事務の就職を考えている方へ:他社から選ばれた理由とは?

このQ&Aのポイント
  • 事務の就職を考えている方が企業に質問された場合、なぜその企業を選んだのかを明確に説明する必要があります。
  • 事務は一般的な職種であり、他の企業でも募集がありますが、自分がなぜこの企業を選んだのかを示すことが大切です。
  • 例えば、キャノンオプトロンの場合、光学業界や電子機器関連の企業の中でも特に注目される存在です。選ばれた理由を明確に説明することが求められるでしょう。
回答を見る
  • ベストアンサー

私は事務で就職しようと思っているのですが、企業にもし『他にも同業社があ

私は事務で就職しようと思っているのですが、企業にもし『他にも同業社があるなか、なぜ我が社にしたのか?』という質問をされたら、事務の場合どこを取り上げるべきでしょうか? 事務はどこにでもあるものなので難しいです。こういうことは事務では聞かれることはないのでしょうか? ちなみに私が近々、受ける企業はキャノンオプトロンです。マイナビの業種ジャンル表示が技術系も募集枠にあるので、多すぎます。 そのため、同業他社と言われても主に何に絞ればいいのかわかりません。ここはNikonとか、電子機器関連で絞るものでしょうか?メーカーとしては光学業界なので、光学業界で探すものなのでしょうか? 教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

>『業界がバラバラだと、面接官が印象を悪くする。』と参考書には書いてありました。 ・志望動機に「~なので○○業界を志望しました」と書いてある場合 受けている会社がバラバラの業界だと、 志望動機に説得力がなくなる、という意味です。 ・同業他社でも売上、知名度が上のランクの会社ばかり書くと 「内定出しても他に行ってしまうかな?」という印象になります。 要は「○○業界に絞って受けているわけではないけれど、 御社には○○の面で強い魅力を感じる」と説明できればいいのです。 >それでもジャンル問わず、正直にお答えしてよろしいでしょうか? >事務の場合はバラバラの業界でも問題はないのでしょうか? 文系はジャンル問わずたくさん受けている人が多いですよ。 >また、私は合同説明会でこの企業の存在を知り、 >社風の良さを第一に感じられたので、一次面接で言うつもりだったのですが、 >このことはたとえ面接官が変わろうとも同じ意見は言わず、 >最後に取っておくべきなのでしょうか? 応募書類(エントリーシート、成績等)は1次面接官→2次面接官 と手に渡っていきますが、面接で話した詳細まで伝達されないケースが多いと思います。 1次面接と2次面接で同じことを話してもいいのです。 話す相手が変わるわけですからね。 違う内容を聞くように1次用のと2次用の質問を人事から指示されていることもありますが。 質問の意図を取り違えている箇所があったら教えてください。

その他の回答 (1)

回答No.1

採用担当者です。 >企業にもし『他にも同業社があるなか、なぜ我が社にしたのか?』 >という質問をされたら、事務の場合どこを取り上げるべきでしょうか? 社風。就職活動を経て接してきた人の人柄ですね。 で、一緒に働いてみたいと思ったと。 会社説明会で社員と話す時間を作っている会社も増えています。 なかったらWEB上の社員のインタビューでもいいし、 自分の目と耳でその会社のことをどれだけ調べてきたかが問われます。 幅広く業務に当たれるところがいいと思った、とか若くして専門分野を極められるから、 といった自己のキャリアプランの方向から攻めてもいいです。 ○○機器に興味があり、今後社会に広く必要とされるものなので 事務の立場からものづくりをサポートしたい、とか。 >事務はどこにでもあるものなので難しいです。 >こういうことは事務では聞かれることはないのでしょうか? 自社への志望度合い(内定出したら入社してもらえるか)を図る意味で 聞くことはありますよ。 45歳くらいまでの人は、他の会社も平行して受験していることは承知の上ですので。 理系だってそうですよ。院まで行って専門的な研究をしてきた人を除けば 同業種を何社か受けるわけです。 一社だけずば抜けた技術を持っているなんてそうそうないわけですからね。 そしたら寡占市場になってしまいますよ。 >そのため、同業他社と言われても主に何に絞ればいいのかわかりません。 あなたが他に受けているところとの比較で結構です。

key231846
質問者

お礼

こんばんは。回答していただきありがとうございます。 『こんなに教えていただいて良いのでしょうか?』というくらい細かく教えていただいてありがたいです。 最後の質問で『あなたが受けているところで結構です。』と述べていただきましたが『業界がバラバラだと、面接官が印象を悪くする。』と参考書には書いてありました。それでもジャンル問わず、正直にお答えしてよろしいでしょうか?事務の場合はバラバラの業界でも問題はないのでしょうか? また、私は合同説明会でこの企業の存在を知り、社風の良さを第一に感じられたので、一次面接で言うつもりだったのですが、このことはたとえ面接官が変わろうとも同じ意見は言わず、最後に取っておくべきなのでしょうか? 再度、お答えいただいてもよろしいでしょうか。お願いいたします。

関連するQ&A

  • 特許事務所はクライアントの同業者の依頼を受けられない?

    ある業種の企業をクライアントにしている特許事務所は、それと同じ業種の企業の新件・中間依頼を受けられないのでしょうか? また、もし受けられる場合でも、既に同業者のクライアントを担当している弁理士・技術者は、その件を担当してはいけないのでしょうか?

  • 同業他社の再就職・同業種起業の禁止事項は有効か?

    知人から相談を受けたのですが、勤務先から「退職後は一定の期間、同業他社への就職や同業種の会社を設立してはいけない」と言われているそうです。 同業他社への就職を禁ず、と言ってもそれまで培ってきたキャリアや技術を活かさずにどうやって仕事をしろというのか、不思議です。 何より職業選択の自由を保障した憲法に違反すると思うのですが。 こうした就業規則は有効なのでしょうか?

  • 転職を考えての就職。

    こんにちは。私は今就職活動中の大学4年生です。先日、本命企業の最終面接で落ちてしまいました。しかし総合職でなく契約社員(3年目から正社員への登用あり)での内定なら何の問題もなくだせるのですが・・。といわれました。正直契約では例え3年でも難しい状態です。しかしどうしても働きたい(総合職として)企業なので、中途採用でまたチャレンジしたいと考えています。というのも契約として3年その企業にいるより他社でスキルをつんだ方が実際その企業で活躍できると思うのです。 しかし、その会社は業界1位の会社なので同業他社だとすべてそこより下になってしまいます。(現在2位の会社の選考中。)同業他社に新卒としてはいり転職を狙うよりも異業種の方がむしろいいのでしょうか。 またどっちにしろ新卒で不合格だった企業への転職は難しいのでしようか。長文及びわかりづらい文面で恐縮ですが、経験者の方また何かご存知の方いらっしゃいましたらご意見お願いいたします。

  • 転職希望の事務会社員は即戦力になりうるか?

    そもそも、転職は即戦力となるものが有利で、そこの会社で実践力として使えると思われないと 採用されないといいますが そもそもSEなどを除いた文系事務会社員で、他社に行っても即使えるなんていう人材は 経理と営業で基礎能力が身についているものが経理や営業に配属される、というケース以外存在しないのではないですか? すなわち、 (1)経理や営業が経理や営業につくなら他業種でも同業でも通用する (2)経理や営業でも、他部署に行く。同業だろうが他業種だろがもはや関係なく使えない。 (3)それ以外の人間が同業に行って同じ部署 (4)それ以外の人間が同業に行って他部署 (5)それ以外の人間が他業種に行って同じ部署 (6)それ以外の人間が他業種に行ってほかの部署 のうち(1)以外は即戦力として使えないはずです。 そんななか、(1)以外で、他社でも即戦力としてつかえるとみなされ、転職活動もスイスイといく人間というのはどういう職務履歴をもった人間ですか?

  • 理系の文系就職、企業側から見ると?

    理系の文系就職、企業側から見ると? 理系の人が文系の会社を志望する場合、会社には理系用の募集枠が用意されている それに対して志望者は少ないため、文系の文系就職より比較的簡単 という文面を見かけたのですが、これは一般的に 多数の企業が設けている枠なのでしょうか? 自分は、理系の文系就は、技術職の面であまり優れておらず就職先がないのでやむを得ず文系就職にした、 といったようなあまり良くない印象を持たれる...と 耳にしたことがありました。 実際の企業樣方はどうなのでしょう? さまざまご意見お聞かせください。

  • 理系の文系就職、企業側から見ると?

