• ベストアンサー

ご本尊をお返ししたいのですが。

私は創価学会員ですがご本尊をお返ししたいと思っています。 別に脱会する気もなくこの後も会合には参加していきたいと思いますが、勤行を全くしないのでお返ししたいのです。 相談してみてやちょっと考えてみてというのは結構で。システム上どうすればいいのか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 512mb
  • ベストアンサー率35% (114/321)
回答No.3

私自身はした事がないのですが、ご本尊を穏便に返す時は 内容証明郵便で本部の信濃町に送るといいと聞いたことがあります。 脱会するのなら、同時に脱会届けも内容証明郵便で 出すらしいんですけど、脱会する気はないようなので これは関係ないですね。参考までに1度読んでみてください。 ↓「脱会の方法」

参考URL:
http://www.toride.org/escp.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • 512mb
  • ベストアンサー率35% (114/321)
回答No.2

私自身はした事がないのですが、ご本尊を穏便に返す時は 内容証明郵便で本部の信濃町に送るといいと聞いたことがあります。 脱会するのなら、同時に脱会届けも内容証明郵便で 出すらしいんですけど、脱会する気はないようなので これは関係ないですね。参考までに1度読んでみてください。 ↓「脱会の方法」

参考URL:
http://www.toride.org/escp.html
noname#11432
質問者

お礼

さすがに郵送はしたくありませんし脱会する気もありません。 でもそういう方法もあるんですね。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • darkforce
  • ベストアンサー率15% (6/38)
回答No.1

システム上は問題ありません。 本人の自由です。あなたの地区の、先輩なり、地区部長さんにその旨を伝えるだけです。 おそらくは、あなたの地区の会館に持っていくのが、正式なんだと思います。 <相談してみてやちょっと考えてみてというのは結構で と、言われているので、多くを語らないですが、 ご本尊をいただくことは、自分の責任ですから、責任は全うしていただきたいと、私は思います。 私も、勤行をしないに近いですが、返そうと思ったことはありませんね…

noname#11432
質問者

お礼

地区の人に言うと絶対止められるので言いたくありません。 引越しをしてから4年間家で勤行はしていません。 このままほこりをかぶってしまうのもどうかなって思いました。ありがとうございます。 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 創価学会で言う「ニセ本尊」って何ですか?

    創価学会を脱会した人の体験談や脱会希望者の相談で「ニセ本尊」という言葉が度々出てきます。 学会内で呼ばれる「ニセ本尊」の意味をおしえてください。

  • 創価学会のご本尊はどうすればいいのでしょうか

    先日、創価学会を脱会したものなのですが、 脱会届は内容証明、配達証明で本部に送ったのですが ご本尊は返却していません。 聞いた話によると、お金を払って頂いているみたいなので 返さなくて自分で処理しても問題ないんでは? という話でした。  しかし、ここで調べてみると、皆さん本部に送ったり しているみたいなので、 やはり送ったほうがいいのでしょうか? また私達は脱会したつもりでいるのですが、 ご本尊を返却しなければ脱会したことには ならないのでしょうか?

  • ご本尊について

    創価学会の方に質問です。私は1982年、19歳のとき、日蓮正宗創価学会のときにご本尊を受けました。その後、親からご本尊を処分され、新たにご本尊を受けたいのですが、可能でしょうか?

  • 創価学会のご本尊はニセ物?

    今年3月に学会に入会した者です。色々な噂は知っていましたが、ここにきて「創価学会のご本尊はニセ物」というサイトを見ました。 本当のところが知りたいのです。 なぜ、そういう経緯になったのか?本当はどうなのか?そして、会員の方たちはこの事を知っていながら学会活動をしているのでしょうか? 私は毎日勤行・唱題をしています。でもニセ物だとしたら功徳も何もないのでしょうか?

  • 創価学会の勤行の服装について

    創価学会員です。創価の方にお尋ねします。 夏場になると勤行の時に靴下を履かないで素足で勤行しています。 これは御本尊軽視、謗法にあたるのでしょうか。

  • 偽本尊の取り替えについて

    20代の男です。 両親は創価学会員で私は二世と言う事になります。幼い頃から学会に参加する度に違和感を感じてました。その違和感がなんなのか今でも言葉にはできません。 中学生になると部活や勉強で忙しくなり、学会にも参加しなくなりました。両親は相変わらず朝に仏壇に向かいお経を唱えていたのですが、それが日常の事だったので特に何も思いませんでした。 今年に入ってから異変が起きました。突然家に訪問してきた同年代の男性が、学会に来ないかと誘ってきたのです。最初は仕事が忙しいからとやんわり断っていたのですが、連日来訪するようになりストレスになりました。それまでは宗教に全く関心がなかったのですが、ここで始めて「創価学会」について調べるようになります。 主にネットで調べたことなので、浅い知識で宗教について語りたくないのですが、創価学会の「偽本尊」の問題は驚愕しました。創価批判の中には過剰な妄想によって創られたデマらしきものも確かにありますが、「偽本尊」については常識的観点から見れば異常なものです。 こんなものに両親が毎日お経を唱えていたのかと思ったら、やりきれない気持ちになりました。今でも本物と信じて祈っているのを朝に見ると、たまらない気持ちになるのです。 そこで質問させて頂きたいのですが、偽本尊を本物とすり替えることは宗教上許されることなのでしょうか? 私には宗教の知識があまりにも疎く、偽本尊の問題性について両親を説得する力がないと考えています。何故なら、この問題を指摘することは創価学会の脱会を示唆するからです。すり替えると言う行いは道徳的に間違いだとは思っています。創価にも騙され、私にも騙されるのですから... 結局は私自身が満足したいだけだと思っていますし、説得した上で駄目だったら諦めるのも手だと思っています。 どうか助言を下さい。宜しくお願いします。

