- ベストアンサー
保育園民営化の雇用問題について
本日、今年から子供の通う保育園が民営化になったのでそれに伴う市と 園経営者及び保育士(正職員、アルバイト、契約保育士)と保護者の三 者懇談に参加してすごく不安になったので質問させて頂きます。 まず、今回の話し合い前に園経営者から今現在勤務されているアルバイト の保育士及び契約で来られている保育士に関して本人が継続する意志があ る場合は考慮する旨を市と保護者の前で言っていたにも関わらず、今日の 懇談会では決定事項として保育士本人の意志に関係なく、辞めて頂き4月 より新しく新任とベテラン保育士を雇うとの報告されました。 当然、市も保護者も寝耳に水で反論しましたが考慮の予知無し状態でした。 最終結果は、火曜日に再度懇談会を開いた時発表ですが、このままでは変 わらない状況です。 人事に関しては経営者の考えに従わなければいけないとは思いますが、子 供を預ける親としてはあまりにも非道に思えます。 保護者会は解散してしまい、保護者個人個人が園との交渉となっています が、なんとか出来ないのでしょうか。 突然の事だったので、悔しさと悲しさで涙が溢れてくるだけでした。 長文になりました。又、上手く説明も出来ていないと思いますが経験者 の方もしくは同じ園保育者関係者の方の意見もお待ちしております。 子供も私も他の保護者にも慕われた先生なので、納得出来ないのです。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
保育園ではありませんが職員として、民営化経験者です。民営化の問題は保育園に限らず多々あるのが現状です。子ども保護者に慕われている先生ということで、理不尽さを感じますよね。私もそこは同じ思いです。 市の委託ではなく、民営化という点が問題を拗らせます。質問者様の言われるように、人事は経営者側に決定権があるので、保護者がごねても方針はかわらないでしょう。嫌なら他を探せという話で残念ながら終わりかと。委託ならば市の方針も無視はできないでしょうが、それでも人事は委託された側です。 私は民営化の前に施設を変わることを選択したので、同僚の体験になりますが、まず正規職員は公務員ですから除外。契約職員は施設で利用者との関係もありますから、新しい経営する法人の採用試験を一般募集の人と同じ条件で受けられました。選考と言っても優先的に採用してもらえるだろうと同僚たちは考えていたようですが、4人に1人のみ、新しい職員数1/3程度の採用だったそうです。その法人の職員として必要かどうか、の選別だったのでしょうね。前もって選考があることを知らされ、賃金も提示されていたので、職員個人に試験を受ける受けないの選択ができただけ、マシだったかもしれません。落ちた職員は3月末まででした。今回この時期に保育士たちに知らされる、というのはないかな、と思いますが、契約職員、アルバイトという雇用形態ですと悲しい現実としか言い様がないのも事実です。 当時、職員の立場として採用の少なさに皆驚きと不満はありましたが、経営者が変わって、職員がそのまま何の選考もなく意思表示だけで移行されることがベストとも思ってはいませんでした。やはり事務的な仕事ではないので、運営方針や理念が違うと仕事としては成り立たないので。利用者の方には申し訳ないですが、例えば次の経営者が出した雇用条件が合わなければ残る選択もできない職員もいます。実際希望者を募ってくれたとして、何人希望したかはわかりません。 民間の方が公より激務、賃金が安いところが多い業界なので。 市側が、民営化することへのリスクマネジメントが足りなかった…。次に反省し、いかしてもらう…。保護者としたら納得しがたいことだと思いますが、ここからは切り替えも必要になります。民営化すれば園の方針も変わります。ただ新しいベテラン、新任の保育士の方々も保育士として希望されて雇用される職員ですから、協力して子どもたちが楽しく過ごせるように頑張ってくださるのではないでしょうか? こういった問題がお役所仕事のツケなのですかね。長くなりましたが、経験談で少しでも切り替えになればと回答させていただきました。
その他の回答 (1)
- teinen
- ベストアンサー率38% (824/2140)
私の住んでいる京都市では,保育園の9割が民営です。なので,保育園が民営であっても何の不安もありません。 ただ,公営から民営に切り替わった時,子どもが馴染んだ保育士が居なくなるのは保護者としては不安ですが,子どもは好奇心が旺盛なので,新しい保育士さんに興味津々。毎年,担任の保育士が変わるのが普通なので,子ども自身は何も不安はないのです。 保育園としては,若手を指導するベテラン保育士を1・2名雇い,後は新卒などの若手保育士を雇わなければ,経営が成り立ちません。それと,保護者の不安をぬぐうために,正職員の保育士(公務員)を雇うことはできませんが,運営主体が変わったことにより解雇された契約保育士やアルバイト保育士を新たに雇い入れて,新規採用と同じ給与水準に下げて経営します。正職員の保育士の補充は新卒保育士を入れます。 つまり,経営主体が変わることによって割を食うのは,非正規雇用の保育士だけということが多いようです。
お礼
そうですかぁ。京都でも民営化は進んでいるのですね。 確かに民営化に切り替わって、一昨年から去年は市経営時アルバイトの先生が正規職員として採用されましたが・・ 今年の4月からの各クラスの配置については、現場の先生の意見も取り入れず保護者からの要望も何一つ受け入れられない状況となりました。 実際子供達を見てくれていた先生達が納得出来ない人事配置に、保護者は安心して任せる事は難しいです。 何か起こってからでは遅いと保護者&先生達は考えています。 事故や事件が起こってからでは、反省や後悔しても遅いと思います。 園長と保育士と保護者がお互いに信頼しあった三角関係の中で見守られる子供達が理想ですが、今の所先生達とは信頼感があるので頑張っていきたいと考えています。 貴重な御意見有難うございます。
お礼
回答有難うございます。 やはり、受け入れるだけしか道は無いのですね。 民営化後、今年1年色々とありましたが今回は完全に裏切られた気持ちです。園経営者の口から保護者に対して不信感を持っているとの発言もありました。 先生達や保護者との間に信頼感を持たないで保育園は成り立つものなんですね。今の現実社会なのでしょうか・・・悲しいですが 火曜日以降、再度保育園について考えたいと思います。 本当に、経験者として貴重な御意見有難うございました。