    理系の文系就職、企業側から見ると? 理系の人が文系の会社を志望する場合、会社には理系用の募集枠が用意されている それに対して志望者は少ないため、文系の文系就職より比較的簡単 という文面を見かけたのですが、これは一般的に 多数の企業が設けている枠なのでしょうか? 自分は、理系の文系就は、技術職の面であまり優れておらず就職先がないのでやむを得ず文系就職にした、 といったようなあまり良くない印象を持たれる...と 耳にしたことがありました。 実際どうなのでしょうか?さまざまご意見お聞かせください。

  • 企業と事業所の知財業務の違いは??

    特許など知的財産分野にとても興味があります。 企業の知的財産業務と特許事務所の特許業務の違いは何でしょうか? 企業にしかない特徴の一つとして、同業他社との交渉(クロスライセンス)があると思います。 それ以外に、企業ならではの仕事ってありますか? よろしくお願いいたします。

  • ブラック企業の見分け方

    私が過去に勤めていた職場ですが、 ①自家用車を業務用として使用。 任意保険の規約違反のため自動車保険は使えない。(事故をおこすと全て実費で賠償金を負担) ②お局がいる時だけ会計があわないことが頻発。お局の横領が発覚。 何の関係もない私に横領の罪をなすりつけられました。社長がお局を厳重注意ですましたあげく、その人をお金の管理する業務に引き続き勤務させる。 ということがありました。 ブラック企業やコンプライアンス悪い企業の見分け方って何かあるのでしょうか? 又、ブラック企業は何故つぶれないのでしょうか? 異業種ならともかく、同業他社ならそういう悪い話が伝わりそうな気もしますが…。

  • 就職活動  大学4年の子供の事で相談します。夏休みに入った今も内定がも

    就職活動  大学4年の子供の事で相談します。夏休みに入った今も内定がもらえず就活中です。就活当初はリクナビ、マイナビで企業を探していましたが、この時期になるとリクナビ、マイナビに新しく載る企業は少ないらしく載っていたとしても同じ企業がずっと載っているそうです。本人は事務希望なのですが、事務の募集は少ないらしく、この先リクナビ、マイナビに頼らず、会社を探す方法は ないのでしょうか。合同説明会があれば行っていますがサービス業が多いとの事です。ハローワークは来年4月の新卒は今、現在では募集していないと聞いた事があります。卒論の準備にも取り掛からないといけないのですが、内定が出ていない今、身が入らない様子で、生活も だらけてきています。これから、どのように就活をしていけば よいのでしょうか?アドバイスをお願いします。就職先は、愛知県、岐阜県を希望しています。ちなみに、大学のキャリアセンターは あてにならないそうです。

  • 特許事務所から知財部への転職

    こんにちは。 この度、特許事務所から企業の知財部への転職が決まりました。近々、転職にあたり、これまでお世話になった企業の知財スタッフの方に退職の挨拶をする予定です。 ここで企業の知財部の方に質問があります。 特許事務所の弁理士から退職の挨拶をされた場合に、その行き先が企業の知財部であると知った場合、どのように感じますか? 例えば、電気を専門にする弁理士が電気メーカーに転職する場合、知財スタッフの方にとっては、この弁理士は同業他社になります。 もちろん、弁理士には転職後も守秘義務が課せられていますが、実際問題として、どこまで守秘義務があるのかはあいまいです。これまで扱った特許出願から得た知識や経験はその弁理士固有のものです。したがって、製品レベルの明らかな重複がない限り(例えば、事務所でA社の半導体デバイスを扱っていた弁理士が、B社に転職後に半導体デバイスを扱う場合など)、転職後の企業で制約を受けないのが実情です。 とすれば、退職の挨拶を聞いた知財スタッフとしてはおもしろくないでしょう。 「一身上の都合で退職」といっても、やはり今後の行き先を聞かれる可能性は高いと思います。かといって、異種業への転職とは言いにくいし、他の特許事務所へ転職すると言っても、後でばったり会う可能性も高く、あまり好ましくはありません。 「今度は企業サイドからチャレンジしようと思っています」などと言おうと思っているのですが、専門性の高い職種ですから、企業名は言わなくても、同業他社であることは容易に想像できるところで、結局のところ、あまり良い回答が思いつきません。アドバイスのほどよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう