• ベストアンサー

XPのインストールができない(HDの認識に失敗する)

krutsgyの回答

  • krutsgy
  • ベストアンサー率47% (22/46)
回答No.6

どんなパソコンを使っているかがはっきり書いてないので、ちょっと聞いてみるんですが、回答NO.3のお礼欄に >再生中古PC用のWindowsXPのインストールCDを使っています。  と書いてますね。  どこかのメーカー製の中古PCのものらしいですが、あなたのPCも同じメーカーのものなんですか?  違うメーカーのCDを使うとうまくいかないのは当然だし、自作PCにそんなものでインストールしようとしてもだめなはずですがね。

saimon296
質問者

お礼

IDEに切り替えてうまくいきました。 違うメーカーのOEM版だったのですが無事インストールできました。 今回は悪戦苦闘でしたが、結局S-ATAでインストールできない原因がわからず諦めざるを得ませんでしたがいろいろ試す中で勉強になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 自作機でSATAのHDDが認識されずWinXPをインストール出来ない。

    自作機でSATAのHDDが認識されずWinXPをインストール出来ない。 自作機(正確に言うとパソコンショップで買った組み立てパソコン)の OS無しを買いました。 WindowsXP Professional を Serial ATAIIのHDDにインストールしようと したら、「ハードディスクドライブがインストールされていません」の メッセージが表示されて、その先に進めませんでした。 http://optimized-pc.net/jisaku/install/driver.php ネットで解決法を探してみると以上のサイトを読んで、ドライバを フロッピーディスクからインストールする必要があるという事が 分かりました。 しかし、PC購入時に付属フロッピーディスクは有りませんでした。 付属CDには「Intel Express Installer Driver CD」というタイトルと その下に「for the Intel Desktop Boards DG33FB and DG33BU Classic Series」という文字がありました。 このCDの中を検索してみましたが、RAIDコントローラというものが あるのがどこなのか分かりませんでした。 (あるのかどうかも分かりません) そこで、マザーボードのインテルのダウンロードサイトから「DG33BU」で 以下のように検索してみましたが、やはりRAIDコントローラらしきものは 分かりませんでした。 http://downloadcenter.intel.com/filter_results.aspx?strTypes... さて、どうすれば私はWInXPをインストール出来るのでしょうか? アドバイスをよろしくお願いします。

  • maxtorのSATA HD 6V250F0 が認識されません。

    maxtorのSATA HD 6V250F0 が認識されません。 まずパソコンを起動すると HARDWARE INITIATE FAILED, PLEASE CHECK D EVICE!!! THE BIOS DOES NOT BE INSTALLED PRESS <g> to continue! がでます。 SATAのドライバをいれたフロッピー からドライバインストールしますが コンパネのデバイスマネージャでSCSIとraid controller項目をみると via serial ata raid controllerがデバイスを開始できない (コード10)とでて黄色い!マークが表示されてます。 この掲示板みるとジャンパー設定がいけないのかもと 思っています。150に切り替えてみるのも試してみます。 もしかしたらASUS A8V(standard)がS-ATA II に 対応してないのかもとか思ってましたが真相はどうなんでしょう。 SATAを含めて2台のHDを使おうとしています。 もう一つのは普通のHDD(maxtor250GB)を使っています。 osはWindowsXP Professional SP2です。

  • win xp のOSのインストール

    cpu ペンティアムM 1.6G マザーボード i915GMm-HFS ハードディスク シリアルATA OSのインストールができません。 原因は、シリアルATAドライバーが、入っていないからです。 OSのインストールのときにF6を押すと、フロッピーから、ドライバー入れるように要求されるのですが、 フロッピーが誤動作するので、できません。 フロッピーは新規購入したばかりですが、 バイオスの設定ができてないせいか、あくせすのしっぱなしです。 どうか、無事にOSがインストールできるように、 するには、どうすればいいか、お願いいたします。

  • SATAへのXP proインストールについて

    先日DELLのvostro1200を購入しました。 VISTAがプリインストールされていたのですが、XP proのインストールを考えています。 フロッピードライブを持っていないので、下記ページの方法でインストールCDを作ろうと思います。 http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/3686/install_sata_driver.html ただ、vostro1200のSATAコントローラはIntelのものなので、上記ページの設定をそのままコピペしても上手くできないようです。 デバイスマネージャのIDE ATA/ATAPIコントローラの欄には、 ATA Channel 0 ATA Channel 1 Intel(R) 82801HEM/HBM SATA AHCI Controller Intel(R) ICH8M Ultra ATA Storage Controllers - 2850 との表示があります。 ドライバはここからインストールすればよろしいのでしょうか。 http://www.intel.com/jp/support/chipsets/imsm/sb/CS-021736.htm また、CDに焼く際にはISOなどの形式の指定も必要でしょうか。 ご回答よろしくお願い致します。

  • Promise RAIDコントローラが認識しない。

    現在、S-ATA HDDを4台利用しています。 OS用のIDE HDD1台、S-ATA2台、Promise RAIDコントローラを利用して1台利用していたのですが、 事情があってBIOS更新を行いCMOSクリア、そしてOSの再インストールを行った所 BIOSのPOST画面の後に表示されていたPromise RAIDコントローラのFastTrak378のBIOS画面が表示されなくなりました。 WinXPデバイスマネージャ上でもPromiseRAIDコントローラは認識されていません。 おそらくOS再インストール前のBIOS更新+CMOSクリアの段階で認識がされなくなっていたと思います。 BIOS設定で、OnBoard Promise ControllerをEnabledにし、Operating ModeをS-ATAとIDEの両方試しました。 OSのデバイスマネージャ上で認識されていない為、Promise RAIDコントローラのドライバはインストールできていません。 BIOS更新の失敗の可能性もありますが、更新後はPromiseコントローラが使えなくなった以外、OSの起動など問題なく行えています。 BIOS更新はOS上からAsus updateを利用しました。 またあまり関係なさそうですが、BIOS更新前から、BIOS起動画面のロゴの色が反転して変色しています。グラボの接触不良で黄色画面になったりの不都合がありました。挿しなおしてOS起動後の黄色画面は改善されたのですが・・・・ マザボ:P4C800-E Deluxe BIOS:1015 OS:Windows XP もう何をしてみたら改善されるのか思いつきません。 どなたか解決案をください、よろしくお願いします。

  • 自作パソコンでXPの再セットアップができなくなった

    以下の構成で自作パソコンを組みましたがWindowsXPの再セットアップができなくなりました。 ペアボーン:SN95G5V3 CPU:Athlon64 3000+ MEM:PC3200 512MB CL2.5 ×2 HDD:S-ATA VGA:Stealth 3D 2000 Pro(PCIタイプ) 組み立て時はWindowsXPのセットアップはできていました。 途中からS-ATA RAIDを組もうとしてやっていましたが、フロッピー4枚目で”The File nvraid.sys could not be found.Press any key to continue”というエラーが出てうまくいかずサポートに相談したところ、”その現象は再現する。CD-ROMより起動を行った場合には発生しないため、フロッピーインストールのみでの問題である。メーカー側に問い合わせている。”という回答でベアボーンの不具合があるようでやめました。 その後Linuxを入れて動作させていましたがそのあと再度WindowsXPのインストールをすると6枚目のフロッピーを入れて再起動したあと、フロッピー読み込みのランプが点灯したまま画面は真っ暗で止まってしまうようになりました。 フロッピーの不具合を疑い作り直しましたが同じです。 それをまたサポートに連絡したところ、”前回のお問い合わせの際、単体でのインストール自体は問題ないとのことでしたが、OSのインストールが行えなくなったという状況の変化であれば製品の不具合が考えられます。 RAIDアレイを構築しない状況であれば、CD-ROM・FDを問わずにOSのインストールは可能です。 また、WindowsXPのインストールにおいて、初回の再起動は、CD-ROMよりセットアップデータのコピーが終了した段階になりますので、セットアップフロッピーを読み込んだ段階での再起動は通常の動作ではございません。 一度ご購入店で動作の確認をお受けいただくようお願い致します。 ”との回答でしたがフロッピーなしでインストールできるのでしょうか?

  • FDD装置のないノートPCにXPを新規インストールしたいのですが、HD

    FDD装置のないノートPCにXPを新規インストールしたいのですが、HDDコントローラーがRAID対応(S-ATAも対応)しており、RAID SCSIドライバをインストール必要なようなのです。 これを入れない限りHDDは存在してないとメッセージがでてしまいます。 FDDがない場合どのような方法で新規インストール可能でしょうか?  できればインストール時にはパーティションの操作もしたいのですが。 ご情報よろしくお願いします。

  • WinXPインストール時にACPIドライバーインストールで止まる

    お願いします。 FMV DESKPOWER MIX367でセーフモードでしか立ち上がらなくなったので、この機会にWinXP Proをインストールしようとしました。 CDROMの起動で行ったのですが、はじめはエラーメッセージとしてACPIのドライバーについての長い文面が出て、そこでインストールが止まっていたのですが、今インストールしようとしたら、「Setup is loading files (ACPI Enbeded Controller Driver)・・・・」表示から進まなくなりました。 これはハードに異常があるのでしょうか。どのようにしたらインストールをすればよいでしょうか。 リカバリディスクでWin98SEをインストールをしようとしましたが、文字化けがひどく、途中で断念しました。 サポートセンターに連絡したら、フロッピーで起動ディスクを作成してWinXPインストールをもう一度行ってくださいとのことでしたが、同じエラーメッセージがでました。

  • デバイスドライバのインストール

    既存のパーミッションを削除し、WindowsXPをインストールしましたが 下記のデバイスドライバがインストールされませんでした。   イーサネットコントローラ   ビデオコントローラ   オーディオコントローラ ドライバのインストール方法をできるだけ詳しく教えてください。 コンピュータは、IBM NetVista A30 (6826)です。

  • 続・SATAが認識しません

    No.1928252で質問していました。 その後、ジャンパ設定でPOST画面でのエラーは無くなりインストールに進むのですが、 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1089021​ 同じような現象がでてしまいます。 ASUSのQ&Aで調べてみると、 >A8V Deluxeには、SATA コントローラが2つ付いているので、読み込んだドライバが HDD を取り付けたコントローラと同じものであることをもう一度ご確認ください。VIA ドライバを読み込んで、Promise コントローラへドライバを接続した場合や、その逆を行った場合にこのようなエラーが起こります。 とありました。 「読み込んだドライバが HDD を取り付けたコントローラと同じものであることをもう一度ご確認ください。」 どうやって、確認をするのかがわかりません。 どうしたらいいでしょうか?