティの強化と使い勝手は、反比例します。 現状の「ドラッグ、コピーなどもできません。」ので、エクセルやアクセス等のデータとしての漏えいが守られています。 エクセルやアクセス等の汎用のデータとすると、また個人でデータを保持すると、セキュリティの問題が増えます。 使用者の利便性を考慮した揚句、データの漏洩でもしたら、社会的問題になり、会社の存続問題に発展するでしょう。

関連するQ&A

  • アクセスで開発した自社ソフトについて

    アクセスで開発した(と思われる)自社ソフトがあります。 顧客のデータをCSVに落とせる機能を備えていますが、 それとは別のデータをCSVに落としたいと思っています。 開発したソフト会社に聞くのが一番ですが、まず識者のみなさんに 一般的にどうなのかお聞きできたらと思って質問しました。 1.蓄積したデータを今あるCSVにする機能のほかに別データをCSVにする追加機能は可能でしょうか?簡単な作業でしょうか? 2.できるとすれば費用はどんなものでしょうか? ソフトといってもピンキリだと思いますが、一般的にどうか教えていただければ幸いです。

  • 大量のCSVデータを1つのエクセルデータにまとめる方法について

    今仕事で、CSVファイルが400ファイル程あり、これを一つの エクセルファイルにまとめなくて加工しなければならないのですが うまいことVBAを活用して効率的にできないか思案中なのですが うまい具合に行きません。 データの持ち方として ○CSVファイル1 1.AAA 2.BBB ○CSVファイル2 3.CCC 4.DDD となっており、これを1つのエクセルファイル上で 1.AAA 2.BBB 3.CCC 4.DDD としたいのですがなにかいい方法はないでしょうか? 1つのブックで外部データの取り込みでCSVを次々に選択して いくVBAなんてあれば教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • camのseさんに質問します

    最近のcamの開発に於いて、upcat、downcut、の事に無頓着で パスさえ発生すれば良いと思って開発してますか? 1、upcutで加工すると刃こぼれしますし、往復切削だと、加工面が汚いです。 ユーザーはそれが一番嫌がります。 いくら早く効率よく加工しても、加工しなおしです。 それを念頭においてシステム開発してますか?

    • ベストアンサー
    • CAM
  • テキストの加工/整形に関するお仕事

    現在、ITの運用に携わる仕事をしており、システムから抽出したデータを加工、整形してEXCEL形式にするような作業が非常に多く、システムから吐き出される膨大なログから、特定のログだけを正規表現を用いて抽出して整形するような作業を日々実施しています。 電子データでテキストデータがあれば、結構高度な加工、整形が可能なのですが、SOHOなどで、副業でそういう仕事を探していますが、そういう仕事のマッチングをやっているサイトなどがあれば、ご存知の方、教えてください。

  • 仕事が向いていない?それとも会社が会わない?

    31歳独立系企業のシステムエンジニアです。 今大手企業に常駐し委託契約で開発作業をしています。 基本的にプロパー(大手企業のSE)の指示の元、作業を行うのですが、 プロパーの数が足りず作業が回らない為、私にまで本来プロパーがやるべき他部門との連携(窓口)的な作業を任せてきます。 人によってはプロパーと同じ仕事ができることに充実感を感じるのかもしれませんが、私はどうにも「いいように使われている」感がぬぐえません。 他に我々のようなパートナー企業がいるのですがそこには同様の作業を振りません。(おそらく人間性的に扱いづらいのでしょう。) しかも他のパートナーをまとめることまで要求してきます。 このようなことを自社に訴えても、「うちみたいな独立系はなんでもやる」という方針のようで、あまり期待はできません。 長くなりましたが皆さんは同様の経験はありますか?またどう切り抜けましたか? このプレッシャーをどう切り抜けられるか悩み、会社に行きたくなくなりました。 意思が(プレッシャーに)弱いのは自覚しているのですが、この仕事、会社に向いていないのかとも考えています。 まとまりきれていませんが、どうかご意見をお願いします。

  • 『CSVデータの活用方法について』

    『CSVデータの活用方法について』 皆様こんにちは。 CSVデータの活用方法について知りたいのですが、 メーカーに勤めているのですが、毎月、卸から販売店に納品された 商品の種類や、納入個数、納入価格、売価、その他DATAをCSVでもらうのですが、 今までエクセルのフィルターで活用するくらいしかしてなかったのですが、 この膨大なDATAを分析して戦略に活かしたいと思うのですが、 何か方法や良いソフトなどあるのでしょうか? アドバイスいただけたら幸いです。よろしくお願いいたします。

  • システム営業の新規開拓

    新規開拓で事務系システム(人事、給与、会計)のシステム営業を行っております。メインは人事・給与です。 ちなみに自社開発ではなく、他社製品を担いでおります。 主にテレアポで開拓を行っております。 テレアポでは主にシステムを紹介させて欲しいとの旨をつたえて、OKであれば訪問している形です。 それゆえ、先方がシステムの入れ替えを考えている前提のアポにあるため、アポイント件数が非常に少ないのが悩みです。 同じような悩みを持つ方も多いと思いますが、システム営業で営業の効率(アポイント率)を上げるよい方法はありませんでしょうか? 理想はシステム入れ替えを考えてはいなかったけれでも、会ってもらえることです。(もちろん受注につながらないと意味はありませんが) どんな些細なことでも構いませんので宜しくお願い致します。

  • 仕事の向き不向きはあるのでしょうか?

     現在、とあるシステム会社でSEをしています。入社2年目です。今年25になります。  1年目はシステムの開発(PG)をしており、現在は開発から外れ、『SI(システムインテグレータ)』という、要件定義(ヒアリング)、システムの設計、開発、導入、保守、と上流工程から下流工程までをやるSEに所属しています。  私はもともと情報システムを大学でやっていました。  その頃からプログラミングに限らず理系関連が苦手でしたが、大学の勉強と仕事は違うと思い、新しい気持ちでやっていこうと思い、この業種につきました。  1年目は何もかもが勉強だし、失敗は自分が悪いのだから出来るよう頑張ろうという気持でやってきました。  2年目に入り、お客様先へ訪問してヒアリングしたり、カスタマイズ開発をしたりという仕事が追加されました。  日々、注意や叱責を受けながら仕事をしているのですが・・・。  最近、自分にこの業種は向いていないのかなと思い始めてきました。  プログラムが思うように組めず、勉強してもなかなか頭に入ってきません。  仕事も効率が悪いせいなのか、コミュニケーション不足なのか、無駄な残業時間を費やし先輩や上司からの叱責が止みません。  振られた仕事をこなしても、良く出来たと言われることなく、注意や叱責を受けます。  それでも叱責や注意を受けるのは、自分が全て悪いんだと思いこみながら仕事をこなしてきましたし、今でもそう思い仕事をしています。  私の努力不足もあるのかと思いますが、1年間という短い期間ながらシステム開発に関わりましたが、技術が身に着いたという実感が湧いてきません。  このままこの会社にいて得られるものはあるのだろうかと、日々、悩みながら仕事をしています。  1年で向いている向いていないという判断を下すのは、時期尚早なのでしょうか。

  • 複数のCSVファイルを一つの順序に揃えて統合

    初めまして。 Webサイトで使用する物件データをCSV(エクセル)で管理しています。 自社で使うcsvは 価格,間取り,最寄り駅,都道府県,築年数……… というような順番ですが 他社(提携先)で使っているcsvは 間取り,最寄り駅,価格,築年数,都道府県……… という順序になっています。 これを自社のcsvに組み込む訳なのですが、エクセルのコピー&ペースト以外に(件数と項目数が多いので…)効率よく統合する方法・又はツールはありませんでしょうか? 色々探してみましたが中々見つかりませんでした。 どうかご教授下さい。

  • ソフトウェア特許を侵害するシステム開発とは

    掲示板の投稿データのフィルタリングに関する特許が、すでに登録されているのですが、特許請求の範囲を見る限り、この範囲にふれずにフィルタリングシステムを開発することは困難と思われます。 もし、自社でフィルタリングシステムを開発し、自社のサイトのみで使用した場合でも特許権の侵害になるのでしょうか。 何卒、ご回答をお願い致します。