• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:犬は外飼い派の旦那を説得してください!)

犬を外で飼う派の旦那を説得する方法は?

bi-koの回答

  • bi-ko
  • ベストアンサー率23% (15/64)
回答No.7

うちも今はトイプードル2頭と暮らしていますが 主人は田舎出身で実家では犬は家の庭(どこからどこまでが庭かわかりませんが)に放し飼い夜だけ繋ぐという飼い方をしています 家の中で犬を飼うなんて大反対でした うちは根競べでしたね そして私の粘り勝ち 毎日ネットでトイプードルのパピーを見せて 「飼いたい 飼いたい」って言い続けました 「じゃあ飼う?」って言ったのを聞き逃さず 次の日即買いに行きました 仕事から帰ってきた主人はびっくりしてましたけど 返しに行けとは言えませんよね その後もう1頭迎えて2頭になりました 主人の祖父は昔囲炉裏端で猫を抱いて座ってたそうですが 今主人はコタツの前でどちらかの犬を抱いて座っていますよ トイプードルを選んだのは今は独立していますが 2年間はまだ家にいた長男が子供のころ喘息で ハウスダストアレルギーだったから抜け毛の少ない犬種にしました 幸いこれといって症状は出ませんでした 焦らずにゆっくり説得されるのがいいと思います ご主人がへそを曲げないように がんばって 楽しいワンちゃんとの生活が始まることをお祈りしています

intothedoor
質問者

お礼

ありがとうございます。 なるほど、毎日根気よく説得ですね。 私に足りないのは根気強さか・・・。 今日も堪忍袋の緒が切れて、大喧嘩してしまいました。 今日の我が家の会話です。 旦那「週末にはペットショップ行って買ってくるからな、犬小屋洗っといて」 私「まだ早いよ!どこで飼うかもどんな犬にするかも決めてないのに」 旦那「柴犬しか認めん。犬は外で飼うものだ。番犬の意味ないだろう」 私「番犬が欲しいだけで簡単に飼うって言わないでよ。なんでそんなに犬を飼いたいの?」 旦那「昔から犬がいたから犬がいるのが当たり前になってる」 私「だったら最期まで面倒看てよ。病気になって歩けなくなったらちゃんと介護できるの?」 旦那「お前が看ればいいじゃん。俺は安楽死させるのが犬の幸せだと思うけどね」 私「はぁ?じゃあお父さんとお母さんに対しても同じこと思ってたの?」 旦那「人と犬は違うだろ。犬と人間が同じなわけないじゃん」 私「人一人の面倒もまともに看れないのによくそんな偉そうなこと言えるね!お父さんとお母さんの介護私に全部押し付けて、勝手に子供引き取ってきて子供の世話も私に丸投げしといて!」 ふんがー!!クッション投げつけてやりました。

関連するQ&A

  • 犬を飼いたいのですが

    犬を飼おうと思ってますが、 子どもと親の意見が分かれています。 子ども達は家の中で飼えるダックスフンドが欲しい ようですが、私たち親は番犬として外でかえる 柴犬をと思っています。 子ども達に、ダックスフンドはかけあわせてつくった 犬だから、病気になりやすいし、家の中で飼うと 匂いとか部屋の中が傷だらけになるし…とさとして いるのですが、子ども達が面倒をみると言っているので、子ども達の意見も尊重しないとと思うのですが… ダックスフンドって外でかえないのでしょうか? また、皆様だったらどちらを選びますか?

    • ベストアンサー
  • 初めて犬を買おうと思っています

    最近、近所に空き巣が入るようになり、我が家も気持ち的に番犬を購入しようかと考えています。 ただ、旦那も私もペットを飼うのは初めてで、どんな犬がいいのか全くわかりません。 外で飼える犬で、中型もしくは小型で、毛が少ない番犬になる犬といえばどういう犬の種類があるのでしょうか? また、冬は雪が積もる地域です。雪の中でも犬は大丈夫なのでしょうか? 小さな子供がいますので、気性が荒いのも困るなぁと要望がいっぱいですが、条件に合うような犬っていますでしょうか? よろしければ教えてください。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 外飼いの犬について

