• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:バイトの人間関係の悩み)

バイトの人間関係の悩み

kaisentendの回答

回答No.1

全てをぶちまけた方がいいと思いますよ。例え誰も信じてくれなくて、あとで後悔するよりマシかなと思います。

関連するQ&A

  • バイト仲間の人間関係の悩み

    自分が半年間、今まで仕事の面も人間関係の面も自分がカバーしある意味で可愛がっていた後輩のバイト仲間がいました。その人は人としては優しい子でしたが仕事の面では積極性や人とのコミニケーションが苦手な子で常にマイペースで人と話すことが苦手な人でした。僕はそんな彼女にみんなの輪に少しでも入ってほしいという思いもあり人一倍気を使っていました。 そんなある日、自分が葬式で休んでいた日に、その子は突然上司に辞めることを告げていました。辞めるのは自由ですが、一度も相談もなく、またこれから始まる新しい仕事体制のことなどもあったので、僕と仲間もショックが隠しきれませんでした。僕は帰ってきた後すぐにその子に僕が一番話しやすかったこともあり、辞める本当の理由を聞いてみるとその子はダルイと言ってあまりに無責任な態度でした。 僕は辞めること以上にみんなの気持ちや社員の方がその子に優しく接していたことを知っていたのでその態度に初めて怒ってしまいました。内容は最後くらいみんなに感謝の気持ちを持って辞めろ!的なことです。しかし彼女は周りの人達がそれだけ今まで気を使って接していたことさえ気づいておらず、僕は燃え尽き症候群のようになってしまいました。 その子は僕がきつく言ったことで傷ついたのか、みんなに迷惑をかけてすみませんでしたと一言話し、早歩きで帰ってしまいました。僕は社員に話し上司に今までのことを説明し最終的にみんな疲れ果てて事実上クビ的に辞めることになってしまいました。 その子は来週まで休暇中なので何も知りませんが、帰ってきた後、その時怒った状況と今の状況が全く違うので、それを説明し怒ったことを謝るべきなのか、それとももうみんな辞めてしまうので何も言わず以前と変わらず接するべきなのか悩んでいます。最後だからいい形で終わりたいと思う反面その子に怒った内容が自分に跳ね返ってきた現状の中で会社の方に申し訳ない思いと内心怒りもあります。 皆さんはその子はどんな気持ちで帰ってくると思いますか?また僕は辞めるまでその子にどう対応していいか分かりません。皆さんアドアイス教えてください。

  • バイトでの人間関係について

    24時間営業、年中無休の店でバイトしています。 ある日バイト仲間からシフトを代わって欲しいとメールが来ました。 お互いのメアドを知らなかったのにわざわざ聞いて連絡してくるくらいだから大事な用が出来たのかと思い、交代しました。 しかし、その代わったバイトの当日にその日の夕方・深夜勤務の人以外がほぼ全員で遊びに行っていたことを知りました。 次の日にバイト仲間と数人で飲みに行ったので、酔った勢いで聞いたところ事実だということでした。 24時間営業の店だから誰かが犠牲になるのは仕方ない、そもそも数人で行くつもりがこんなに大きくなってしまって、困った部分もあったという主張は納得できます。 しかし、もともと私がその日に勤務で知っても行けないから言わなかったならともかく、わざわざメアド調べてまで代わらせるのはいかがなものかと思います。 それを言っても言い出し難かっただろうからその子を責めないでやってくれ、と言われました。 年下の子がしたことですし、私を嫌ってないし仲間外れにするつもりもない、主催者は私が遊びに行くことを聞いてしまったことを知って、帰り際に責任を感じて泣いていたとまで言われたので今回は無かったことにしようと思いました。 飲み会の当日にも主催者と私と交代した子がバイト仲間の一人にメールをしたり心配しているみたいだとも伝えられました。 しかし、翌日になってもその二人から私に何の連絡もありません。 そもそも言いだし難いことを言わないでごまかそうとしたことが発端なのに、このような対応をされて、このままなかったことに出来るほど私も大人ではありません。 でも人づてに謝罪を促すのもどうかなと思いますが、 しばらく私のシフトが変わるので、二人と直接会うことは数ヶ月ほどありません。 皆さん意見をお聞かせください。よろしくお願いいたします。

