• 締切済み

会社の上司に対する慰謝料

私は聴覚障害のものです。今の会社は障害者就職セミナーで入社し、電話対応のフォローを受けております。しかしある一人の上司から社内電話は大丈夫だからと電話対応を強要されております。その期間は今日まででおおよそ3年ぐらいでしょうか? 会社には明日、報告して社内的処分を求める考えです。社内的処分が認められても個人的に慰謝料を請求したいのですが可能でしょうか? また万一、会社に認められない場合は労働基準局等に相談する考えですが、その場合は会社に対する労働裁判になるのでしょうか? フォローの方、宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • 5S6
  • ベストアンサー率29% (675/2291)
回答No.4

訴訟を起こすなら医師の診断書は絶対必要です。 しかも異なる医療機関で最低2つは必要です。 例えに出た「足の不自由な人に郵便物をポストにとりに行かせる仕事」 などは障害者といえど、ようするにその程度のこともできないようなら、 仕事には向かないから、治療に専念してくれ。 と言われてオシマイですよ。 一般の人も鬱病、あるいは交通事故などでも 「大丈夫?心配しているよ?」とか言われてもそれは言葉だけです。 世の中汚れています。 今回のケースも社外の電話だと、客だからマズイ。ということですが 社内なら、問題ない。だろう。 例え失礼があったとしても、説明すれば良いだけだ。 となります。 だから難しいと思います。 しかし、こういうのはやり方次第です。 あなた次第です。 あなたが「いい人」だとできません。

showhey6
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。やり方次第とはどんな事でしょうか?弁護士に頼むとかですか?宜しくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • -phantom2-
  • ベストアンサー率42% (438/1023)
回答No.3

>出来ない事を強要されたため、精神的な苦痛を被ったので慰謝料を請求出来ると言う事でいいのでしょうか? 請求はできます。 しかし相手が「そんなもの払わない」と言ったらどうしますか? 自分の勤めている会社を相手取って慰謝料請求の裁判をしますか? 3年も我慢するまえに、その上司の上司に現状を訴えて改善を求めるべきでしょう。

showhey6
質問者

補足

実は今月いっぱいで転勤する人なので、その短い期間のみでも苦痛ですので上司の上司に強要されたのでなんとかしてほしい旨の相談をします。処分等は会社が決める事ですのであえて明日は相談のみにします。改善されるもされないも一週間ですので、会社で対応してくれない場合は、泣き寝入りというか、忘れます。会社で対応してくれた場合は個人に対して慰謝料を請求する構えです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • santa1781
  • ベストアンサー率34% (509/1465)
回答No.2

慰謝料とは、精神的な苦痛に対して支払われるモノです。今回のケースでは労働基準監督署(労働基準局などというものはありません)もしくは労働局に相談すれば、相手は公務員ですから話しは何時間でも聞いてくれますが、何もしません。(断言) 慰謝料請求訴訟を起こしても、弁護士費用も出ないと思います。というか、退職勧奨の対象者になり、会社に居られない状態になります。

showhey6
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 出来ない事を強要されたため、精神的な苦痛を被ったので慰謝料を請求出来ると言う事でいいのでしょうか?それとも精神的な苦痛には医師の診断等、必要でしょうか?他の例で例えると足の不自由な人に郵便物をポストにとりに行かせる仕事を強要しますか?当人は苦痛を覚えるはずです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 5S6
  • ベストアンサー率29% (675/2291)
回答No.1

難しいと思います。 処分を求める場合は裁判の方が良いです。 労働基準監督署は残念ながら相手にされない、無視されると思います。 残業未払い、賃金不払いなど明らかな問題のあるケースでも、事実上無駄になることが多いです。 私もそうでした。 会社は障害者のあなたと、その上司のどちらを大切にするか? というと上司でしょう。 世の中そんなもんです。 もし上場企業で、偽善ぶったCMを流しているような企業であれば可能だと思います。 ちょっときつい言い方をしますが企業が障害者を採用する理由としては 1 宣伝効果、弊社は障害者の採用もしている。とPR。   CMを出す企業や世界的な企業など。 2 精神障害者とかは別として、低賃金の単純作業である。 のいづれかです。 2は健常者ですら使い捨ての時代なので最近は少ないです。

showhey6
質問者

お礼

早速の回答、ありがとうございます。明日にでも会社の対応が分かりますので結果を報告させて頂きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 離婚の慰謝料を旦那の会社からも取れますか?