    我が家には外飼いの犬が2匹います(柴犬とコーギー)。 それぞれに犬小屋があるのですが、コーギーは、ほとんど小屋に入らず過ごしています。 雨の日は、庭が土の為びちゃびちゃになるのですが、それでもほとんど小屋に入らず、足やお腹が泥まみれになっています。 冬になって、寒さ対策の為、小屋の入り口に風除け(厚手の透明テーブルクロスを入り口のサイズに合わせて切断し、貼り付けたもの。真ん中に切り込みをいれ出入り出来るようにしてある)を作ったり、タオルやブランケットを入れたりしてみましたが、すぐに噛みちぎって小屋の外に放り出してしまいます。 寒くないの?って思うのですが、犬って平気なものなんでしょうか? 小屋で寝させるいい方法は無いでしょうか? 今日も雪がぱらつく中、小屋の横で寝ています。 柴犬のほうは、真夏は穴を掘って外で寝てますが、普段は小屋で寝ており、タオルやブランケットもしっかり活用しています。

    • ベストアンサー
  • 仔犬の外飼いについて

    生後5か月になる子犬を飼っています。飼ったのが10月だったのと、ワクチン未接種と言うこともあり、家の中でサークル飼いしてました。ワクチンも三回接種も済ませ、3月に入り半ば辺りから外で飼おうと思っています。暖かい日はサークル事、外に置いたり徐々に外気に慣れさせています。3月半ばでも朝晩まだまだ寒いから、早すぎるでしょうか?他に気を付ける点などあったら教えて下さい。ちなみに犬種は柴犬です・・・

    • 締切済み
  • 犬が「げぇ、げぇ」ってやります

    犬が、何かを吐きたそうにしてるんですが どうしちゃったんでしょうか? 今は穏やかなんですけど 朝方、結構ずっとはきたそうな声だしてました なんか誤飲してしまったんでしょうか? 自由に外に出れるような感じで飼っているんですが いちおう、家の中でも、外でも、ロープでつないでるので そんな遠くで変なものを食べてきたってことはないです 犬でも おもちゃとかの誤飲ってあるんですか?

    • 締切済み
  • 室内犬か外犬か迷っています。

    もうすぐ夢のマイホームが完成します。 長かったアパート生活では、無理だった犬を飼おうと思っていおます。 最近は、ペットや番犬の感覚より家族の一員として室内で犬を買う家庭が多いようですが、私もその感覚には賛成です。 しかし、今どの種類を飼うでもめてます。 問題は爪で床に傷がつかないか、建てたばかりの家が汚されないかなどです。 ペットショップでは流行のせいもあって小型犬を薦められますが、中大型犬を夜は室内で昼間は外でと言った感じで飼いたいのです。 室内で中大型犬を飼われている方で何か良い案があれば教えていただきたいのですが。

    • ベストアンサー
  • 隣の犬とこれから飼う犬との接触で…。

    これから、柴犬の子犬(2か月の女の子)を飼うことになりました、ネットで探し、ブリーダーさんとの連絡はまだしてないですがお気に入りの子を見つけ、今、いろいろと勉強したり迎える準備をしている所です。初めて飼うのですが、一階の広い物置に防寒対策をしっかりとして、ケージの中で飼います。本当は家の中で飼ってあげたいですが、狭く、猫がいるのでちょっと無理なんです。大人になってから、外で飼うので。それでまだ考えるのは早いと思いますが、隣の犬(ラブラドールレトリーバー?と柴犬)が離し散歩で家の敷地内に入ってくるんです。どうやら、隣の家の人は散歩を人と一緒にさせず、犬たちだけで離して勝手に散歩させているようなんです。なので、いつもではないですが、たまにうちの敷地内に入ってきて、私の飼いネコを見つけては吠えたり、前は離れの家に向かおうとしたら、隣の家の柴犬が一匹で走り周っていました。その時、私は犬に近づいて行ったら、自分の家に向かって走って行ったので、知らない人が近づくと逃げるようです。でも、隣の家は、散歩だけ放し飼いにしているので、これから飼う予定の柴犬と喧嘩とかしないか不安になってきます。隣の家の犬の性別は分からないですが、私がこれから飼う柴犬は女の子です。それで、避妊手術できるような年齢になったら、する予定なのですが、ちょっと隣の犬との関わりが怖いです。初めて飼うので、絶対に元気に最後まで飼ってあげたいです。 やっぱり、何とかするように、隣の家の人に何か言ったらいいのでしょうか? お願いします。

