• ベストアンサー

なぜ人間はドーナッツを見ると「ドーナットゥー♪」と言いたくなるのでしょうか?

みなさんも一度は経験あるのではないでしょうか? なぜ人は、ドーナッツを見ると つい「ドーナットゥー♪」という ギャグを言ってしまうのでしょう? やはり日本人は古くから ドーナッツを見るたびにそう言って いたのでしょうか? それが現代人にも遺伝したのではないかと思うのですが みなさんはどう思いますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

小生も、一応は人間だと思いますが、ドーナツを見ても、「ドーナットゥー♪」と言いたくなったことはありませんし、周囲の人間(若い人を含めて)が言っているのも聞いたことがありません。 また、それがギャグであるというのも、どのあたりがギャグなのか、どうも理解できません。 関西の人間なので、それなりに“お笑い”には敏感なはずですが……。 少なくとも、小生(現在40歳代半ば)が子供のころ、同年輩、あるいは先輩方からそのような“ギャグ”を聞いたことはないので、つまりは40年以上前には、そのような“ギャグ”は存在しなかったのではと思います(あったとしても全国区ではなかったはず)。 他の回答の中に「コマーシャルの影響云々」が述べられていますが、そのコマーシャル自体、小生は見たことがないように思います。 いつ頃のどのメーカーのコマーシャルなのか、全国区のものなのか地方のものなのか。ただ小生が知らないだけなのかな。

oboltutyam
質問者

お礼

真剣に考えてくださってありがとうございます! 今になって考えると ちょっとくだらない質問かもしれない と思ったのですが ここまで真剣に考えてくださるとは 自分にとてつもない罪悪感を感じてしまいました(T0T)

その他の回答 (7)

  • wakko777
  • ベストアンサー率22% (1067/4682)
回答No.8

? 人間だけど、そんなこと言いたくなったことは一度もありませんけど。

回答No.7

 なぜ人間はドーナッツを見ると「ドーナットゥー♪」と言いたくなるのでしょうか?  といいたくならない私は多分人間ではないかもしれませんね。  一応皆さんには人間とされているわたしは、ドーナツとしかいいませんが。  仰せのようなご経験やギャグを理解をしますが、遺伝というものとはまったく関係がないように存じます。  江戸以前の人は知りませんが、明治20年代から今日までの方とのお付き合いをしてきましたが、やはりドーナツでした。  頑固な江戸かたぎの職人は喫茶店をきっちゃてんといい、コーヒーをコーシーといい、火箸をしばし、火鉢をしばち、広い道をしろい道といって少しも直す気持ちになってくれませんでした。  そう私も実は区別ができるようになて、10年ほどです。  質屋がひちやだと思っていたり、でもキーボードで出てこないので、勉強してシチヤなのかと、分った次第ですね。  あぁドーナツですよ。トゥなんていいません。なっとう(納豆)、じゃぁねぇって言われますね。

  • trgovec
  • ベストアンサー率52% (2538/4879)
回答No.6

決してからかっているつもりはありませんので念のため。これは探偵ナイトスクープで採用されたら面白い結果が出るんじゃないかと直感的に思ってしまいました。 「ギャグ」というのがいまいち伝わらないのですが、「どうなっとる(どうなっているんだ)」を「ドーナッツ」に引っ掛けているのか、ドーナッツを見ると反射的に普通とは違う発音の「ドーナットゥー」という言葉がが出てくるのか、どちらなんでしょう。 まあどちらにしても地域が限定される原因でしょう。CMかもしれないし、何らかのギャグが奇跡的に残ったかでしょう(ドーナッツではありませんが、確かにあるシチュエーションでほとんど誰もが同じフレーズを言う地域があるのです)。

  • tomajuu
  • ベストアンサー率38% (304/782)
回答No.4

私もそのギャグ(ドーナットゥー♪)を経験したことがありません。 古くからあるドーナツに、いちいち そんな反応をしてる場面に出くわしたことも皆無です。 おそらく、なにかのCMで「ドーナットゥー♪」というフレーズが出たのでしょうね。 CMに触発され、それによって そういう場面でそんなギャグを発する人が 質問者さんのまわりに多かっただけのことだと思います。 古くから ドーナッツを見るたびにそう言っていたハズはありません。 一地方(たとえ東京であっても)のテレビCMによる影響でのハナシです。 >現代人にも遺伝したのではないか ・・・それこそ「アリエません」!

  • rukuku
  • ベストアンサー率42% (401/933)
回答No.3

こんばんは 外国語の勉強に興味のある者としての意見です。 グーグル翻訳の発音例では確かに「ドーナットゥ」です。 http://translate.google.co.jp/?hl=ja&tab=wT#auto|en|%E3%83%89%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%83%E3%83%84 これを「ドーナッツ」というのは「日本語風」に音が変化したためだと思います。 「ドーナットゥー♪」と「♪」がつくのは、ドーナッツ専門店のコマーシャルの影響だと思います。

  • cyaboe
  • ベストアンサー率32% (550/1698)
回答No.2

私もそのようなギャグを言ったことはないし、聞いたこともないです。 多分質問者さまの周囲で流行しているのではないかと思います。 お母さまが言っていて、質問者さまが言うようになったとか…そういう風な「遺伝」か「習慣」ではないでしょうか。 日本でドーナツが食べられるようになったのはそれほど古いことではなくて、ここ50年くらいではないでしょうか。

  • Lupinus2
  • ベストアンサー率26% (1802/6710)
回答No.1

ドーナツは大好きですがそのような経験はありません。 あなただけ、もしくはあなたの回りだけのことでしょう。 あなたはこの質問で世間との違いを知ることが出来ました。 よかったですね。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう