• ベストアンサー

一人暮らしにオススメの料理!

teruteru_jo_chanの回答

回答No.4

炊飯器はありますか? ご飯を炊く時に、お皿に入れた卵(じかにお米の上に置いては×)も一緒に入れると、同時に「ゆで卵」が出来ますよ。お皿にちょいとご飯は引っ付きますが、これで1品追加ですね。 炊飯器があってご飯が用意出来るなら、いわゆる「丼もの」はほとんどOKでしょう。具を作るだけですから1コンロでも可能です。 豚肉とキムチ・野菜類を炒めて「豚キムチ丼」になるし、親子丼とかも作りやすい丼物ですよね。 他にも「玉ねぎを入れるだけで酢豚」「キャベツ入れるだけでホイコーロー」とか、簡単クッキングのチルド商品もスーパーには置いてあります。 時には、売られている惣菜を利用すれば簡単にメニュー幅は広がります。 惣菜のからあげ+手作りのねぎソースで「中華風からあげ」になりますし、惣菜のとんかつ+卵・玉ねぎ+ダシで「カツ丼」に。 前回答者様が言われているような各種「冷凍野菜」や「ポテト」を利用すれば、ソーセージ追加で「ジャーマンポテト」を作れたり、マヨネーズ炒めなんかもすぐに応用できます。 ミックスベジタブル+鶏肉+卵があれば、「チキン・オムライス」だって可能ですね。※先に具を炒めて、ご飯を追加して中身が出来たら一旦器に移す。フライパンに卵液焼いて中身を包めばオムライス。 また、スーパーには「水煮」といわれるものが多く置いてあります。水切りだけすれば、すぐに調理に使えるものです。例えば、キンピラの具の水煮とか、山菜や炊き込みご飯用の水煮とかよく見かけますね。 多少お金はかかりますが、便利で簡単にを追求するなら、上記の市販品も上手く利用・活用してみて下さい。

tazitea
質問者

お礼

諸事情でなかなかお返事出来ずに申し訳ありません。 回答有難うございます。 炊飯器のテクニックは初耳でした。是非今後の参考にさせて頂きます。 丼物も凄くバリエーションが豊かなんですね!!驚きました。 私もスーパーのお惣菜までフルに活用してみようと思います。

関連するQ&A

  • 料理も一人暮らしも初めての人向け 料理本

    料理も一人暮らしもはじめての人にお勧めなレシピ本はないでしょうか。 一人暮らしをする人にプレゼントするので、役に立った、良かった!という本があれば教えて下さい。 ※包丁で野菜を切る、ご飯を炊くぐらいはできるみたいです。

  • コンニャクなどのあく抜き

    1、コンニャクを料理するときに熱湯であく抜きをします。 これはなぜですか? 2、ほうれん草も熱湯でゆでてあくを抜いてから食べます。 これもなぜですか? 3、あくを抜かなかいで食べたらどうなるのですか? 4、あくとはなんですか? 5、ごぼうはあくを抜かなくてよいのですか? 6、その他にあく抜きして食べるものがありますか? どなたか教えてください。

  • 一人暮らし 料理

    一人暮らしをしている大学生ですが質問よろしくお願いします。 一人暮らしになり自炊を始めようと思っているんですが、材料が揃わなかったり何を作ったらいいかわからず、なかなか実行できていません。 そこで材料をストックしておいてその材料で作れるレシピをいくつか揃えておくことで、ある程度料理ができるようにしたいと思っています。 食材は“ご飯、パスタ、肉(豚肉、ソーセージ)、玉ねぎ、レタス、ピーマン、ジャガイモ、ねぎ、にんじん、もやし”をとりあえず用意する予定です。 装備は“IHクッキングヒーター、電子レンジ、トースター、電子家ケトル”があります。 食材についてはもっと常備できると思うので、必要なら追加していただきたいです。また調味料についても書ききれなかったので必要に応じて買い揃えたいと思います。 以上の食材で7レシピくらいを揃えておいて、毎日違った料理を作っていきたいと思います。 お手数だと思いますがこの食材でできそうなレシピを教えて頂きたいです。またレシピはこちらでも検索してみたいと思うのでめんどくさければ料理名だけでも構いません。 よろしくお願いします。

  • 料理の基礎を

    一人暮らしするんですけど 料理をあまりしたことがないので (豚汁つくったぐらいです) 基礎技術(例えばごはんのとぎかたなど)・基礎レシピ などがわかるサイトを教えてください 一人暮らし先にはネットつながってないので 今のうちに調べとかなきゃとあせっています