    • ベストアンサー
  • 久々に、犬を飼いたい・・・・・のですが

    子供の頃、兄が友達の所から1年?くらいの犬を、貰ってきて結果として、飼うこととなりました。10年ほど、番犬的な飼い方でしたが(^^;) 当時は、家の中で飼うというのは1%も無く、近所の犬のほとんどが放し飼いでした。人を噛んだとかと言う事は、殆ど聞いた事がありませんでした。むしろ鎖で繋がれている犬に近づき噛まれたとかと、言う話は聞きましたが。 そんな状態でしか経験がないので、現在の状況での飼い方が判らない事ばかりです。 近所の成犬が、子犬を叱ってもくれません。 こんな感覚が、残っている私にも、犬を飼う事が出来るでしょうか? 外でも、家の中でも、一緒に戯れていた?・・・あの頃のような接し方・飼い方は、出来ないでしょうか? 鎖に繋ぐ飼い方しかできない現状で、ストレスがたまっている犬を、上手くパートナーに出来るでしょうか。 初歩から現代の飼い方を学ばねばと、質問します。 こんな事は、駄目ですよ・・・ってことを教えてください。 ストレスを与えない しつけ方とか。 基本的に、外で飼うつもりです。(今年の冬は玄関で・・・春まで) 禁じ手?・・・ 飼うのに悪い事を、教えてください。(しつけ・食事など) 頂いてくる子犬?は、5月生まれの生後約6ヶ月の柴犬系の雑種のようです。今日、会いにいって選んで来るのですが・・・ よろしくご伝授ください。 私の子供たちが、欲しがってその気になりました。 そもそも私が、以前より飼いたいと思っていたのですが・・・(^^;)

    • ベストアンサー
  • 犬の吠え(Mダックス♂)

    家に来た当時はまだ4ヶ月で、しばらくの間来客が来ても吠えたりすることはなかったのですが、 生後8ヶ月になった今、太く大きな声で「ワンワン!」とすごい勢いで吠えます。 わが家は、土日になると知り合いが沢山家に集まりに来るのですが、人が庭を横切ったり、話声が聞こえるだけでも吠えます。 (家族には吠えません) 今までに知り合いが家の中に入ってくることもあったのですが、その人から離れずズーーーッと警戒しているかのように吠えます。 その知り合いがトイレに行けばトイレまで付いていき、これでもか!というくらい付きまといます。 また、誰もいないのに外で物音がしただけでも縁側へ駆け込み吠えまくり。。。 何もいないのにしばらくの間ずっと吠えています。 一応、まだ一度も噛み付いたことはないのですが、噛まれてしまったらどうしよう…と思い、「今まで噛んだことないけど一応手は出さないでね」と言い、触らないようにしてもらっています…。 また、散歩の時も同じく、すれ違う人に対して唸り、それが犬の場合は手がつけれないくらいの吠えようです…。 なので、いつも散歩に行くときは「人や犬にあわなければいいなぁ」とは思っているのですが…。 吠えてしまった場合、相手に一言「すいません^^;」と謝り、愛犬が吠えようが無視してリードを引っ張りスタスタ歩いていくのですがこれでもいいのでしょうか?? 親は「番犬になっていい」と言うのですが、あまりにも吠えるため、いつ苦情がくるか…なんてソワソワしています。

    • 締切済み
  • 飼い犬の外飼いについて。

    ペットについて困ってます。 犬を飼っています。犬種が柴犬なので家の外で寝さそうとしてるのですが、吠えまくって近所の迷惑になるので結局家の中に入れてしまいます。何度か無視したりしてたのですが、一度近所の人から苦情が来てからはあまりできません。。。年は1歳4ヶ月です。何かいい方法はないでしょうか。。

    • 締切済み