• 締切済み

DVDの作成

ビデオで撮影した、「ミニDVテ-プ」3本(総撮影時間3時10分・1.5GB)を、 「Sympho movie7」のソフトを使って、1枚のDVD(4.7GB)に書込みたい。 テ-プ1本単位なら可能なのですが。 また、一般のDVDプレイヤ-・PCで再生可能なDVDにしたい。 是非ご教示下さい。

みんなの回答

noname#111181
noname#111181
回答No.1

取り込んだ素材をプロジェクトの中で繋げて、DVD形式で出力してください。 Symphomovieマニュアル http://www.epsondirect.co.jp/download/manual/C77364000.pdf

tokuhoudou
質問者

お礼

ありがとうございました、トライしてみます。

tokuhoudou
質問者

補足

早速にご回答戴きありがとうございます。 此れまでに数日間何度もマニュアルを見ながらトライしましたが、どうしても上手く作成出来ません、「3本のファイルを繋げることが出来ず」、最終的には3分程度を書き込んだDVDが作成されて出て来ます。 どうしてもマニュアルを理解出来ずに困っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • DVDの作成

    先日の投稿に対しご回答を戴いたのですが、理解出来ないので再度質問致します。 質問:「ミニDVテ-プ」で撮影した3本のテ-プを[sympho movie 7]を使用して1枚のDVD形式に書き込みたい。 回答:[sympho movie 7]マニアルから取り込んだ素材をプロジェクトの中で繋げてDVD形式で出力して下さい。 再質問:マニアルを参考に、取り込んだ素材3本をプロジェクトの中で繋げることをトライしたが出来ませんでした。(出力されたDVDは3分程度でした) マニアルの何処を見れば良いのか、また具体的な操作方法を教えて下さい。

  • DVDを作成したい

    (7/31加除訂正) はじめまして。 パソコン・デジタルビデオカメラ初心者です。宜しくお願いします。 デジタルビデオカメラで撮影した映像を、 多少の簡単な編集(各シーンの接続画像(エフェクト?)、 TOPメニューの作成等)を加えて、 最終的に「オリジナルDVDを作成したい」と思っています。 そこで、 [1] “一番スムーズに作成できる方法について”ご教示頂きたく、お願い致します。 【使用パソコン】  型  式:NEC)VALUESTAR VL370/6  Cドライブ:空き容量59.8GB(使用容量39.7GB) 7/29『ディスクのクリーンアップ』済  Dドライブ:空き容量3.08GB(使用容量664MB) 7/29『ドライブを圧縮してディスク領域を空ける』実行。 【使用OS】  Windows XP Home Edition Version5.1  (Build2600.xpsp.sp2_gdr.070227-2254:service pack 2) 【現在あるビデオ編集ソフト】 ・Ulead VideoStudio 7 SE Basic 【現在あるオーサリングソフト】 ・Ulead DVD Movie Writer 2 ・MyDVD 6(ビデオカメラ購入時同梱) ・RecordNow DX 4.60 【使用デジタルビデオカメラ】  メーカー:Canon  型  式:iViS DC50  撮影モード:VIDEOモード  入出力端子:映像/音声出力端子3.5mm4極ミニジャック        USB端子mini-B *新たなビデオ編集ソフト、オーサリングソフトの導入は現在のところ考えておりません。 [2] デジタルビデオで撮影した少容量(DVDフォルダにして1GB以下)のもので『MyDVD 6』を利用し、DVDを作成してみたところ、正常に終了し、DVDも出来たのですが、自宅のDVDレコーダー(Panasonic製)で再生しようとしたところ、「対応していないディスク」と表示され、再生出来ませんでした。 なぜでしょうか? (『MyDVD 6』で作成したDVDを『Ulead DVD Movie Writer 2』でコピーしたところ、自宅のDVDレコーダーでも再生できたのですが…。) [3] DVDフォルダにして1GB以上あるであろうもので『MyDVD 6』で作成を試みたのですが、DVDへの書き込み中にエラーが出たりで上手くいきませんでした。 (上記『ディスクのクリーンアップ』『ドライブを圧縮してディスク領域を空ける』実施前に試みた際には「仮想メモリが不足……」などとも出ていました。) [4] また、デジタルビデオカメラから『Ulead VideoStudio 7 SE Basic』や『Ulead DVD Movie Writer 2』『RecordNow DX 4.60』へのファイルの読み込み方法がイマイチ不明です。 [5] ついでに質問と言ったら失礼かもしれませんが、NancyClientの動画ファイル(携帯で撮影した動画)があるのですが、これを基にDVDを作成することは可能でしょうか? 初心者なもので、初歩的なことなども分かっていないと思いますが、お分かりの方がいらっしゃいましたら、ご教示の程お願い致します。 長文になりまして失礼致しました。

  • windowsでDVD作成時のサイズについて

    windowsliveムービーメーカーでDVD作成時のサイズについて教えてください ビデオファイルは  AVCHDとmp4でハイビジョン撮影したものです  それぞれのビデオファイルサイズを合計すると3.5Gb前後になります  これを一般のDVDプレイヤーで再生できるように、このソフトで作成しますが、  ファイルサイズはどのくらい落ちるのか予想ができません  というのは、サイズがもう少し落ちるなら、ビデオファイルを追加したい  (作成するDVD枚数を少なくしたい)  御存じの方いましたらアドバイスいただけると助かります