    離婚の原因が夫の会社にある場合。 社内接待+社外接待で家にいるのは週1。帰宅はいつも3~6時過ぎ。 ※社内接待のキャバクラ代も払わされる事もある。 土日、お盆、年末年始も休日出勤。残業代なし。 社内イベント・旅行は休んではいけない。 よって家族で戯れる時間はほぼなし。給与も飲み代で消え、家計に殆ど入ってきません。幼児二人います。 夫は好きですが仕事と会社が嫌いです。辞めたいというけど口先だけで結局辞めない夫。家庭より仕事を取るといっています。 この場合、離婚原因が夫の仕事にあると想定したらその会社へも慰謝料請求できますか?労働基準に違反している会社で今年監査も入っています。

  • 会社に請求する慰謝料の金額

    過去に質問させていただいた件http://okwave.jp/qa2356853.htmlで、労働相談センターや役所の無料弁護相談で「転勤も降格も無効」との返事をもらいました。 この件で心療内科への通院を始めて1年、現在、心労と過労でドクターストップがかかり、休んだり出社したりの毎日です。 治療費は20万近くに上っています。 各相談所及び労働基準局では、降格の取り消しと相当額の賃金の要求、治療費全額と精神的苦痛に対する慰謝料も請求できると言われています。 会社を辞めるつもりはないので(経済的理由から)、いきなり訴訟を起こすことは避け、まずは社内での話し合いをもちたいと思っています。 この1年に渡る苦痛に対する慰謝料としてどれくらいの額を要求できるか、もしおわかりになる方がおられましたら、お知らせ下さい。 (無料弁護相談ではそこまで算出してもらえなかったので) また、上手な交渉方法も教えていただけるとありがたいのですが……。

  • 会社で先輩達から嫌われている気がします。

    私は社会人三年目の聴覚障害持ちの20代後半です。 周りの先輩達が私に対しての接し方について気になることがあります。 私のいる部署には15年前から働いている重度の聴覚障害持ちの先輩Aさんがいますが、私のいるフロアの先輩達はAさんを含めて10年以上働いている方が多いです。 例えば、とある先輩が私の務めている会社内での社内販売や様々な情報があったとき、その情報を私にではくAさんに伝え、Aさんを通じて情報を収集しています。 これが入ったときからずっとそうなので、何で「私には直接言ってくれないのかな?嫌われているのかな」と疑問に感じています。 確かに、私はあまり会社ではある程度は話さないし、一人で行動していますが、私の教育係であるAさんとはよく話します。 どう思われますか? 会社にいるのが辛いです。。 本当に悩んでいるので誹謗中傷はやめてください、よろしくお願いします。

  • 2ちゃんねるの会社の対応について

    2ちゃんねるに会社名、個人名出されて誹謗中傷されています。 多い日は1日に5~6回を毎日です。 内容から会社内部の人間です。 会社に相談しましたが、会社が動いたことがばれてこれ以上荒れたら困る、 他の人も書かれたら困る、特定したところでもっとひどいことを書かれるように なるのでは? と弁護士や裁判費用など持ってくれない考えです。 私のプライベートな友人が書いているかもしれないし・・・とも。 会社が親身になってくれない場合、労働監督基準所などは相談に のってくれるのでしょうか? 犯人が特定できて慰謝料が取れる確証がないと、個人ではとても 数百万もだせません。 社内での聞き込みは行ってもらうつもりですが、名乗り出る確立は低いと思いますし。。 お知恵を貸してください。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 身内が会社の労使間でトラブルになっているとき

    はじめまして 今、働いている会社から在職強要を身内がされている場合は いきなり弁護士に相談に行くのも拙速過ぎると思うので まず、家族が直接その会社の上司等に電話をして、 「家のものが会社を辞めさせてくれないと言ってます。 もし、本当なら労働局等に相談に行きますがいいですか」 など、連絡をするのは良くないですか? よろしくお願いします。

  • 面接する会社から、前会社に確認の電話が行かないようにするには?