  • 職場での人間関係について(長文)

    30代事務をしております。 6年目ですが、ずっともうひとりの女性(私より年下ですが勤務年数が長く先輩)とふたりでやってきました。 最初の3年はその女性に嫌がらせ?のような態度をずっと取られてきました。 内容としては ・仕事をくれない ・聞いても教えてくれない ・二人で使う機械なのに私はその女性に「何時から○分使ってもいいですか?」などと聞かなければならない。再度使ってよいかを聞くと、「またですか?」と怒られる。その女性が機械を使っていないときも予約しないと使わせてもらえないので、仕事に支障がでる ・仕事を振ってくれないので限られた仕事しか知らず、その女性は欠勤が多いので休まれたときかなり困った (休みの日こまるので、仕事を教えてほしいと言っても取り合ってくれなかった) など このときはこの女性がいないと事務が成り立たないので上司もなにもいえず。という感じでした。上司にもひどい態度でした。 3年ほど経ったとき、その女性が授かり婚で産休に入ることになりました。これで仕事の引き継ぎをしてもらえる!と思ったのですが、いつまでたっても引き継ぎしてもらえず、聞くと「一週間前にサラッとやるくらいでいいかなと」と言われました。さすがにまずいと思い、なんとかお願いして全部とは行きませんでしたが一週間以上は引き継ぎしてもらえました。 当初は出産後すぐに戻りますとのことで、それまで一人でこなすことになり残業しながらやっておりました。 ですが、結局2年戻らず、戻ってきて第一声が「私が産休前にやってた仕事すべてかえししてもらえます?」でした。 その件に関しては上司が聞いており、私は今まで通りで、産休明けの女性には産休前とは少し違う仕事が割り振られました。 その後も態度は変わらずだったのですが、お子さんのことで欠勤が増え、急に上司含め同僚など周りの態度が冷たくなりました。 そうなると今までとは一変態度を変え、私に気を遣ってくるようになりました。上司にも態度を改めたようです。 それで今に至ります。 今は立場がほぼ逆で、私が仕事を教える側となっております。 でも仕事を教えてもメモを取らない、ミスをしても謝らない、メモをとらないので何度も同じことを聞いてきます。 自分がその女性に仕事を教えてもらえなかったこと、聞いても教えてくれなかったことなど、嫌な思いをしたのでそういう人間にはなりたくないと思い、聞かれるたびに教えてます。「めもとってくださいね」など都度注意はしておりますが、なかなか慎重さが足りないようです。 最近前されたこと(上に書いたこと)が思い出されて、イライラしてしまいます。 同じ人間にはなりたくないと頭の中では思っているのですが、どうしても態度に出てしまいます。前はさんざんいじめてきたくせに、今はペコペコしてきて何なのだろう、と。 家に帰ったあと少し自己嫌悪です。 今は気をつけているのか前みたいなひどい態度はほとんどないですが、やっぱりふとした時に前の時みたいな感じになるときがあります。あ、人間てそう簡単に変わらないのだなと。呆れた目で見てしまったり。 前されたことは忘れて、今の態度が改められていれば良し。と思うべきなのでしょうか? 皆さんはどう思われますか? ニコニコ笑いながらはなしかけられても、イライラするだけです。 どう心の整理をつけたらいいかわかりません。 意見やアドバイスいただけると幸いです。

