• ベストアンサー

ピッチャーをやっているのですが・・・・・

botoyanの回答

  • botoyan
  • ベストアンサー率31% (48/153)
回答No.1

漠然としてて…どう伝えたら良いか判りません。 今、こうやっているから曲がらないとか、教えてくれる指導者、コーチはいらっしゃらないのですか? そこを補足で教えて頂きたいです。 一般的にカーブはひねろうとするより、人差し指と親指の間隔の広さと手首の内側がが自分のほうに向くくらいの返しが必要です。 これが口で言っても伝わりにくい部分です。 このタイムラグがカーブの特性である時間差を生んでいます。

atomu-5
質問者

補足

顧問の先生はいます、でも練習を見に来るのは一週間に1回程度です。けれどその先生は僕に力を入れてピッチングを教えてくれるのです・・・・どうなんでしょう?

関連するQ&A

  • 緩急のつく変化球

    軟式野球部でピッチャーをやっていてストレートと使い分けて緩急のつけれる変化球を覚えようと、 カーブ、チェンジアップを練習しているんですが、カーブは曲がるんですが、 いまいち遅いカーブがなげられなくて、 チェンジアップはうまく抜く事ができず すっぽ抜けたりします。 なにかコツや投げ方などアドバイスお願いします。 他にも緩急のつけれるいい変化球などがあったら 教えてください。

  • ピッチャーの球種ごとの癖を見つけるポイント

    草野球をやっています。 素人なので、まっすぐならなんとか打てるのですが、変化球が来るとさっぱり打てません。 なんとか変化球を捨ててまっすぐに的を絞って打ちたいので、ここで質問です。 バッターボックスやベンチなどから相手ピッチャーのフォームを見ていて、一番球種ごとの癖が出やすいところはどこでしょうか。 当然、ピッチャーごとに違ってくるとは思うのですが、「ここに一番出ると思うよ」「この球種はこうなりやすい」といったことを、経験則などでいいので教えてください。 お願いします。

  • ピッチャーはなぜ変化球を覚えないのでしょうか?

    ピッチャーはなぜ変化球を覚えないのですか? フォークは指の広がりの関係で投げれる人と投げれない人がいるようですが、シュートやシンカーやスライダーなど覚えれば、もっと勝てそうなんですが、なんで覚えないんでしょうか? 変化球を多用することで、スタミナを奪いやすいですが、 肝心なところで使えば凄く友好的なのに、なぜ覚えないんですか? 宜しくお願いします

  • 中学野球について

    僕は今中学2年生でピッチャーをやっています 現状として 球速は100キロぐらいで 変化球はよく切れるカーブと チェンジアップとシュートを持っています コントロールは高めに浮くことがあります 自分的に夏(8月ぐらい)までに 球速は20キロアップ 変化球はあと二個 コントロールは浮くことが無いように したいと思ってます どうすればいいでしょうか どんな回答でも よろしいので何か ありましたら回答してください

  • 中学3年のしょぼいピッチャーです

    僕は軟式をやっていて もう引退しましたが高校に 向けて毎日練習しています 球は遅いし変化球も 全然投げられません・・・ ですが努力と気持ちで 今の自分を変えたいんです!! 高校ですごいピッチャーだ と 言われるには どのような練習をしたらいいでしょうか?

  • 草野球で有効な変化球

    私は草野球でたまにピッチャーをやるのですが、 特に変化球も投げられないので、直球ばかり投げるのですが、 結構自分の疲労が早いし、バッターもタイミングを合わせやすそう な感じです。 一つくらいは変化球を覚えたいと思っているのですが、 何をまず覚えたらいいのかがよくわかりません。 やはりカーブがよいのでしょうか? それともチェンジアップのようなものを覚えて 緩急をつけることを考えた方がいいでしょうか?

  • 変化球を投げたいのです。コツを教えて下さい!

    こんにちは! 自分は高2です。 草野球(軟式です)などでたまにピッチャーをやるので投球練習などをするのですが、練習してもカーブなど、変化球が投げられません。 変化球は空気抵抗によると聞いたので、 球はおもいっきり投げた方が良いと思って、おもいきり投げてます。 しかし曲がりません(泣) やはりきれのよい変化球を投げるにはコツがあると思うのですが、 そのコツを教えて下さい! それと投げやすい変化球とそうでないものがあるとおもうのですが、 それも教えて頂ければそれを練習してみたいと思います。 未熟者ですが、よろしくお願いします!!

  • 変化球について

    最近ピッチャーを始めました。ストレートが結構速くて球威があるらしく、たまにブルペンで投げ込みます。 でも、ストレートはもちろん大切でピッチャーの醍醐味だと思いますが、変化球も何種類か投げたいのです。 いま、一応投げれる変化球は、カーブとチェンジアップ。でも安定して変化しません。(ひどいときは、全くかからない) また、スライダーとツーシームも投げたいので、プロの方々の持ち方をまねしたり、自分で研究して投げるんですけど、すべてストレートになります。(回転はそれらしい回転をしてるらしいんですけど・・・・・。) 投げ方のコツや、トレーニング方法があれば、教えていただきたいです。(とくにカーブやチェンジアップ)

  • マルコフ連鎖

    ある投手が直球、カーブ、その他変化球をランダムに選択して投球している。直球のつぎに直球、カーブ、その他変化球を投げる確率は、それぞれ1/3,1/2,1/3、カーブのつぎに直球、カーブ、その他変化球を投げる確率は 、それぞれ1/2,1/4,1/4、その他変化球のつぎに直球、カーブ、その他変化球を投げる確率は、それぞれ1/2,1/3,1/6、この投手の投球行動を有限マルコフ連鎖でモデル化するとして、 十分時間が経ったとき、この投手が直球、カーブ、その他変化球を投げる割合を求めるにはどうしたらよいのでしょうか?

  • ピッチャー強襲

    バッターが打った球が直接ピッチャーに当たる事をピッチャー強襲と聞きますが、 ピッチャー強襲ばかりを狙うとルール違反にならないのでしょうか? 実現しようとするのは現実的に無益で反モラルだとは思いますが、 例えば9人中9人がほぼ100%ピッチャー強襲を体得できれば、 相手チームのピッチャー潰しに効果があるかもしれません。 ピッチャーには危険球退場のルールがあるみたいですが、 バッター側がピッチャー強襲で大怪我させても退場というのは聞いたことがありません。