  • 創価学会の脱会 ご本尊の処分

    創価学会を脱会したいですが。。 ご本尊を勝手に処分しても、法的に問題はないですか? 入会時にご本尊を貰う為に3千円を支払わされたので、権利は私にありますよね? 創価学会に送り返すのには抵抗があります。 なぜなら、そのご本尊をまた誰かに3千円で売るんじゃないかと。。。 再利用は地球にとって、いい事なのですが・・・ 創価学会の利益になるのは嫌です。 。。。もし、ご本尊を創価学会に返却をした場合、私の支払った3千円は帰ってきますか? よろしくおねがいします。

  • 創価学会と御本尊について悩んでいます

    始めまして。 私の両親は創価学会員で、信仰が厚い方です。私も学会員ですがまったく信仰はありません。 高校の時から姉と暮らし始め、その頃から始まった激しい勧誘(集まりに参加しろ、信仰しろ等)に迷惑し今は軽く嫌悪感さえもっています。 そんな中、母に強制的に御本尊を持たされました。 嫌がったのですが母に泣かれてしまい結局家に置く事になりました。 あれから数年経ち、今ある2点で本当に悩んでいます。 1.御本尊をこれ以上持っていたくありません。 やっぱり粗末に扱っては悪い気がして、外から見る事はできないきちんとした場所に置いてあるのですが、下手したら人に見られてしまうし、勤行もしてないのに置いている意味が無いと思います。 返還したいけど良い顔されないらしく、行動に移せません…。 2.お付き合いしてる人との結婚の障害 今付き合っている人がいます。彼と結婚したいです。 しかし付き合って1年足らずだし、そんなに柔軟な考えの人ではないので、まだ宗教の話はしていません。 もし将来結婚するとして、この事が障害になりそうで恐いです。もしかしたら話をして別れる事にもなりかねないし…(彼がどんな宗教観をもっているかは分かりません) 創価学会に関する悩みの投稿は少し読ませていただきましたが、御本尊に関するのは無かったようなので質問させていただきました。退会に関しても、すんなりできた、とても大変だった等いろいろパターンがあるようですし…。 できれば経験談、皆様の考えをお聞かせ願いたいです。あと、御本尊って結局なんなんでしょうか?先祖供養と何らかの関わりがあるのでしょうか?先祖を粗末に扱う事はしたくないので、もし返還する事ができたなら、そのあとのフォローといいますか、何かアドバイスがあったらお願い致します。 文章が稚拙で申し訳ないです。ご教授お願いします。

  • 傷がついた御守りご本尊のせいで

    家が創価学会員で私自身も産まれた時から創価学会員です。 今の家に引っ越してから我が家のご本尊は両親の部屋にはご安置することになり、私は今までは父親に御守りご本尊を借りて自分の部屋で勤行唱題をしてました。 ですがその御守りご本尊には中のアクリル部分に縦に傷が付いていたのです。 思えばここ数年創価学会員として対人運が優れず出会ったことをなかったことにしたい位の異性と出くわしたり色々散々でした。 御守りご本尊のアクリル部分に傷が付いてるせいで明らかに題目の力が弱まってた気がします。 それを両親に言ったら「傷が付いたのは御守りご本尊の中の紙の部分でなくアクリル部分なんだから関係ない、傷1つで題目の力が弱くなることはない」そうです。 じゃあ君らがこのアクリルに傷が付いた御守りご本尊で毎日題目してみろよ、部屋変われよと思ってしまいます。 アクリルに傷が付いたご本尊での題目は明らかに題目の力が半減します。 うちの両親は私に創価学会辞めて欲しいのかという被害妄想もしてしまい、さっきも30分は題目挙げようとしたのに挙げてる途中で悲しくなって10分で終わりました。 確かに私はよその家の子よりも教育が上手くいかない子供だと思います。 でもそれは父親の間違った教育方針です。 私にロクに将来のこと考えさせる時間も与えず、父親の父親を喜ばせる為に私を性格的に向いてない看護学校に学校長のコネで入学させたり。 看護学校の先生にも「あなた看護師向いてないと思うの」と言われ、半年で退学しました。 看護学校の先生にはお嬢様育ちに間違われましたがとんでもないです。 父親にもっとお子様の未来を尊重してあげて下さいと言って欲しかったです。 長くなりましたがうちの両親は私に創価学会を退会して欲しいのでしょうか?

  • 生まれつき、家が創価学会の方に質問です

    いつもお世話になっています。 家が創価学会で、生まれた時からそれが当たり前になっている方に質問です。 お題目や勤行、ご本尊などはやはりもう生活の一部なのでしょうか? 例えば朝起きて歯を磨いたり、顔を洗ったりするのと同じように。 僕は無宗教なのですが、彼女が創価3世で、一人暮らしのマンションにもご本尊を置いており、お題目や勤行もしているそうです。 正直言って、あまり気持ちのいいものではありません。 こんな事を言うと、関係者の方は気を悪くするかもしれませんが、やはりどうしても受け入れられるものではありません。 入信を迫るのが駄目な事ならば、脱会を迫るのも同じ事と分かってはいますが、やはり 出来ればやめて欲しいと思っており、無理なら別れ様と考えています。 同じように、生まれつき創価学会として暮らしてきたが、何かをきっかけに辞めた方がいましたらお話を聞かせてください。