• 締切済み

出資持分無償譲渡について

from_gooの回答

  • from_goo
  • ベストアンサー率20% (25/120)
回答No.1

この手の問題は、税理士は、たぶん、全然分かっていないので その意見は、参考程度にとどめましょう。 司法書士は、本来なら、会社の通常の業務関連の法律になら 詳しいはずなのですが、あなたに適切な対処の方法を教示 できていないところからすると、少なくとも、 あなたが相談した司法書士は、頼りになっていません。 素直に、弁護士に相談し、事業の整理をお願いした方が 良いと思います。会社の清算の措置をとり、それで、 実質的な資産の割合的な持分の回収をはかってください。 無償譲渡などをしても、相手の対応がずさんなところからして、 (別の形での)紛争を後々に持ち越すだけだと思います。 要するに、今の時点で、さっさと裁判沙汰にして、 その件の清算をするのが、良いと思います。

cokupon
質問者

お礼

ありがとうございます。 裁判も含め弁護士に相談してみようと思います。

関連するQ&A

  • 有限会社の社員としての出資持分の譲渡

    友人から聞かれたのですが、教えてあげられずに困っています。 質問内容は下記のとおりです。 有限会社を2人(出資者も同様に2人)で50%づつの出資で始めました。 その後、最近になって1人が手を引きたいと言ってきたので、その出資持分(150万円分)を買い取って自分1人が出資者となる、というふうに変更したい。 1、定款に出資者として2人の名前が書かれているので、定款変更の手続きが必要なのでしょうか?その場合、登記以外にも届出等が必要だったりするのでしょうか? 2、元々、取締役は自分1人だったので、役員変更については必要ないと思いますが、それ以外に何か気をつけなければならないことが、あるでしょうか? 何か、補足説明の必要があればその旨おっしゃってください。できるだけ迅速に対応します。 ちなみに、有限会社の設立・・・、というような本は持っているようなのですが、増資については書いてあっても、出資持分の譲渡については「他の社員に譲渡するなら、社員総会を開催する必要はない」という記述しかないそうです。 参考になる書籍や、サイトをご存知でしたら、それも併せて教えて頂ければ助かります。 よろしくお願いします。

  • 住宅の持分を持ち、且つ連帯保証人にならない方法はありますか。

    ■現状  家を買いますが、住宅ローンを借りようと思います。フラット35などの住宅金融公庫商品ではありません。夫婦持分を8:2(夫:妻)にしようと思います。頭金は25%です。  銀行から、妻を連帯保証人にするように要請されました。現在、妻は働いていません当方の要望としては、夫婦持分はこのままで、且つ、妻が連帯保証人になることを避けたいと思います。妻の出資額は全て頭金に含まれています。 ■相談 1: 銀行が妻を連帯保証人とする根拠はどこにあるでしょうか。 2: タイトルの通り、当方の要望を通すには、どういう手段・理屈で交渉するのが最も効果的ですか。 3: もし、夫婦持分を10:0にするか、持分をそのままで連帯保証にするかいずれかかを選ぶとします。それぞれの長所・短所はどの変にあるでしょうか。団信保険料や保険内容、将来何らかの理由で持分を変更する場合の譲渡所得税等にも触れていただけると助かります。 ■相談3に関して 一応、私が思いつく点は、以下なのですが、補足・訂正していただけると助かります。 夫婦持分を10:0にした場合の利点 ・我々が離婚した場合に、妻としては連帯保証人を続けたくないであろうが、その点の心配がない。 ・妻の資産・借り入れ等の状況を報告する義務を負わずにすむ。 夫婦持分を10:0にした場合の欠点 ・実際の出資額の割合が8:2なので、持分と出資額相違する。 ・それに関連して、譲渡所得税がかかる可能性がある。現時点では、税務署に捕捉されなくても、将来残り3割を妻が出して5:5持分にする時に、相対的に高い譲渡所得税がかかる。

  • 特例有限会社における株式の無償譲渡希望について

     特例有限会社で株式の譲渡制限がかかっていますという前提でお願いします。  会社の代表者(資本金の 3/4 を保有)が、資本金の 1/4 を保有する株主(代表者とは全くの他人)から出資金の譲渡(1/4の者 → 代表者へ)を依頼されています。  1/4の者としては、この会社の株主という状態(株主名簿に載っている)を辞めたいという希望があり、無償譲渡でも良いと言っています。 (贈与税とかそういうお金の問題は無視して下さい)  代表者としては、「特殊支配同族会社の役員給与の損金不算入制」の兼ね合いもあって、譲り受けに難色を示しています。  実際に代表者側には例え無償であっても譲り受ける義務もなく、譲渡制限があることから放置しておいても 1/4の者 が第3者に譲渡することはできないですから、1/4の者 はこれからも株主名簿に載り続けることになる訳でしょうか?  1/4の者 が、この会社と出資関係の上からも無関係な立場になることは可能なのでしょうか?  別にこの会社がヤバイことをしている訳ではなく、1/4の者 が別の会社(同業者)で取締役を務めており、その特例有限会社との出資関係がある事実を抹消することが目的のようです。  1/4の者 にとって、別に株主名簿に残っていたところで現在取締役を務めている会社から背任などに問われないでしょうけど、不審を抱く人もいるような気もしますが、実際のところはどうなんでしょうか?

  • 会社を無償譲渡したい

    会社(といいましても役員2名社員5名の小さな会社)を経営しておりましたが体調がすぐれず 会社を譲渡したいと思っています。 役員の一人に全てを任せようと思うのですが、事業主借で会社に1千万程貸しています。 私としては、株も何もかも全て無償譲渡したいのですが、可能でしょうか?

  • 有限会社の出資持分を相続

    父(代表取締役)とその弟(専務取締役)で有限会社をやっているのですが(出資割合6:4)近々相続という事になりそうです。 私が持分を相続し、父に代わり代表取締役になるには事前に何か手続きをしておく必要がありますか? そもそも議決権なんてあるのでしょうか? 私は経営に一切関与しておりませんでしたが、弟に任せるのはリスクが大きすぎるので… 皆様のお知恵をお貸しくださいませ。

  • 有限会社の債務について

    2名で有限会社を設立し、借入金は有限会社から返済をしていました。数年前に私は、役員を辞任し出資金も譲渡しましたが、この度会社を清算するとのことで借入金の返済を求められているのですが、返済の義務はあるのでしょうか? 個人保証はしていません。 よろしくお願いします。

  • 借り入れの引き取りについて

    60代男性、従業員10名ほどの会社の代表です。 お恥ずかしながら、ここ数年の経営不振により、退任を考えております。 (年齢的なこともあります) 現在、社として、私が連帯保証人となり、銀行と公庫を合わせて約1300万の借り入れがありますが、退任の際、後継役員、従業員達へのせめてもの償い、また、代表の責任として、負債は個人で引き取る考えです。 現状のままでも、私が返済していくことは、もちろん可能ですが、従業員達のモチベーションの維持と代表としてのケジメとして、会社から負債を切り離したいと考えていますが、具体的な方法として 借り替えくらいしか思い浮かびません。 他に、手間が少なく、不利益とならないような方法があればご教示ください。

  • 保証協会の請求先は?

    実家が自営業を営んでいるのですが、代表取締役である父が先ごろ他界しました。 父の死亡により事業の継続が不可能となったのですが、金融機関からの借り入れが残っています。 保証協会付きで、会社名義の借り入れで父が連帯保証人となっていました。 会社の役員は父と母と非血縁者1名の三人なのですが、保証協会が代位返済した場合、保証協会からの請求はどこに行くのでしょうか? 相続放棄をしたほうが良いのかどうかで悩んでいます。 よろしくお願いします。

  • 倒産の後

     私はある会社の役員(平取)をやっています。会社が倒産した場合には、平取の責任について教えてください。会社の借入の保証人はしておりませんが、父が社長をやっており、返済不能額の連帯保証人になっており、その返済責任を私まで及ぶことになるのでしょうか?

  • 連帯債務者と持分比率

    JA住宅ローンで2,000万の借り入れをしています。 建物の登記にあたり,持分比率の話がでてきたので 契約書を眺めていると,妻が連帯債務者になっています。 申し込み時には私が単独で借り入れをすることになっていて 連帯債務者の欄にはなにも記入していなかったのですが 2000万のうちから1000万をつなぎ融資をしてもらうときに まだ担保としての建物がないので妻の名前を連帯債務者として 記載して欲しいと言われました。 連帯保証人と連帯債務者の違いがよく分からないまま気にもとめず 妻が連帯債務者の欄にサインをしました。 実際の返済は100%私が行っています。 妻は妻で,自分の共済のローン1200万を返済しています。 この場合,持分比率の設定は2000:1200でいいのでしょうか。 JAから送られてきている返済計画書の連帯債務の欄は空欄になっています。 年末残高証明書にも連帯債務者については何も書かれていません。