• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:東京23区内 新婚の生活費)

東京23区内 新婚の生活費

ap914の回答

  • ベストアンサー
  • ap914
  • ベストアンサー率60% (3/5)
回答No.3

私も結婚して1年未満の新婚夫婦で、現在港区に住んでいます。 当方は家賃が1LDK(60平米)で23万…家賃5万円で済むというのは破格で羨ましい限りです! (参考まで:30台前半の夫婦で、夫はIT系企業勤務・妻は専業主婦) 正直言って手取り\185,000というのは少し切り詰めないと厳しいかもしれません。 私は以前違う区に住んでおりましたが、港区に引っ越して価格差に大変驚きました。 (例えば¥100で売っているしめじが、同じ商品で¥150になっていたり) 生活費で一番大きいのが食費だと思いますが、こちらが大変苦労するところです。 そこでお勧めするのが西友などのネットスーパーの利用です。 我が家では1Wに1回食品と日用品をまとめ買いし、 不足する野菜や魚介などは目黒の某スーパーで購入…など使い分けしています。 適度な生活(主人のお弁当などは妻が作り、基本は毎日自炊)で、 家賃以外の生活費は約15万、保険信託は5万、貯蓄は通常は15万・ボーナス時は100万程度です。 個人的に、夫婦二人で生活されて貯蓄&保険も入られるようでしたら、 (港区に住むなら)手取り23~25万はいただかないと厳しいかな…という感じがします。 また場所によっては坂が多いため、自転車だと苦労されるかもしれませんね。 しかし車の方はもちろん多いですが、自転車もよく見かけますよ! 港区のどちらに会社があるかわかりませんが、天候が悪い時のことも考慮に入れ、 家賃補助が大きく出るようですので地下鉄やJRの最寄り駅近くがいいと思います。 麻布方面よりも三田や芝~高輪辺りが住みやすく環境もいいのでお勧めです。

naefnaef
質問者

お礼

ありがとうございます!実際に港区にすんでおられる方の意見で参考になります。 ネットスーパーも調べてみました。うまく使えれば便利そうですね! ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 東京での新婚夫婦の生活費

    こんにちは。相談に乗ってください。 今年夏に東京に転勤で出てきたと同時に、東京で暮らす彼と婚約し、一緒にすみ始めました。 彼が住んでいた狭い1DKに2人ですんでいたのですが、結婚するということやお互いの両親の希望(もちろん私も)もあり、11月に新婚さん用って感じの広めの1DKに引越ししました。家賃13万です。(共益費込み) 私の同僚の人など、みなさん一人暮らしでも月8万前後の家賃ですし、色々見て回った結果、どこも高いし、そこにしたのですが、東京のご夫婦はこんな高い家賃を払って、どのように生計を立ててらっしゃるのでしょうか? やりくりの本などみても、家賃5万とかのご家族ばかりで、あまり参考にはなりません。。 今のところ、子なしの共働きなので、月30万は貯金できていますが、これから先を考えると不安です。 家賃+生活費+お小遣いなど毎月にかかる費用は彼の手取りでやってますがギリギリです。私のお給料はすべて貯金していますが、 子供ができたりすると、1,2年は働けなくなり貯金ができず、赤字ギリギリの生活になります。。 彼も私も残業が多く、11時過ぎに帰宅なので、あまり通勤に時間のかかるところは負担になると考え、通勤1時間弱です。ベンチャー企業で家賃補助などはありません。 彼は手取り27万+インセンティブ計100万位、私は手取り30万でボーナスなしです。 ご意見などいただけたらうれしいです。

  • 新婚生活でしたいのですが生活していけるか心配です。

    現在、大阪在住の23歳の会社員をしています。現在所得は手取りで17万円程度で生活しています。 先日、今付き合っている彼女が妊娠し、結婚することになりました。 彼女はまだ20歳で同じ会社の愛知で仕事をしています。彼女は高卒であることから、手取り15万円 程度です。会社から結婚し、自分たちで家を借りると、扶養手当を18万に上がり、社宅で住んでいる 自己負担金が戻り、20万いかないぐらいの給料になります。 会社の給料は今のところ上がる予定はありません。(お互いに) ボーナスは夏、冬と1.2ヶ月程度がでます。 一緒に住むことを考えると、大阪に一緒に住むことになり、彼女は仕事を止めなければなりません。 そうなると、自分一人の食い扶持で3人を守っていかないといけません。 はっきり言って生活していけるか心配です。 彼女は、子供を産んでからもバイトでもパートでも働きたいと言ってくれています。しかし、 バイトやパートでも5万前後がいいところだと感じます。 今自分が考えているのは、 ・二人で一緒に住んで、彼女(百貨店で勤務)にパートにしてもらい、二人で生活するか。(二人合わせて月収25万程度) ・彼女は実家暮らしなので、仕事をしてもらいながら、別居状態で、お金を貯め、生活するのか。(二人合わせて月収35万程度) 今真剣に今後の生活について、悩んでいます。 ご意見や知恵を貸してください。他の方の意見が聞きたいです。お願いします。 (本当に結婚を考えていまから、お金を貯めていこうと考えていた矢先の妊娠発覚なので、貯金も200万程度しかありません。 彼女とは別れる気も、子供を気もありません。)

  • 東京での生活費

    現在は韓国で仕事をしながら、生活をしています。 日本に支社を設立して、私が日本に行くことになりましたが、生活するのに給料はどれくらい必要ですか? 人様々だとは思いますが、大体でいいので教えてください。 私(27歳)・妻・子供一人(9月出産)の三人家族です。 東京で家を買うこともできないと思いますので、マンションなどを借りることになると思います。 東京では家賃はどれくらいしますか?(2LDKぐらい) また、その税金などは、どのくらい引かれ、どのくらいの手取りになるかも知りたいです。 私は日本人ですが、日本で仕事をしたことが数ヶ月しかなく、数年韓国で仕事をしていましたので、日本の事情が良く分かりません。 また、関西出身なので、東京の物価(家賃など)が良く分からなくて… お願いします。

  • 東京人が大阪に住むこと

    現在東京に住んでいますが、知り合いの大阪企業からの誘いがあります。 仕事内容に特に問題がないとして、大阪に住んだことがないので、躊躇する気持ちがあります。 一番気にする点は生活コストと利便性です。家賃、物価を考えると大阪と東京では大きな差はあるでしょうか。 つまり聞きたいのは、生活費が抑えられお金が溜まるなら大阪もいいな、と考えているのです。 1人暮らしなので平日外食はしますが、コンビニはあまり利用しません(コンビニは高いのと弁当がおいしくない)。また男ですが、週末は料理をするのがすきなので、スーパーで安い食材を買うのが好きです。 個人的に、どちらも大都市なので、あまり生活物価に差がないのではないかということと、東京もヘタをするとサミット、OX、イトーヨーカドーなどかなりコストダウンしているので、日用品が安く、大阪より安く済んでいるのではないかと思うことです。 大阪の物価は、東京とくらべ割安感はあるでしょうか。 あと、生活の利便でいうと住む場所はどのへんがいいでしょうか(阿倍野あたり?)

  • 東京都での生活費

    就職を機に一人暮らしを始めます。 初任給が21万円の会社で手取りがいくらになるのかもわかりません。 会社の福利厚生の中に、財形貯蓄と退職金が含まれてるので手取りがくは大きく引かれて16万程と考えています。 住宅補助や社宅制度などもない会社なのですが、東京での生活は可能でしょうか? 家賃や生活費をどのように割振りしたらいいのか分かりません。 現在は大阪での一人暮らしですが 家賃65000 電気(オール電化)9000 水道(2ヶ月)2500 ケータイ10000 タバコ10000(約1日1箱) 食費15000 交遊費15000 交通費12000 15万での生活でカツカツといった感じです。 物価の高い東京では生活できるか不安で投稿しました。

