• 締切済み

ベクトル解析の面積分に関する問題です。

ベクトル解析の面積分に関する問題です。 http://imagepot.net/view/126837906749.gif いまいち分からないのでヒントでも良いのでおしえてください。

みんなの回答

回答No.2

まず、質問者さんの途中までの解答ですが、法線ベクトルの向きが間違っています。 公式のベクトルnは、面で囲まれる領域の中から外に向かうベクトルでないといけないので、例えばx=0平面の法線ベクトルは n=(-1, 0, 0) となります。同様に、y=0平面の法線ベクトルは n=(0, -1, 0), z=0平面の法線ベクトルは n=(0, 0, -1) となります。よって、x=0平面上で積分した結果は (0, 0, 0), y=0平面上で積分した結果は (32/3, 0, -32/3), z=0平面上で積分した結果は (-4/3, -8/3, 0) となります。 さて、2x+2y+z=4 平面上での積分ですが、いま簡単のためこの平面をπと呼ぶことにしましょう。平面π上の点の位置ベクトルUは(ベクトルに矢印を付けることができないので、以後ベクトルは大文字で書くものとします)、  U=(x, y, 4-2x-2y) と書くことができるので、上のベクトルを変数x、yでそれぞれ偏微分して、  ∂U/∂x=(1, 0, -2),  ∂U/∂y=(0, 1, -2) よって、面積要素ベクトルは、  dS=(∂U/∂x)×(∂U/∂y)=(2, 2, 1) (×は外積) となり、その大きさは、  ds=|dS|=√(2^2+2^2+1^2)=√9=3 となります。よって、外向きの単位法線ベクトルは、  N=dS/ds=(2/3, 2/3, 1/3) 一方、A=(2x^2-3z, -2xy, -4x) に z=4-2x-2y を代入して、  A=(2x^2+6x+6y-12, -2xy, -4x) となるので、  N×A=((1/3)(-8x+2xy), (1/3)(14x+2x^2+6y-12), (1/3)(-4xy-4x^2-12x-12y+24)) よって、  ∬(N×A)ds  =∬(N×A)|dS|dxdy  =3∫[0~2]dy∫[0~2-y]dx(N×A) ([]内は積分範囲を示す)  =3∫[0~2]dy∫[0~2-y]dx((1/3)(-8x+2xy), (1/3)(14x+2x^2+6y-12), (1/3)(-4xy-4x^2-12x-12y+24))  =∫[0~2]dy∫[0~2-y]dx(-8x+2xy, 14x+2x^2+6y-12, -4xy-4x^2-12x-12y+24)  =2∫[0~2]dy∫[0~2-y]dx(-4x+xy, 7x+x^2+3y-6, -2xy-2x^2-6x-6y+12) あとは、各成分について積分するだけです。例えば、x成分について積分すると、  2∫[0~2]dy∫[0~2-y]dx(-4x+xy)  =2∫[0~2]dy∫[0~2-y]dx(y-4)x  =2∫[0~2]dy(1/2)(y-4)(2-y)^2  =∫[0~2]dy(y-4)(y-2)^2  =[(1/3)(y-4)(y-2)^3][0~2]-(1/3)∫[0~2](y-2)^3 dy (部分積分した)  =[0-(1/3)(-4)(-2)^3]-[(1/12)(y-2)^4][0~2]  =-32/3-[0-(1/12)(-2)^4]  =-32/3+16/12  =-32/3+4/3  =-28/3 となります。よって、x成分だけ全ての面について足し合わせると、  0+32/3-4/3-28/3=0 となります。 y成分についての積分は、結果だけ書くと、  2∫[0~2]dy∫[0~2-y]dx(7x+x^2+3y-6)  =16/3 よって、y成分だけ全ての面について足し合わせると、  0+0-8/3+16/3=8/3 上記の結果が正しいかどうかは、もとの体積積分 ∫∫∫(∇×A)dV を直接計算してみればわかります。  ∇×A=(0,1,-2y) なので、x成分については計算するまでもなく0となることがわかり、先の計算と一致します。また、y成分については、  ∫∫∫(∇×A)dV  =∫[0~4]dz∫[0~2-(z/2)]dy∫[0~2-y-(z/2)]dx 1  =∫[0~4]dz∫[0~2-(z/2)]dy(2-y-(z/2))  =∫[0~4]dz∫[0~2-(z/2)]dy((2-(z/2))-y)  =∫[0~4]dz((2-(z/2))^2-(1/2)(2-(z/2))^2)  =∫[0~4]dz(1/2)(2-(z/2))^2  =(-1/3)[(2-(z/2))^3][0~4]  =(-1/3)[(2-(4/2))^3-(2-(0/2))^3]  =(-1/3)[0-2^3]  =8/3 となり、先に面積分で計算した結果と一致します。 z成分についても同様です。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%A2%E7%A9%8D%E5%88%86
回答No.1

ベクトルの外積と内積を間違えていませんか。 普通公式として載っているのは×を内積に置き換えたガウスの定理なのですが。 平面の垂線と内積をとって、面積をかけて、足す というのがよく有る計算です。 添付のような公式があったのならすみません。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/ガウスの定理
kabotya122
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 (1)でガウスの定理の問題が出題され、(2)でこの問題のような公式が与えられ、教科書やネットなどを探しても例題などが見つからず、質問させていただきました。

関連するQ&A

  • ベクトル解析に関する問題です。

    ベクトル解析に関する問題です。 Greenの定理がいまいちイメージできず、躓いてしまいました。 ヒントでも良いのでいただけないでしょうか? http://imagepot.net/view/126838428060.gif

  • ベクトル解析の問題です。

    ベクトル解析の問題です。 解があっているか不安なので添削をお願いいたします。 http://imagepot.net/view/126841337819.gif

  • ベクトル解析の面積分

    ベクトル解析学の面積分でわからないところがあります。 面積分習いたてであまりわからないのですが、 S:円柱面 y^2+z^2=4 0≦x≦1 z≧0 のとき、次の面積分を求めよ。 ∫_[S](xi+yj+zk)・dS この問題なのですが、 z^2=4-y^2≧0 y^2≧4 -2≦y≦2 くらいまで少し考えてみたのですが、すぐに行き詰まってしまいました。 この後はどうすればいいのでしょうか。 今まではこの後に z=f(x,y) とかになり、fxやfyを出せたのですぐにできたのですが、zがxで表現できないので… よろしくお願いします。

  • ベクトル解析

    ベクトル解析 ベクトル解析のスカラー場の面積分で分からない問題があります。 解こうとしてみたのですが、いまいち分かりませんでした。 分かる方解説お願いします。

  • ベクトル解析の面積ベクトルを学習しているのですが

    ベクトル解析の面積ベクトルの正射影の面積について XYZ空間内に平面πを定めてこのπ上に平曲線cで囲まれる図形をDとおきその面積をsとおく。  このとき、平面πに垂直で大きさ1の正の向きのベクトルを単位法線ベクトルと呼び、これをnと表すことにする。すると面積ベクトルS=snとなる。このときn=[cosα,cosβ,cosγ](0≦α≦π,0≦β≦π,0≦γ≦π)さらに、基本ベクトルi=[1,0,0],j=[0,1,0],k=[0,0,1]とするとDのxy平面への正射影の面積は|i・S|=s|cosα|となる。 (jS,kSは省略) ここで、平面πの定め方について疑問があります。まずxy平面と平行な平面πを考えます。 このとき単位法線ベクトルnはz軸と平行です。 そしてここからが問題ですが、平面πを生成するベクトルを考えます。このベクトルの中のひとつをaベクトルとしてaベクトルとx軸との角度はαとします。そして、aベクトルを回転軸に平面πを回転させます。こうすると、この平面πはαβγだけで表すことができるのでしょうか? また、正射影を考えたときにその面積は、|i・S|=s|cosα|にはならないと思うのですが勘違いしているかもしれないので、どなたか詳しく教えて頂けないでしょうか?

  • 面積分の求め方

    以下の問題を面積分で,どのようにして解けばいいのか,わかりません.教えてください. "曲線x=(cosθ)^3,y=(sinθ)^3 (0≦θ≦2π)で囲まれる図形の面積を求めよ." 高校の知識では解けました.また,グリーンの定理を用いて,間接的に求めることもできました. これはベクトル解析の本に載っている問題です.解答しかついていないので,困っています.

  • ベクトル場の面積分

    ベクトル場  A=2yi+zj に対し,平面2x+2y+z=4が座標軸と交わる3点からできる三角形Tについての面積分∫_T〖A・dS〗を求める問題で, 法単位ベクトルの求め方はわかるのですが,∫_T〖A・dS〗がどうなるのかがわかりません。どなたかわかる方お教えください。

  • 次のベクトル解析の問題を教えてください。

    ベクトル解析の問題です。 (1)球面上で極座標がパラメーター0≦t≦πにより r=1 θ=sint ψ=t で与えられる曲線の長さを求めよ。 (2)二つのパラメーター0≦ρ≦1、0≦ψ≦2πで与えられる曲面: x=ρcosψ y=ρsinψ z=ρ^2 の面積を求めよ。 (1)、(2)ともに3つの式が出てきて、どの公式に当てはめればよいのか分かりません。 もしよろしければ解き方を教えてください。

  • ベクトル解析の問題の解き方が分かりません。

    以下のベクトル解析の問題の解き方について。添付写真の4番の問題ですが、解答が略されていて解き方が分からないのでどなたかご教示下さい。 よろしくお願いします。

  • ベクトル場の面積分の問題です。

    3次元のベクトル場(i,j,k) である、A=i+j , B=yi+xj それぞれについて、 (1)yz平面上の単位円についての面積分を求めよ。ただし、単位法線ベクトルの向きはx方向とする。 (2)原点中心の半径1の球の表面についての面積分を求めよ。 という問題なのですが、 積分する面をパラメータ表示してやってみたところ、 (1)(x,y,z)=(0,cosθ,sinθ) (0≦θ≦2π) N=(1,0,0) (ベクトルを大文字で表しました;) A・N=(1,1,0)・(1,0,0)=(1,0,0) B・N=(y,x,0)・(1,0,0)=(y,0,0) ∮A・NdS の dsの部分の求め方がいまいちわかりません; (2)では (x,y,z)=(sinθcosφ,sinθsinφ,cosθ) (0≦θ≦π,0≦φ≦2π) ds=|(cosθcosφ,cosθsinφ,-sinθ)×(-sinθsinφ,sinθcosφ,0)| dθdφ =sinθ dθdφ N=(x/2,y/2,z/2) A・N=x/2=(1/2)・sinθcosφ ∮A・NdS=(1/2)・∬(sinθ)^2・cosφ dθdφ =(π/4)・∫cosφ dφ =0? B・N=xy=(1/2)・(sinθ)^2・sin2φ ∮B・NdS=(1/2)・∬(sinθ)^3・sin2φ dθdφ =(4/3)・∫sin2φ dφ =0? となったのですがどこが間違っているかわかりません; どうか教えてくださいm(__)m