  • バイトの人間関係の悩み

    バイトを始めて半年になります。今ではなぜかバイトのリーダーになり個性的なバイトのメンバーを相手に疲れています。去年まで8人もいたバイトが今年に入り不景気の問題で3人になりました。更に3人体制で働いていたシフトも今では二人体制になり僕はほぼ同じ年の女性と毎週働いています。その子はかなりのシャイで対人恐怖症的な女性です。初めの頃は話すとそっと逃げて行く子でしたが、最近は自分から話せば彼女なりに心開いて話すようになり気が少しラクになったのですが、ただ仕事のリーダーになって、時には仕事としてYES,NOをはっきり言えない彼女の性格に困る時があります。新しく変わった仕事の内容を話したくても、すぐに仕事が終わると帰ってしまうので、最近今日は5分でもいいから仕事の説明したいから少し残ってと話したらイヤそうな顔をされました。 正直、彼女のやる仕事の説明なので僕が一番本当は早く帰りたいのに、そのような態度を取られると今まで僕も社員の方も親切に接してきた思いも、だんだん冷たい態度に変わっていき、彼女がどんどん孤立していくように見えます。僕自身もどうしたらいいのか分からずいつも困ってしまいます。そこでこれ以上社員の不満を避けるためにバイトで一番自分がその子と仲がいいので、言葉でダメならミニ文通をして彼女が何を考えているのかを理解しょうと本人に軽いノリで承諾を得てレターを渡しました。 内容は仕事場で一人でも話せる人がいると気持ちもラクになるから言えないことがあったら書いてね。という内容です。そして次の日、期待はしてませんでしたが以外に彼女からお便りを渡されました。しかしその内容は何を書いていいか分からない。仕事がきつい。ダルイと言った内容でした。自分なりに会社の輪に彼女を入れたいと思う気持ちと優しさから気を使って提案したミニ文通1回目でしたが、あまりに冷めた内容に、(彼女には迷惑だったのかもしれないけど)ちょっとショックでした。 仕事がダルイという言葉に次のレターで僕も何を書いていいのか分からず(面倒くさい時は書かなくていいよ)とは言ってありますが、正直、余計なことをしたと後悔しています。決して悪い子ではありませんが、1週間に3回会うので週1回書けばいいのか2週間に1回くらいが、その子にとってもちょうどいいのか、悩んでいます。 決して悪い人ではありませんが、マイペース、自分は自分的なその子に対して手短な文章の方が今後はいいのでしょうか?僕の場合、友達的にミニレターというより普通に手紙のように長く書いてしまうのでそれも 彼女が負担になるのであれば、考えて書こうと思います。ただ内心では半年間、毎週顔を合わせているのに何で普通に会話ができないのだろうと辛くなる時があります。 皆さん、いろいろアドバイス教えてください!

  • 人間関係、世代間の悩みです

     私は中年男性専門職です。職業柄周りは若い女性ばかりです。 私は独身バツイチで料理を作るのが趣味で、ある機会に休みの日に職場の若い女性を 招待してご馳走したときのことです。  昔の恋愛話のことを聞かれそれを話しました。若い子たちはそういった話は興味があるみたいでした。すると、一人の女の子が勝手に私の寝室に入り、机の引き出しやら開けて私の昔の手帳を広げ、中に書いてあるプライベートなことを暴露したのです。まわりの子たちもそれで盛り上がり、私は若い子のことですから怒ることもできませんでした。(本当はおこりたかったのですが)  話はそれで終わらず職場でもその手帳の話題となり、職場の上司までその内容が伝わっているのには、とても困りました。私が話した恋愛話まで事細かく。一応本人たちには、常識的に人のプライベートなことを公に話すことはいけないことだといいましたが、「みんな冗談ってわかってるから大丈夫だよ」と全然反省の色なし。  上司の方からは、私に対して何も言われませんが、なんだか私が悪いことやってしまったかのような気持ちで仕事を続けております。  「また、料理食べにいきますね」とその子たちは言うんですけど、断れば大人気ないしと思ってしまいます。  若い人たちは、日常生活の中に過激なことを求めていて、それで他人がこまってしまっていても 自分に痛みがなければいいとい考えなのでしょうか?  みんながそうではないと思いますが、あれだけ大勢いたなかでその子たちを批判した方はいなかったので、それもショックでした。私もお人よしのところがありますが。  私はどう対処したらいいのでしょうか?  私は今回女の子たちを料理をごちそうしたのは、単に職場の人と楽しめればいいなと思ったからです。やはり、中年が若い人たちを交流を持つのはよしたほうがよかったのでしょうか? どうか、アドバイスをお願いいたします。

  • 人間関係

    土曜日に職場の人にめちゃくちゃ怒られました。 他人任せの態度が気に入らなかったようなので、今日は自分なりに考えて行動したのですが、結局何も変わっていないと言われました。「ここ何カ月間お前が取った態度の結果だ」と言われ今後のお前の態度次第と言われました。その人の上司に話をしたら、 「考えても仕方ないから明日謝ればいいじゃない」と言われました。正直この先不安でいっぱいです。 ここまでこの人に怒られたことはなく明日からが心配です。朝一で謝りに行きますが、本当に見捨てられたのか不安でなりません。