    転職活動をしている30代男です。 私は会社から退職強要を受け、やむを得ず退職を致しました。 労働基準監督署には会社から受けている行為の事実を伝え、 会社とは決して、円満退社ではありません。 これから面接する会社から、前会社に確認の電話が行かないようにするには どうすれば良いのでしょうか? また、もし確認の電話がいってしまう場合、前の会社に対してどのような対処をしておけば、 前の会社の人は余計なことを言えなくなるでしょうか?

  • 訴訟を起こしたら慰謝料は?

    面白半分で女性に交際を迫り,そのやり取りの詳細を何ヶ月かの間,会社内の複数の人たちに連絡して広め,女性を辱めた場合,女性が訴訟を起こしたらどのくらいの慰謝料が請求されますか? また,社内でそのようなことが起きていることをリアルタイムで女性が気づいていた場合と,後になって知り,訴訟を起こした場合とでは,請求できる慰謝料(名誉毀損にあたりますよね?)は違ってきますか? 教えてください。

  • 会社の上司についてです。

    会社の上司についてです。 私は勤続10年の契約職員です。公の行政機関なので、退職して天下りの上司が3人、正規職員が3人、契約職員が4人というとても少ない人数で仕事をしています。今年度から、勤続年数が長いことと、仕事内容を考慮してもらい、毎月2,000円の主任手当がつくようになりました。 非常に小額ですが、昨年、勤続11年の同僚が人事の不満や上司との関係のトラブルで辞めたこともあり、頑張ろうと、上司のフォローをし、後輩のフォローをし、と自分なりに一生懸命やっているつもりでした。 ただ、最近上司が仕事の過程を何も判断せずに、時間外労働の多さや、上司の思った通りに事例が進まないことをネチネチと私に言ってきます。 この時期は、仕事がかなり忙しく、毎年時間外労働は多くなってしょうがない時期です。もちろん本人は何も手伝いません。 さらに、夏季休暇を取得する時期でもあり、他の職員の休みが重なるとその分のフォローもしないといけないのです。 それを主張すると、「夏季休暇は全部取得せずとも良い」と言います。けれども、自分は忙しい日も関係なく、旅行等に出かけ、休暇もすべて消化します。 そして、休暇を取る人間に私から「ダメ」だと言えと言います。私は主任という肩書はありますが、あくまで契約社員で、それを言う権限はないと思います。 また、他の部署にも私の同じ立場の「主任」はいますが、部署が離れていて、目が届かないので、そんな風に言われたことは一切ないそうです。 正規職員にも、そういう風に言ったりはしません。 正規職員の一人は、頭が切れるので、理論で討議しても負けます。もう一人は何を言っても響かないタイプです。 私としては、自分の思い通りにならないことを、一番言いやすい私にぶちまけているのかな?とも思いますが、私はもう受け止めきれません。 とにかく、最近、自分の気分や思いこみだけで、部下に嫌味を言い、モチベーションを下げるような言動をしたり、前はOKだったことを、平気でNOと言います。 こんな上司にどう対応していけばよいでしょうか?

  • 会社を辞めるとき

    会社を辞めるときに次の点について見解を教えてください。 会社を辞めるときには、退職願いをだしてから、 労働基準法では「14日後であれば退職ができる」ようだったと 思いますが、わが社では1ヶ月後・・・となります。 この場合に、労働基準法と社内規則とどちらの効力が強いの でしょうか?

  • 処女を奪われた慰謝料

    会社の上司に強制わいせつにより 処女を奪われました。 この場合慰謝料をどの程度要求できると 思いますか。 個人的な考えでよいので教えてください。 当時私は22歳でキスもしたことがありませんでした。

このQ&Aのポイント
  • 友人がメルカリで嫌な思いをしたそうです。
  • 取引自体は良かったが、指値をしてきたため評価を落とされたとのことです。
  • 値引きや指値は評価を落とす原因になる可能性があるのでしょうか?
回答を見る