  • ミニDVからDVDへのダビングについて

    ビスタ付属のソフトを使ってミニDVをDVDのダビングしているのですが、ビデオカメラで再生すると表示される撮影日時が、ダビングしたDVDを再生すると表示されません。記録されていないということだと思うのですが、撮影日時も記録するにはどうしたらよいのでしょうか。また、市販のDVDライターや、ビデオデッキで簡単な編集機能がついているもの(タイトルやチャプターメニュ-が入れられるもの)ってあるのでしょうか。素人ですがよろしくお願いします。

  • ミニDV再生について

    ミニDVで撮ったカメラが壊れてしまいました。現在は新しくHDD内蔵ビデオカメラを購入し使用しています。そこで撮影済みミニDVがかなりありDVDへのダビングを考えてます。何か方法はありますでしょうか?家電店に行くとミニDV用のカメラを買うか再生機を買うしかないと言われましたが、コストがかかるので困っています。ご教示お願いします

  • 一度作成したDVDの再編集に関して

    家電DVDレコーダで作成したDVD-Video、パソコンでオーサリングしたDVD-Video ともに同じなのですが、 作成したDVDからリッパーソフトでチャプター単位でVOBファイルを取り出し、 そのファイルをPowerDVDなどのプレイヤーソフトで再生すると、再生時間が狂って表示される場合があります。 また、Ulead DVD MovieWriterなどのオーサリングソフトで再編集させようとしても、 再生時間が正しく認識されないことがあります(実際は20分のムービーなのに冒頭5分しか扱えない) 解決方法はありますでしょうか?

  • Movie Maker の出力形式変更を教えて!

    Windowsパソコンに搭載の Movie Maker でビデオ編集して、結果をDVDに出力すると、一般のDVDプレイヤで再生できません。パソコンWindows Media Playe以外の、一般のDVDプレイヤで再生できる書き込み方を教えて下さい。フォーマット変換の方法でも構いません。宜しくお願いします。

  • ムービーメーカーからのDVDビデオ作成に関して

    5分程度の披露宴用のビデオレターを頼まれました。 動画をDVで撮影し、ムービーメーカー2.1で編集した動画をDVDビデオに焼きたいと思っています。 ネットでいろいろ調べたところ、DVD作成は以下の手順になるかと思いますが、1.の部分はwmv、AVI(DV-AVIとやら)のどちらの形式で保存すればよいのでしょうか? プロジェクタでスクリーンに写し出すということで、高解像度のものを作らないといけないのかなと思っているのですが、、 <手順>  1. ムービーメーカーで動画を編集/wmvあるいはAVIで保存  2. 何らかの動画フォーマット変換ソフトでwmvファイルをmpeg2に変換  3. PCに付いているライティングソフトでDVDビデオに変換/DVDに焼く 以上、宜しくお願いいたします。

  • 作成したDVDがDVDプレイヤーで再生できません

    初心者ですが、先日、VICTORのエブリオMG50を購入しました。 撮影したムービーを、付属のPowerDirectorで編集し、PowerProducerでDVDを作成したのですが、 それをDVDプレイヤーで再生しようとしたら、ディスクが汚れていますというエラーメッセージが出て、再生できません。 パソコンでは、きれいに再生できます。 どうしても普通のVHSテープに保存し直して再生したいので、 次に、パソコンでDVDを再生して、それを、 DVカメラ(5年ぐらい前のSHARPデジタルビューカム)に 録画し、DVカメラからビデオデッキでVHSテープにダビングしようと 思いました。 パソコンとDVカメラをIEEEケーブルでつないで再生しましたが、 DVカメラの方には映像は映らず、信号が入力されていません とメッセージが出ます。 DVDへの出力形式が、間違っていたのでしょうか? 初め、STEP1の出力するムービー形式でディスク形式を選択し、 次に、STEP2出力する形式ではDVDへの出力形式を選択して 書き込みましたが、DVカメラに信号が送られずだめだったので、 2回目は、STEP1でファイル形式出力 STEP2でNTSC形式を選択してみました。 でも、駄目でした。 どうしたらいいのでしょう? 教えてください。 VHSテープでないと職場では再生できないので すごく困っています。 明日の放送に間に合わせなくてはいけないのに・・・・

  • ビデオカメラ映像をDVD化するソフト

    教えてください。調べていたら混乱してきてしまいました。 PCはWindows XP Home(sp3)、CPUはPen4、メモリ1GB、HDDは内蔵200GB、外付け250GBです。 DVビデオカメラで撮影した映像をUlead VideoStudioでDVD-Videoにしています。 でもエンコードには強くない、オーサリングは専用ソフトがいいなどと人から聞き、 VideoStudioはビデオ編集に特化?したソフトらしいと知りました。 今のところ問題なく使えていますが、近い将来、知人の撮影したDVD記録式のビデオカメラ映像を DVD-Videoにして人に渡す予定があります。なのでDVテープ→DVD-Video・ミニDVD→DVD-Videoが より画質のいいもので作成できるよう、ソフトについて少し知っておきたいのですが、 1)ビデオ編集に定評のあるソフトは何ですか。 2)エンコードに定評のあるソフトは何ですか。 3)オーサリングに定評のあるソフトは何ですか。 詳しくないので表現や着目点がずれているかもしれませんが、調べていたら混乱してきてしまいました。 軽快さをはじめ、操作性や細かな機能面など、重きを置く部分で意見が分かれるところとは思いますが、 お考えをよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • スキャンカットcm300を使用していると、カット線が必ずずれてしまう問題が発生しています。印刷物をスキャンしてカットしようとしても、位置が合わずにズレてしまいます。カット位置の調整を試しましたが解決しません。どうすればいいでしょうか?
  • お使いの環境について、以下の情報を教えてください。
  • ・パソコンもしくはスマートフォンのOS ・接続方法 ・関連するソフト・アプリ ・電話回線の種類
回答を見る