  • 人間関係の悩み

    はじめまして僕は新高3男子です。 疲れてて上手く文章に出来るか分からないですけど書きます。 最後まで読んでもらえたら幸いです。 ずっと苦しかったんだ。 闇雲の中、ある日学校でパンフレットが配られた。 そして、県庁の生徒宛メッセージまで飛び込んできた。 「ひとりで悩まないで、誰かに話そう」と。 僕は、やっと信じる事の出来た1人、誰よりも優しくしてくれた伯父ちゃんに相談した。 それが引き金で伯父ちゃんとは、拒絶状態になった。 メールも返してくれない、電話も留守電転送に設定されています。 大切な人が離れていちゃっただけで、何も解決しなかった。 もっと、自分を苦しい状況に追い込んでしまったのかも知れない。 僕は我慢できずに不安で伯母ちゃんにメールした。 伯父ちゃんがメール返してくれないよ、伯母ちゃん。 伯母ちゃんは、僕がやっていることはストーカーだと言い放った。 確かに不安でメールを多量に送ってしまった自分も悪い。 僕は事情を話した。 話すと長い辛い過去があった、実は学校でひとりぼっちなんだ、苦しくて伯父ちゃんに相談した。 伯母ちゃんは、伯父や伯母ちゃん相談にのれません。無理なのでメールしないでね。親に相談するんだ。とまたストレートに言い放った。 伯父ちゃんに話相手になってもらいたかった。少しでも話せるようになったらいいなぁって思って・・・ 無理だと思うよ。そういうことは大嫌いです。他人のことには干渉しない主義なので。 伯母ちゃんと、伯父ちゃんでしょ?どうして? どうしてそんな事言うの。 僕はそんな存在でしか無かったんだ。 親戚でしょ?他人って? 干渉しない主義って? 会った時は、元気だった?って心配そうに言うくせに。 この状況です。 伯父ちゃんは僕が苦しいのわかってたから、あんなに優しくしてくれたんでしょ?それなのにどうして、こうなるの? 伯父ちゃんが僕を見捨てるなんてあるわけないよね? まだ、どこかで伯父ちゃんを信じている自分が苦しい。 親にバレたらどうしよう 付き合うって事がよく分からない。恋愛と親愛ってどう違うの? 引っ込み思案で弱い自分。 伯父ちゃんのように、ガッチリしてて、カッコイイ友達が欲しかった。 これが恋愛感情だと思い始めたのは、ゲイと言う言葉を知ってからだ。 僕はゲイなのだろうか。それか性同一性障害なのか。 そんなの無くて友達関係としか思ってなかった。 恋愛とか親愛とか友情ってなんなの。 そして、辛い過去。 これから、就活 嫌な思い出も、不安も、心配事も、悔しいこともいっぱいいっぱいある。 どこにもぶつけられずずっと我慢してきた。 その苦しみを伯父ちゃんに思い切りぶつけてしまった。 苦しくて、苦しくて、眠れない時がある。 一日中胸がジーンと重い。 今までは我慢出来たのに、最近は深呼吸しないと辛い。 苦しくて、痙攣して、体がフワフワってなって、痛くて。 この辺で終わります。 最後に伯父ちゃんは、下のイラスト本当にそっくりです。 そのままだと思って構いません。 ガッチリしてて、思いやりがあって、やさしい伯父さんでした。 僕の自慢の伯父さんです。 4月からスクールカウンセリングを受けます。 最後まで読んでくださってありがとうございました。 良かったらアドバイスおねがいします。

