• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:子供のトイレの躾。 )

子供のトイレの躾方法とは?

noname#132422の回答

noname#132422
noname#132422
回答No.2

はじめまして!  三人の男の子のママです。 オムツが取れるのが遅くても気にしなくても大丈夫ですよ♪  小学校までには取れますwwって私ものんびり過ぎですかね?w でも小学生でオムツの子はいないですよね?www  トレーニングパンツにしないで普通のパンツに切り替えてください、お子さんは足に伝わるオシッコを嫌がります。  トレーニングパンツは濡れた感じがするだけです。それなら気にしない子はしないです。  後 時間を決めてオマルに座らせましょう。 まず 起きてすぐに朝食後 お昼ごはんの前食べた後に 三時のオヤツの前に お昼寝後の後に 夕食前食べた後に お風呂前に 寝る前にっと取り合えず子供がわかりやすい時間に座らせます。  座ったら4歳って事ですがシールは好きですか? もしも好きならご褒美にお子さんの好きなキャラクターに一枚シールを張らせてあげてください。  ノートもオマルの近くに置いておくといいですよ。 最初は出なくてもいいんです、まずは座る事 そしてそこではじめてオシッコをした時は 大袈裟にお祝いをしてあげてくださいw 好きなご飯を作ったりケーキを買ってあげたりとw  自信がついたら どんどん自分で行くようになりますよ、トイレトレーニングは 一に忍耐 二に忍耐 三四がなくて五に忍耐 忍耐ですww忍耐と根気で頑張るしかないんですw  焦らずゆっくりで大丈夫!小学生でオムツしている子なんていないんだって大らかな気持で教えてください♪  我が家の子は上の子二人は1歳少しとオムツ離れは早い方でしたが・・ 三男は 上と9才も離れていて私的にも年齢の疲れwwでのんびり構えて三歳で外しましたよ・・・  大きくなってから外したせいか あまり怒らずに教えてあげれました。  上の子二人にはスパルタにしてしまって可哀相なことをしてしまったので反省です( TДT)

noname#109745
質問者

お礼

回答有難うござぃます! なんか、焦らなくてもいぃんだなぁと改めて思えたので、気持ちが楽になりました!! アドバイスもとても参考になりました。 有難うござぃます。

関連するQ&A

  • トイレトレーニングについて(トイレで出来ません)

    2歳7ヶ月の女の子と3ヶ月の男の子がいます。 上の子はまだオムツをしています。 下の子ができると赤ちゃんがえりをするとか聞いたことがあったので、トイレトレーニングは産まれてからにしようと思っていました。 下の子が出来る前に、布パンツをはかせたりしていましたが、あんまり話せなかったり、まだ時期ではなかったのか失敗に終わりました。 現在は気持ち悪い時には教えてくれますが、毎回ではありません。 便座やおまるには座るときもありますが、出たことはありません。 焦ってはいけないとは思っているので、とりあえずすぐにオムツをはずせなくても、トイレやおまるに出せるようにしたいなぁと思っています。 たいぶ会話などは通じるようになってきたので、「トイレ行こう」といえば「行く」とか「いや」とか返事はします。 まだ時期ではないのでしょうか? 経験者さまのアドバイスをお願いします。

  • 子供のトイレトレーニングの今後についてです

    質問させていただきます。 私の子供は3歳で、幼稚園に通い始めました。 2歳の夏に初めてトイレトレーニングを始めたのですが、 (トレーニングパンツにしておまるに座らせる) その夏に下の子が産まれ、そのタイミングでおまるに座らなくなりました。 そこから私もトイレトレーニングに向き合うことができず、 結局おむつが取れないまま、幼稚園入園になりました。 それが最近、田舎の実家の庭で、初めておむつ以外におしっこができました! 実家に滞在中の数日、ずっと庭でやっていました。 そして明日、自宅に戻ります。 せっかくおむつ以外でおしっこができるようになったので、 この機会を大切にして、マンション暮らしに戻っても、 うまくトイレトレーニングを進められればと思います。 そこで質問です。 この段階からうまくトイレでできるよう進めるには、 まず何から始めるべきですか? 同じような経験をされた方がいたら是非アドバイスお願いします。 よろしくお願いします。

  • トイレのしつけ剤について

    ウチには2匹のミニピンがいますが、 2人ともまだ1歳未満なのでトイレの躾が大変です。 気長に教えているところですが、最近トイレの しつけ剤が気になってます。 「どこのしつけ剤がウチの子には効いた」 「ウチの子には効かなかった」 など、あったら参考にしたいので是非教えて下さい。 宜しくお願いします。

    • 締切済み
  • 子どものしつけ。

    友人の子(2歳になったばかり)がママ(友人)に「ブランコ、ついてきて」って言っていました。そこで友人が「なんて言うの???」と言い自分の子どもが「お願いします」って言うまで動きませんでした。 私にも同じ位の年の子どもが二人いますが子どもが「ママも来てー!!」なんていう時は「はいはーい!!」って一緒になってはしゃいじゃうのでもう少ししつけと言うのか、教えたほうが良いでしょうか? その友人は子どもが一人ですが家で子どもがわがままを言ったりぐずったりすると隠れて出て行かないそうです。 子どもは「ママ、ママ。。。」って探しているみたいです。。。 それと、我が家の長女はオムツが外れるのが早かったのですが、うちの子もオムツをはずさなくちゃ。私の上の子がこの時期にこれが出来ていたからこれをしなくちゃ。あれが出来ていたからあれを買ってやらせなくちゃって感じです。 うちの子は習い事をしているので挨拶やレッスン前のお願いします。 ありがとうございました。などは言えますが、親に「これをしてください、お願いします」と言うようにとは教えていないので。。。 皆さんのアドバイスをお願いします。