  • 日持ちがして、簡単にできる料理

    最近一人暮らしを始め、自炊をしているのですが、料理のレパートリーがかなり少ないです。 ポトフと味噌汁と野菜スープ、野菜炒め、麻婆茄子をヘビロテしています。 実家暮らしの時は一切料理をしていなかったので、料理がへたっぴな私でも作れる簡単な料理で、お弁当にも入れられて2~4日作り置きできるものを教えていただきたいです。 作り方も教えていただけると嬉しいです。 あと、オーブンはないので、オーブンがなくてもできるものでお願いします。 もしくはこの料理本オススメだよ、というのでもよいので、よろしくお願いいたします。

  • ベジタリアン料理でいい本ありますか?

    こんにちわ。 私は大学生で一人暮らしです。 私は外食以外は全く肉を食べません。 基本的に和食ばかり作るのですが、 なんかいつもワンパターンでこれといった料理がつくれません。 何か肉を使わない料理のレシピや本があったら教えてください^^

  • 料理についての疑問、教えて下さい。

    私は料理が苦手です。料理には、わからないことがたくさんあるのです。 いつもレシピを見て作っているのですが、 例えばぶり照りの場合、ぶりの切り身の水気をキッチンペーパーでふく、 と書いてあるものがあります。また、書いてないものもあります。 これは臭みをとるためなのか、書いてないのはなぜなのか、 など疑問に思います。また、魚の切り身の扱いで、キッチンペーパーで水気をとる、 水で洗ってから水気をとる、水で洗ってはいけない、 塩をふって置いてでた水気をとる、等レシピによって違います。 一つ一つにどういう理由でそれをするのか知りたいのです。 また、ほうれん草はゆがいて冷水にとりしぼるのは、あくがあるため、 と書いてありますが、それでは、あくのない野菜はあるのか、 水菜と油揚げを一緒に煮る(炊く?)時は、生のまま水菜をいれますが、 あくはどうなっているのか、等。そもそもあくとは何かなど、 わからないことがたくさんあり、知りたいのです。 わかれば、自分でもレシピをみないで、冷蔵庫にあるものだけで、 作ったりできるようになるのでは、と思っています。 このようなたぐいの私の知りたいことが書かれている本など、 ありましたら、ぜひ教えて下さい。 レシピには、工程は書かれていても、なぜそうするのかは、ほとんど書かれていません。 やっているうちに、なんとなく覚えられるから、それでいい、 料理は経験だと言われるのですが、 どうしても知りたいのです。 マンツーマンの料理教室に行くことも考えているのですが、 費用がとても高いので、躊躇しています。

  • これはうまい料理

    こんにちは 男だけの家庭です。料理は適当ですが自分で作ります。レシピなくても作れるものがほとんどです。 味噌汁、カレー、焼き肉、豚汁など。きって硬い順に入れればそれでいいというものしかほとんど作りません。ケーキとかはうまいけど作るの面倒ですよね。チーズとか材料高めなのもイヤです。 レシピ見ないとまず作れないもので、材料が安く、美味いものがあれば自分で作って食べてみたいです。地域特産品みたいな隠れた名料理とかはベストですね。 高級だけど、やたら手間がかかるものもイヤです。 なにか思い当たるものがあれば教えて下さい。よろしくお願いします^o^

  • あくの出る野菜について

    最近料理を始めたものです。 よく野菜で調理する前にあく抜きをしますが、どの野菜にあくがあるのかいまいち分かりません。 例えばゴボウなどは分かりますが、人参などもあく抜きするものなのでしょうか? よろしければアク抜きしなければならない野菜をお教え下さい。 ちなみにじゃがいもなどを水にさらすのは、あれもあくを抜いているのでしょうか?

  • 野菜たっぷりの肉料理・精のつく料理を教えてください

    今度、自宅に彼を招待しますが、リクエストで「野菜たっぷりの肉料理」と「精のつく料理」がいいと言われました。 どんなレシピがいいか悩んでいます。 (今のところ、牛すじの煮込み、豚汁、ゴーヤと茄子の味噌炒め、がめ煮、山芋のしゃきしゃきサラダーのようなものを考えています) 焼肉とサラダでいいーと言われましたが、ふだん、コンビニ弁当ばかりの人なので、和食っぽい感じのもので、肉料理、野菜たっぷりの何かお料理がありましたら、教えてください。 どうぞよろしくお願いいたしますっ(^-^*)