• ベストアンサー

味噌の値段の差は?

nobitaikaの回答

  • nobitaika
  • ベストアンサー率25% (163/627)
回答No.3

農薬使ってない大豆から作るのと、油工場で絞ったあとの大豆を入れてるのとかでは値段が違うからじゃないですか? 原材料を用意する時の値段とかも影響があるかと・・・ 食の安全という>上を見たらきりがないよ?懐と相談じゃない?安全が一番なら、生活できるぎりぎりの高いのがいいかもね。そーいうのは買わんから知らないけど。一番は作ることじゃない?自分で

参考URL:
http://homepage1.nifty.com/countrylife/miso1.htm
151proof
質問者

お礼

> 油工場で絞ったあとの大豆 って、本当にそんなもの使ってるんですか?

関連するQ&A

  • 味噌

    味噌について好みが好きという物は有りますか? この味噌が好きという物が有れば教えてください。 値段だけで決めてるという人は回答しないで下さい。 私はスーパーや味噌専門店、近所の人が作ってた物を含めて色々な味噌を食べて来ましたが、スーパーに売ってる安い合わせ味噌が好きです。 メーカーに問い合わせ売っている場所を聞いて買っていました。 メーカーも私のよく行くスーパーに下ろしてもくれていましたが、余り売れないのか白みそは入っていますが合わせ味噌は置いているところが無くなってしまいました。 新たに買ったことが無いメーカーの味噌にも手を出しましたが、やはりコレという物は見つかっていません。

  • 美味しいお味噌、教えてください。

    こんにちは。 お味噌って、たくさんの銘柄の物が出ていますよね。 お値段もピンキリで、どれを選んでよいか悩みます。 よく、ディスカウントの安売り等で売っているものを 買っては、試してみていますが、やはりイマイチ。 味が薄かったり、味噌の香りがあまりしない物だったり・・・ かといって、すこしフンパツして高いお味噌を試してみたことも あったんですが、超安価な物とあまり変わりなかったり。 これぞ!というお味噌に出会えません。 スパーなどで、簡単に手に入る物で、おいしいお味噌が 有りましたら、教えてください。 できれば、麹入りで甘めの物が好みです。 よろしくお願いします。

  • トマトの値段差について

    近所のスーパーでは長らく1個158円固定でしたが、最近時折50円とかになる日があります。多分特売なのでしょうけれど、注意して見ていると安くなる時は大抵岐阜産です。 そこでお尋ねしたいのですが、この価格差は、単純に栽培コストの差なのでしょうか。それとも品質やブランドの差を反映したものなのでしょうか。ちなみに高い物ほど大きいということは特にありません。 よろしくお願いします。

  • さばの味噌煮

    さばの味噌煮が大好きで自宅でよく作るのですがお店で食べるような味になかなかなりません。 味噌が決め手なのかなぁと思うのですがたくさん種類があってどこの物を使ったらいいのか分かりません。 おすすめの味噌があれば教えて下さい。 スーパーで購入出来る物だと助かります。 よろしくお願いします。

  • 長崎のもろ味味噌

    ずいぶん前(10年位?)に 大阪のデパートで買った もろ味味噌の味が忘れられません。長崎のメーカーだったことだけは覚えています。値段もその当時で100か200gで1000円でした。今度行った時にまた購入しようと思いながら 行く機会も無く幻の味になってしまいました。通路を歩いているだけでその香りに 足が止まるほどの物でした。これかも知れない という情報でもうれしいです。宜しくお願いいたします。

  • 生きているお味噌?

    私は、少々ですが健康食に興味があります。 さいきん自然食品店のおじさんに、 「空気口がない味噌は菌が死んでいる」と言われました。 また、「醤油だってそうだよ」と言われました。 本当でしょうか?! 本当だとすると、どこのメーカーのお味噌が菌が生きていますか? もしかしたら豆腐屋のように、街中には 「味噌屋」というのが存在しているのでしょうか。 (うちの近所にはありませんが) ちなみに、その自然食品店のお味噌は値段が高そうだったので 買いませんでした。 お味噌が好きでこだわっている方、教えてください。

  • トマトの値段の違いは?

    スーパーに行くと、いろんなバナナが売っています。 見た目のサイズや房の数が同じに見えても、モノによって随分値段に 違いがあるように思います。 すなわち、4~5房で同じサイズのものが、同じ店で、98円のものもあれば、 198円のもの、かたや298円と、3倍ぐらいの値段差があります。 このようなバナナの値段の差によって、味や栄養価、使っている農薬の種類・量 などに大きな違いがあるのでしょうか? それとも、単なるブランド力の差であって、味や栄養などにさほど違いはない のでしょうか? 教えてください。

  • 「ほうとう」の味噌について教えて下さい。

    お土産に「ほうとう麺と味噌」のセットをもらいました。 自宅で根菜類を入れて食べると、とっても美味しく好評でした。 近所のスーパーにいくと「ほうとう麺」はありますが「味噌」がついているのがとても少ないです。 自宅にある味噌で代用してもやっぱりいまいち違います。 せっかくなので山梨にドライブに行ったときにでも地元の味噌を購入したいなと考えています。 おすすめのお味噌がありましたらぜひ教えて下さい。 また地元の方はほうとうは味噌味以外で食べられないのでしょうか? 関西のうどんのダシに入れてもいいかなと思いますが・・・どうでしょうか??

  • 400円以下のお味噌

    あんまり高いのは無理です。400円/kgぐらいまでのお味噌で おすすめは何でしょうか?お味噌汁に使います。 普段はマルコメ料亭の味です。 スーパーで売っているほうが嬉しいです。

  • 血糖値測定器は値段により何か差がありますか?

    血糖値測定器の購入を考えております。 いろいろと調べてみると、本体の値段に開きがあり、何により値段に差が出ているのか分かりません。 機能面で値段に差が出ているのか、それとも測定の正確性により差が出ているのでしょうか。 1万程度から15000円程度のものを購入しようと考えています。 1回の計測に高いものなら130円程度かかりますが(血液を採取するチップ?)、安いものなら80円程度で済みます。 使い捨てなので、長い目でみると1回の計測の費用が安い方が良いと思いますが、どうなんでしょう。 本体の値段が安い計測器だと、1回の計測費用も安いです。 本体の値段が高い計測器では、逆に高くなっています。 値段により計測値の正確性に差が出るのであれば、高いものを選択した方が良いかもしれませんが、それほど差がないのであれば、安いものにしたいと思っています。 現在使用されている計測器の情報と使い勝手、その他に何かアドバイスを頂ければ助かります。 それでは、よろしく御願いします。