  • 新婚の生活費について

    都内に住んでいる新婚の女です。 生活費のやりくりについて困っておりますので、 アドバイスをお願いします。 うちの生活費の内訳 手取り20万円ボーナス手取り80万円です。 食費4万円(外食含む) 雑費2万円 保険15000円 お小遣い35000円 通信費25000円 家賃5万円(会社負担を差し引いて) 光熱費20000円 でほとんど貯金ができません。 通信費が高いのと、光熱費が高いかなと思っております。 保険に関しても、彼のお母さんがかけていたのを継続しておりますので、 ほかに新しいものに入りなおすつもりなのと、 通信費に関しては、別々の携帯会社ですので、 解約金がかからない月に解約して、夫婦でまとめます。 是非、よろしくお願いします。

  • 新婚生活について

    はじめまして、私去年結婚したばかりの専業主婦です 新婚生活について、少しお伺いいたします 一、家計はどちらが握るべきですか? 私は、旦那に握って欲しいと思っています(理由は私がまだ若いからです)が 周りは「それはダメ!」と必ず言います 本当は、どちらが握った方がいいのですか? 二、家計を私が握った場合お小遣いは給料の何割を渡すのが普通ですか? 三、夜の生活について 年上の男性を喜ばせるには、どうすればいいのですか? 恥ずかしい話、私は旦那以外に経験はありません なので、男の人が何をして喜ぶのかわかりません 以上、三つです みなさま、宜しくお願いいたします。

  • 5月から 大阪から東京に転勤 住みやすい町教えてください!

    5月から 大阪から東京に転勤 住みやすい町教えてください! 現在26歳会社員です 4月に結婚するので妻と一緒に5月から東京で暮らすことになります。 東京自体は何度も行ったことがあるのですが 暮らすとなると地理的にも雰囲気的にも 無知で分かりません、 実際4月中に東京の不動産屋さんに行って 探すのですが、その前にお知恵・知識をいただければとおもいます。 会社からはある程度補助がでるので 引越し費用すべて、 敷金・礼金・手数料等すべて は会社負担 家賃も10万ほどが会社負担です。 実費で5万ほど足して 15万くらいまでの家賃で探しています。 26歳男・24歳女2人くらし 子供の予定は無しです 車も無しです 会社は港区三田にあります。 そこまで自転車圏内(~5km)くらいで このような条件で、 スーパーマーケット等があって、日常性生活がしやすい街・駅を教えてください!m(。。)m あと、東京でも5月となると良い物件は少なくなっているんでしょうか? もっと早めに探しに行ったほうが良いでしょうか? 説明下手で分かりにくいかもしれませんが、 不明点あればお答え致しますので ご回答宜しくお願い致します。

  • 東京の生活について

    私は三十路間近(女性)ですが、実は一度も東京に行った事がなくて、会社の同僚に東京に行ったときのお話を聞きました。 そこで同僚が言っていたのは、 1)渋谷駅から人が蟻のようにどこから沸いてくるのか判らない位に人が駅から出てくる。 2)高層ビルが立ち並んでいるからコンクリートジャングルの中に住んでる感じで、空を見上げるとちょっと紫がかってるように見える。 3)美人が多すぎる 4)物価が高いけど、安いところを探せばないこともない。 と言ってました。 1)~4)までのことはやはり本当なのでしょうか? また私からの疑問で、 5)ギュウギュウ詰めの満員電車は東京のどの路線も同じなんでしょうか?  また、それを悪用して痴漢する人も多いのでしょうか? 6)東京に住むとして、年収が800~1200万円あったら生活は楽なのでしょうか?因みに家賃は月に6~10万円程度とします。 良かったら教えていただけると幸いです。

  • 沖縄県での生活を教えて下さい。

    現在、私は東京で生活をしております。 このたび転職活動をしていまして沖縄県の会社から内定を頂きました。 沖縄県の物価は東京より安いと思いますが、お給料もかなり安い提示を受けています。 総支給25万円です。たぶん手取りはもっと低くなると思います。 沖縄県での生活を望んで転職活動をして来ましたが、さすがに現在のお給料より10万円も低くなるとかなりの不安を感じてしまいます。 一人暮らしですが貯金も出来る生活は出来るのでしょうか? 物価は安いのでしょうけれど、家電や自動車や公共料金・・・ 東京とさほど変わらない様に感じてしまい不安でいっぱいです。 (近親者や友人も全く居ないので不安で仕方がありません) 何か良いご意見を頂ければと思います。 宜しくお願い致します。