  • トイレトレーニングをさせたいけど・・・

    うちには2歳4ヶ月になる娘がいます。この4月に二人目の子供が生まれたのでおむつ代もばかにならないのでこの夏にはおむつをはずしてあげたいと考えてます。 先日サークルでお世話になっている保育園の先生におむつのはずしかたを習ったのですが、一番の問題はトイレなのです。我が家は古い借家を借りているのでトイレが昔ながらのスタイルで和式なんです。 今現在売られている子供用のおまるは洋式の補助のものばかり。和式にもとりつけることのできるおまるっていうのは売られていないのでしょうか?ご存じの方がいらっやしましたら教えてください。 その他トイレトレーニングの方法もいろいろとアドバイスをしていただけたらうれしいです。

  • ボットン便所

    くみ取り式トイレ 所謂、ボットン便所 私の知ってる限り もうずっと私は見てません 今の日本で ボットン便所 まだあるのですか? 何処に?あるなら具体的に教えてくれませんか? 私の感覚では友人の田舎でさえ水洗トイレなので まだ日本に ボットン便所あるのかなーと思いました

  • おまるでのトイレトレーニングどうしてる?

    うちはトイレが狭いことと、子どもの体格が小さいので、おまるでトイレの練習を考えています。 6月で2歳です。 おまるの置き場所。 おまるの洗い方。 紙おむつでするのか、トレパンでするのか? 誘うタイミング。 をアドバイスいただけたらうれしいです。 よろしくお願いします。

  • そろそろトイレトレーニング?

    1歳4ヶ月になる女の子です。 トイレトレーニングは夏場のほうがやりやすいと聞いていたので、暖かくなったら始めようと思っていました。 ところが最近、オムツをはずしたとたんにおしり丸出しでしゃがんでおしっこをすることが多くなりました。 今日はオムツ替えの時に、すっぽんぽんでしゃがんでなにやら気張っています。 オマルも便座もまだ持っていないので、慌てて広告をおしりの下に敷いてみると、すぐに立ち上がって別の場所でまた気張ります。(観察していたから落ち着かなかったのかも) 結局、何度か繰り返した後、出なかったのでオムツをしたとたんにウンチがでました。 オムツトレーニングは便意を伝えられるようになってから進めると聞いたことがありますが、まだ事前に教えるわけではありません。 でもうちは布オムツなので、気持ち悪いという感覚は分かっているのではないかと想像しています。 そこで質問です。 1.床も汚れるのでオマルか子供用便座を買おうと思っているのですが、事前に教えないのにトイレトレーニングは早すぎますか? 2.オマルは必要ですか? それとも便座だけでいいの? よろしくお願いします。

  • トイレトレーニング

    2歳になる娘と今トイレトレーニングを頑張っています。 でも、なかなかうまくいきません・・・ まだ、おしっこやうんちと言えない子なんですが最近は少し訴えてはきてくれるので始めてみたのですがしてしまった後に自分でオムツを持って来てしまって・・・ 「おしっこ行こうか」っと誘うとトイレに行くのですが、座らせてもできないみたいで・・・ うんちも、部屋などでしゃがんでるのでトイレに連れて行っても 止まってしまうようです。 今は大人のトイレに子供用の便座をつけているのですが、 おまるを買ってきばりやすい方がいいのでしょうか? 自分でなんでもやろうとする子なので、おまるの方がうまくいくでしょうか? アドバイスお願いします。

  • トイレトレーニング。困っています。

    トイレトレーニング。困っています。 今月末で3才になる男の子がいます。 半年前からトイレトレーニングをしているのですが、なかなかオムツが外れません。 朝起きてから、ご飯の前後、昼寝の前後、お風呂に入る前、就寝前などオマルに誘ってオマルでおしっこが出来ています。 他にも日中様子を見ながらオマルに誘い、日中はトレーニングパンツ(厚手の布パンツ)をはかせていて20分~30分おきにオマルに誘うようにしているのですが、誘った後に10分もたたないうちにおしっこがパンツに出てしまっています。 パンツにおしっこが出てしまうと「ぬれた...。」と教えてくれるのですが、とにかくおしっこの間隔がバラバラでどのように進めて行けばいいかわからず困り果てています。 下に4ヶ月の赤ちゃんもいるので、その子のお世話もあるため、四六時中付きっきりでトレーニングをすることはちょっと難しいです。 オムツがとれない子はいない。と言われたらもちろんそうなのですが、来年の4月には幼稚園に入る予定なので、それまでにオムツが外れてくれるのか私自身不安でちょっと焦っています。 どのような方法でもいいので、アドバイスよろしくお願いします! 是非実践したいです!