• ベストアンサー

クーリングオフの証明ってもらえるの?

tntの回答

  • ベストアンサー
  • tnt
  • ベストアンサー率40% (1358/3355)
回答No.4

法律上は、口頭でもOK、 実際は後々のことを考えると証拠が欲しいところですね。 さて、内容証明を出しても良いのですが、 もっと安く済ませる方法もあります。 それは、ハガキにクーリングオフする内容を 書いて、「簡易書留」で送るのです。 (もちろんコピーを取って) ここには、電話で通知した日付も 書いておきます。 すると、こちらには簡易書留を送ったという 証拠が残ります。 相手側には、簡易書留で届いたハガキが残ります。 そして、ハガキの表は書留のマーク 裏には文章。 これを切り離すことは困難ですから、 送った送らないの話になったときに、 相手は反論することができません。 もちろん、クレジット会社から請求が来ても 「電話で了解してもらった上で  確認の文書も送っている」と、いってつっぱねましょう。

関連するQ&A

  • クーリングオフ

    訪問販売でクレジットの分割払いである会社の商品を買った場合、ある会社に対してクーリングオフを行使できたとしてもクレジット会社にもクーリングオフの行使をしないといけないんですか?

  • クーリングオフ制度について。

    今、クーリングオフ制度について調べています。 なぜ、電話勧誘販売や訪問販売にはクーリングオフ制度が適用されるのに、『通信販売』には適用されていないのでしょうか? 『通信販売』にクーリングオフ制度を適用した場合、何か問題点でもあるのでしょうか? よろしくおねがいします。

  • クーリングオフについて。

    たびたび、質問で出されているクーリングオフですが。 7月の終わりに、会員権とダイヤの抱き合わせの勧誘に引っ掛かってしまい、期間内にクーリングオフしました。 はがきを3通、ダイヤと、会員権、そしてクレジット会社にそれぞれ出したのですが。それ以降、何も言ってきません。 これはクーリングオフはきちんと成立しているのか確かめてみるべきだったのでしょうか。 こう言う場合、確認のようなものって来ないのでしょうか? それならそれでいいんですけど・・・。 状況をもう少し言うと、契約した次の日にやっぱり支払いに不安を感じて、クレジット会社から確認の電話がくる前に、担当に電話をしてクーリングオフの旨を伝えたんです。 そうしたら、此方からクレジット会社には此方から電話してクーリングオフのことは伝えておくので。と言われ、本当に確認の電話がかかってこなかったのです。 ですが、不安だったので一応、配達記録郵便で葉書を出したのです。 これで、きちんとクーリングオフできたのでしょうか。 時間がたてばたつほど、不安になってきて。此方に質問させていただきました。 どなたかご回答のほう宜しくお願いします。

  • クーリングオフについて

    http://zozo.jp/_help/help_t_3.html ↑の通信販売サイトで洋服を購入したのですがサイズが思ったより小さかったためクーリングオフしたいと思い、メールで連絡しましたが、 「クーリングオフ」は、訪問販売に適用される制度です。通信販売にはクーリングオフの適用は義務付けられておりません。当インターネット通販は、お客様からアクセスをいただく通信販売の為、クーリングオフ制度は適用されません。あらかじめご了承ください。 とのことで断られてしまいました。それではひとつ大きめのサイズとの交換もうけつけてもらえませんでした。諦めるしかないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • クーリングオフについて

    宅建勉強中です。すごく気になった事があったので質問します。 宅建業法で売主が不動産業者の場合、 一定の要件を満たせばクーリングオフの適用になりますが、 次の場合、どうなるのでしょうか? 不動産の申込み場所   ●分譲地の現地案内所(販売届出済みのモデルルーム) ---そして3日後--- 不動産の契約締結場所   ●喫茶店にて ---喫茶店での契約締結から7日後--- クーリングオフの書面を発送 なぜ悩んでいるのか? クーリングオフって宅建業者が自ら売主となる宅地建物の売買契約において、事務所等以外の場所で買受けの申込みまたは売買契約を締結した者は、申込みの撤回または契約の解除を行うことができます。 と本に書いてますが、質問の例の場合、申込みは事務所等でしているから、撤回できないけど、契約は事務所以外だから撤回出来るという事なのでしょうか?どちらが優先するのでしょうか? 不動産の申込みの場所はあくまでも申込書に記入と申込証拠金を支払っただけで、重要事項の説明があった訳でもなく「クーリング・オフができる旨およびその方法」を書面で告げられた訳でもないと考えて下さい。

  • クーリングオフについて

    今日脱毛の契約をしたのですが、クーリングオフしたいと思っています。 明日のお昼にクレジットの確認の電話が来るのですが、確認の電話で「クーリングオフしたい」と言っても大丈夫なのでしょうか? そしてサロンとクレジットの2つを契約したのですが、クーリングオフも2つともしないといけないのでしょうか? 契約書を読んでいるのですが、よく分かりません・・・

  • 電話勧誘のクーリングオフは?

     同じマンション(部屋は異なる)にいる義母(90歳以上)が、電話勧誘により高額な商品の購入申込をしてしまいました。断りきれなかったようです。振込み票が4月13日に届いていますが、こういう場合でもクーリングオフはききますか?  クーリングオフで電話する(できる)のは、本人は高齢のためその娘になります。本人でなくともクーリングオフは問題ないでしょうか?また、クーリングオフする場合の注意事項はありますか?  解約するときの言い回しですが、「XXX商品の振込み書類が届いたが、クーリングオフにより申込を解約します」という言い方でよいでしょうか。

  • クーリングオフについて

    abcクッキングスタジオの契約をクーリングオフしたいと思っています。 まだ契約をしてから一週間以内で、入会金も授業料も全てクレジットカード払いなのですが、振り込んでいない状態です。 授業もまだ一回も受けておりません。 このような場合でも、解約金は発生しますか。

  • クーリングオフしたいのですが・・・

    2007/11/17の土曜日、大学入試指導センターというところと、ゼミ教材申込書を交わしました。 ですが、やっぱり中止したいと思い、申込書を見てみると、 「大学入試指導センターは自宅学習用教材に役務サービスを加えた総合受験システムです(塾、予備校ではありません。)」 「訪問販売でお申し込み(契約)された場合、本書面を受領された日から8日を経過するまでは、書面により無条件で申し込みの撤回を行うことができます。」 とありました。 電話で勧誘され、ファミリーレストランで説明を受け、あちらの事務所で申込書を交わしたのですが、クーリングオフはできないのでしょうか? 塾ではなく、「自宅学習用教材に役務サービスを加えた総合受験システム」だと言えるのでしょうか? また、申込金はまだ支払っていません。 回答よろしくお願いします。

  • ニチイのクーリングオフについて

    ニチイの教材を実際にクーリングオフした方いらっしゃいますか? 規約には、教材到着後、8日以内であればクーリングオフができるということがホームページサイトにかかれてありました。 教材を返送すればよいだけでしょうか? そのときの配送料は着払いにしてもいいのでしょうか? 只今受講申し込みをした段階で、まだ教材は届いていません。