  • 職場の人間関係

    接客業で働いています。 入社当初から色々と丁寧に教えてくれていた上司A(女)がいました。仕事も向こうから親身に教えてくれ、プライベートの話もしていたのですが、ある日僕が別の上司B(女)と少し仲良く話していたら、急にその上司Aがトイレに行きしばらく戻ってきませんでした。そのとき位から僕に対して態度がドライになり始めました。僕から話掛ければ必要最低限に話してくれますが、向こうからはよっぽどでないと話掛けてきません(挨拶すら微妙な感じ)。昨日なんて、僕が次の日休みだと分かると「やったー!」なんて言っていて、何だかショックを受けています。 当初は僕に色々聞いてきたり「かっこいい」とか言ってくれていたのに、変貌ぶりに戸惑っています。 (ちなみにこの上司Aは、イケメンが来店すると他のスタッフがそのイケメンと接客していても、どうでもいい理由を作ってイケメンに接しようと横から割り込んできたりします) 今後この上司とどうしていけば良いかアドバイスください。

  • 人間関係の悩み・考え方

    こんばんは。 私は今、ある職場でバイトとして働いています。 フリーターなので勤務日数も多く時間も長いです。 人間関係がうまくいかず、それによるストレスにより体調も崩してしまったので今年一杯で辞める事になりました。 特にある上司が一番合わず、どうやっても相手を受け入れる事ができません。 また相手にとっても、媚びてこない私はかわいくないようです。 仕事上、これから年末になり鬼のような忙しさが待っています。 正直今の職場自体にも愛着が持てず、出勤も辛い状態です。 このような心境でこの忙しい1ヶ月を乗り切れるかどうか不安になりました。 私は人に「考え過ぎ」「頑固」と言われるのですが、最近それをしみじみ自覚するようになりました。 それによって人間関係がうまくいかなくなったり(嫌いな人に対して意識せずとも態度に出てしまうみたいです) 不必要に悩んだりしてるのだと思います。 しかしどのように考えれば良いのかわからないのです。 上記の文だけでは誤解されそうなので追記しますが わがままに振る舞ってる訳でなく 人に対しては感謝の言葉や謝罪の言葉はきちんと伝えるようにし また礼儀には一番気を使っています。 なのでどこの職場にも存在する「礼儀知らず」な人と衝突(とまではいきませんが)してしまいます。 自己啓発の本も読みましたが「無理矢理ポジティブ!」「無理矢理相手を肯定」といった感想しか持てませんでした。 少しその考えも実行してみましたが、自分に嘘をついた状態で辛くなってしまい、辞めました。 周りの人のように、のらりくらりとかわせない自分が嫌になってしまいます。また疲れてきました。 皆さん、人間関係や物事に対しての考え方はどのように 整理されていますか? 漠然とした質問ですがご教授いただけたら幸いです。

  • 職場の人間関係について

    二人で同じ仕事を分担して仕事をしています。 相手のAさんはとても陰口が多くて困っています。 被害妄想が強いのか、同じ量の仕事をしていても「私の方が大変だ」と言い、 Aさんは仕事上で知っていることを私に説明してくれないので 私はいつも自分で調べて確認していたら「私には教えてくれない!」と愚痴り、 多めに仕事をやれば「そんなにガツガツ仕事しなくても」と批判。 Aさんの話を信じて聞いている、他の数人の社員は「大丈夫?頑張って!」と言って 輪が出来てるという感じです。 私はうまくやっていこうと思っているのですが、 1つ1つの行動がマイナスにとられて、もう毎日が戦いのようです。 仕事量は上司(先輩)が決めることなので、 自分に与えられた仕事をこなせばいいと思ってますが、 仕事仲間に真実でないことを陰で言われて、私が悪者になっていることが嫌です。 1つ1つ説明して真実を述べる機会もありません。 Aさんはいつも必ず誰か1人嫌いな人を作り(今は私、以前は違う3人知ってます) 愚痴を言い続けるのですが、 私がいない時には楽しく喋っていて私が席に着くと ピタッと話すのを止めます。すごい感じが悪いです。 「私はあなたが嫌いだから喋りません」という感じです。 私は回りに、「Aさんとうまくやっていけていない自分」を見られて悲しいです。 ちなみに上司の前では絶対笑顔で、おだやかな喋り方で別人です。 相手を変わらせるのは無理だと分かってます。 「普通に自分が常識のある社会人として仕事をしていれば 陰口を信じる人もいないから、相手にするな」と友達に言われました。 が、そろそろ疲れてきました。 どのように対応すればよいか、考え方を変えればよいか、 アドバイスよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう