• ベストアンサー

昔のお金についてです。

昔のお金についてです。 居間に曾祖父の賞状(?)が飾られています。 内容は小学校に学資金として三拾圓(三十円)寄付した事が書いてありました。 思ったのですが当時の三十円って今の金額にするといくらぐらいなんでしょうか。 当時の物価の状況も出来たらお願いします。 日付を見ると明治19年となっていました。 曾祖父が何の職業かは知りませんが代々農家をしています。 更に昔を辿れば名主をしていた様で、家には名字と刀を持つ事を許された証明みたいな物があります。 因みに本家で自分の父親が21代目になります。

  • 歴史
  • 回答数5
  • ありがとう数21

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

こんにちは。 私は、自称「歴史作家」です。 >>当時の三十円って今の金額にするといくらぐらいなんでしょうか。 他の方が「米価」を基準に考えられておりますが、私も「賛成」です。 解りやすく解説すると、天璋院(篤姫)が明治16年に亡くなられていますが、その時の所持金が3円(=6万円)と言われており、天璋院の死亡時期とほぼ同じですので、それを基に単純計算をすると、 60,000円÷3円=20,000倍 20,000×30円=600,000円 60万円位と、はじき出されます。

tetsuga
質問者

お礼

篤姫そんくらいしか持ってなかったんですね……。 でも昔も今も高めな金額の様です(自分からしたら)

その他の回答 (4)

  • kishn_an
  • ベストアンサー率44% (597/1336)
回答No.5

明治時代の屋台のかけそばは1杯8厘。 1円は1000厘なので、 30×1000÷8=3750  つまり、30円でかけそば 3750杯。 今の立ち食いそば屋のかけそば1杯が、280円として、 3750杯 × 280円=105万円

tetsuga
質問者

お礼

高いですね………。 金額にびっくりしてます。 わざわざ計算ありがとうございます

  • aananzu
  • ベストアンサー率50% (96/191)
回答No.4

  消費者物価から類推します。   明治19年の物価指数は、『0.285』 (このサイトの日銀の欄を参照) http://chigasakioows.cool.ne.jp/ima-ikura.shtml   次に日銀のサイトから(上記サイトは昭和57年までしかないので) http://www.boj.or.jp/oshiete/history/11100021.htm 平成20年の物価指数は、『1787.0』   消費者物価指数=1787.0÷0.285=6270倍 となります。 30圓といことですので   30×6270=188,100円    いかがでしょうか?

tetsuga
質問者

お礼

経済学はよくわからないのですが色々ありがとうございます。

回答No.2

米価を元に計算してみました。 明治19年当時の60キロは「1円55銭」、 平成19年では60キロは「15075円」 ざっと9225.8倍ですから、その当時の30円は今の「291,774円」位 という計算になるのですが・・・。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B1%B3%E4%BE%A1%E3%81%AE%E5%A4%89%E9%81%B7

参考URL:
http://www2.ginzado.ne.jp/jyun/kosihikari/beika.htm
tetsuga
質問者

お礼

昔お米ってそんな金額だったんですね。 計算ありがとうございます

  • Pinhole-09
  • ベストアンサー率46% (597/1294)
回答No.1

明治19年発令の「高等官 官等 俸給令」があります。 奏任官では 内務省 用度課長の年俸が800円とあります。   別な資料では、尋常小学校の校長は月給10~25円とあります。  ご参考まで。

tetsuga
質問者

お礼

資料ありがとうございます。 偉い差ですね………

関連するQ&A

  • 昔は高かった?やすかった?

    物心がついたときにもらっていたお小遣いは100円で(70年代) その当時も今も100円で買えるものは同じようなものでした。 私は経済とか物価とか全然わからないけど、自分の周りでは 正直いって昔(70年代~80年代、具体的には1978~1990)の方が物価が高かったと感じているのです。 例えば・・・ CD  3200円→2500円 レンタルビデオ 500円→300円 テレビ14インチ前後5万円→2万円以下 パソコン25万位→15万位 袋お菓子100円位→100円位 缶ジュース100円位→100円位 ラーメン400円位→600円位 タバコ180円→280円 こんな感じで高くなったなと感じるのはそれほど無くむしろほとんどのものが安くなったと感じているのです。 みなさんも昔の方が物価が高かったと感じていますか。 もし昔の方が安かったとお感じの方はいつごろから高くなったと思いますか。

  • 昔のエアコン事情

    昔のエアコンについて、2つ質問があります。 イ:昔は冷房だけのエアコンが多くありました。今は下位モデルでも冷暖房兼用タイプが多いですが、昔は冷房専用のタイプもたくさんあり、パナソニック・東芝・ダイキンなどの大手も冷房専用機が多くありました。これはなぜでしょうか? 価格は、冷暖房タイプは6畳用でも20万を超える物が多くあり、しかも物価が今より安い時代でコレでしたから現代物価だと30~40万円ぐらいはしていたと思いますが… ロ:1970年代末~1980年代半ばにかけてのCMやカタログを見ると、どの機種もリモコンが電線でつながっていて、しかもエアコンの右下にリモコンがつけられたレイアウトになっていました。 何故、当時は無線ではなく、しかもカタログやCMではこういうレイアウトが多かったのでしょうか?

  • 郷里の菩提寺

    郷里の先祖代々の菩提寺についてです。兄も自分たちも今は郷里から離れて生活しています。 郷里には先祖代々の位牌を置いてある菩提寺がありますが、御墓はその寺とは関係のないところに持っています。 本家(兄のところ)と分家のうちとでその寺には盆暮れのご挨拶に6万円、護持寺会費としてそれぞれ6000円ずつ払っています。その他、法要の度に別にお礼を3万円してきています。 私たちは死んでも御葬式などその寺に御世話になることはないと思います。現在の住所でまた新たにお寺を探すことになります。 そのお寺からお堂を建て替えるので一口10万円の寄付を言ってきました。兄がさっさと10万円出したのでこちらも出しました。でもよく考えると年間7万2千円も払って、寄付も20万なんて過剰ではないかと思います。出してしまったものはしかたないのですが、これから先、父の17回忌を済ませたら このお寺とは最低限のお付き合い(護寺会費のみ)にしたいと思います。 寺にはどう言えばいいでしょうか。お墓を引き払う人も多いと聞きましたが、うちの場合はお墓はないので法要の節目をもって関係を縮小させたいのですが・・・ 母は随分前に亡くなっており、父の23回忌まで待たず、17回忌でキリをつけたいと思います。 住職が代替わりしてから、急にがめつくなった気がして嫌気がさしてきました。法要の時も簡単に30分ほどで終わり、お礼のお布施にも不満顔です。

  • この大阪の商人の名前は?

    昔の大阪の商人で、外国でお金持ちの人が多額の寄付をしているのに感銘を受けて、日本に帰国後、当時のお金で100万円(現在の価値で80億円)寄付し、ある有名な建物を作った。その後、事業に失敗(株が暴落?)し、自殺したという人です。 最近テレビでチラッと聞いたのですが、はっきりと覚えていません。この人物の名前分かる人いましたら、是非教えて下さい。あまりにも可哀想すぎると思うので。 よろしくお願いします。

  • 農業後継の心構えについて

    個人的な相談を兼ねた質問です。私の家は代々農家で、将来的に私がその家を引き継ぐことになっています。農地などの不動産はかなり残っています。しかし私の家は主要な田をもはや売却してしまい、専業農家はできない状態です。農家であった二十年前でも、当時の貨幣価値で五百万円ほどの農作物を生産していた程度で、決して、巨大な農家ではありません。それが一番大きな田を売ってしまったため、もう農家はできないだろうとのことでした。この状態で、農家の〇〇家を引き継ぐとは、何を意味するのでしょう。 心配しているのは、家に対して矜持を高くもっている 親類への説明です。土地の運用そのものは、駐車場にするとか、他の農家に貸すなどして、法的にも、経済的にも守ることはできます。実際、周囲の家もそうやっています。しかしそのような話をしても、親類が納得するとも思えません。というのも、母によれば、何となく没落している印象があるからだそうです。後継者としての立場を表明する際に、親類らにはどのような所信表明をするのがよいのでしょうか。所信表明の場で、心意気を見せて見栄を張らないとならないのですが、現実的には、農家として家を発展させるヴィジョンが見えないのです。 私としては、「没落している印象がする」といわれても、【農家としては】それが事実なのだから仕方がないと思うのです。田畑を売却したお金の一部は、私の学資になっています。実際、私は期待をかけられ、学歴としては一族で一番だと思います。私としてはものすごく大変だったのです。率直に言えば、私は農家からの移行を果たすべき時期に位置しており、一部では既にそれを果たしたと思っています。また両親らが、もともとこういう方針であったと理解していました。ただこれで納得しないと言われると、少々、返答に困ります。 こうも親類への説得を気にしなければならない理由は、親類に相続放棄させて遺産を長男が総取りする為ということがあるからです。農家の家長として頼りないのであれば、予め約束してある遺産放棄について疑義を呈する親類も現れるかもしれません。そうなると困ってしまいます。これは私が強欲だというのではありません。家を継承するという格好が必要なのです。しかし農業の衰退は我が家だけのことではなく、時代の傾向とさえいえます。 結局、私はどのような所信表明を期待されているのでしょうか。 農業後継者には何が期待されているか?という観点から、教えていただけませんか。参考にするべき図書を上げていただければ、それを読みたいと思います。なお、私自身はまだ学生です。 ※ この問いは、私の代わりに所信表明を考えてくれという類いのものではありません。与えていただいたヒントを手掛かりに、私が自分で勉強します。しかしそもそもの手掛かりも無い状態ですし、相談するべき相手も周囲に見当たりません。親類に下手に相談したら、「情けないやつだ」と言われ、足下をすくわれて、元も子もなくなる可能性さえあります。親類とは険悪ではありませんが、相続問題が関連するので用心しているのです。 それでこちらに投稿させていただきました。

  • ウォーターラインの価格が高いのはなぜですか。

    ウォーターラインシリーズの駆逐艦の価格が高いのはなぜですか。  40年ほどの昔、小学生の頃、夢中でつくっていました。その当時、駆逐艦は100円だったと記憶しています。(戦艦は800円程度だったかな。) 今、もう一度、その趣味を再開しようとしたところ、駆逐艦は1000円になっていました。もちろん、物価の上昇の関係で、100円のはずはないのですが、いくらなんでも高すぎる(上昇しすぎ)と感じました。 大型艦や田宮の1/35のタンクや他の飛行機の値上がり率に比べて高くなりすぎと感じました。なぜなのでしょうか。

  • 結納に関して質問です。

    結納に関して質問です。 男性側からの主導で決まるものですか?女性側の意見は尊重されませんか? 私(次女)大卒、結婚を期に退職かつ他県へ引越 彼(本家長男)大卒、結婚後仕事は変わらず、実家近くに住もうと考えている 彼の両親が結納式及び結納金は無し もしくは結納式は無しで結納金50万円 と、こちらの結納に関する意見も聞いてこないのに提案されました。 これに私の両親は、嫌悪感を抱いています。 お互いの両親ともに、初めて子供の結婚を経験します。 彼の両親は、地元では結納式も結納金も聞かない。彼も先輩も結納とかしていない。 私の両親は、結納の品は無くても結納金ありの結納式はしてほしい。本家の長男に嫁ぐのだから。 彼は就職してからずっと実家暮らしで、本家の長男なので墓を代々守らなければならないそうです。家には神棚もあり、ご実家は兼業農家です。毎月墓参りもしているようです。 格式を重んじるような気がしますが、なぜ結納に関しては軽んじる傾向なのかわかりません。 また結婚したら、別居であっても、近くに住んでいたら、農業を手伝うことになります。知らん顔はできないと思います。ゆくゆくは義父母の介護もあります。また、私の両親は、腹を据えるためにも義父母との同居を勧めましたが、彼の両親が拒否しました。(仕送りを続ける社会人の妹さんの帰る居場所がなくなるからだそうです) きっと私の両親は、その辺の事情も踏まえて、嫌悪感を抱いたのだと思います。 こちらの意見や考えを主張し促すにはどうしたらよろしいでしょうか?

  • 25年前=昭和60年当時の”68万円”は、現在いくらに相当しますか?

    25年前=昭和60年当時の”68万円”は、現在いくらに相当しますか? お墓を立てることになりました。 昭和60年(1985年)の日付で、お墓の外柵工事を行った、68万円の領収書が見つかり、それは当時親が払ったのですが、今回飾り石設置まで仕上げの費用は、子供である私が払うように父から言われました。 墓石もピンからキリまであり、私としては親が支払った額と同等の物を買おうと思っています。 そこで物価の問題になります。 例えば25年前に100円ショップのような店はなかったので、昔より今の方が安く買えるタイプの物もあります。 また年収300万円以下の世帯も当然のように現在は存在しますが、昔は貧困層に入ったと思います。  つまり25年前の68万円は、今でいうと金額的50万円位ではないか?という感覚が私にはあります。 ですが、こういう時よく目安とされる初任給は、25年前より今の方がずっと上のはずです。 となると25年前の68万円は、現在70万円代~80万円代かもしれません。    標題の質問につき、アドバイスを頂ければ幸いです。

  • 昔のお金 教えて下さい!

    教えてください。 ~1枚目~ 表?裏?の面に "五円"と"国会議事堂"? の絵が書いてあり 反対の面に "日本國"と"昭和二十三年" と書いてあります。 穴はあいてません。 ┗これを2枚持っています ~2枚目~ 表?裏?の面に "銭十"と書いてあり "海"?みたいな模様。 反対の面に右から "大日本"と"昭和十四年" と書いてあり穴があります。 この2種類の昔のお金は現在だと どのくらいの価値になりますか? それか、価値はないのでしょうか? もし価値があるのなら どこに持って行けばいいのか 教えてください!

  • 昔からお金を出すのが怖かったのですが

    小さい頃から、お小遣いとかお年玉をもらっても、どうしても欲しい物はサンタさんに頼み、それ以外も欲しくてしょうがないもの以外は買ってきませんでした。 というかお金をたくさんもってても、100円程度の物を買うのにすごい勇気がいるというか、ドキドキして迷ってしまうのです。 なので、一時中学1年生くらいなのに20万近くも自分の貯金があった時期があります。(お小遣いは月何百円とかで、お年玉も平凡な家庭と同じくらいです) その後、中学3年生くらいになってからは、ある物(お菓子でもジュースでも)を欲しいと思ったら、お金を段々と使っていくようになれました。 でも未だに小さな買い物(100円程度)なのにすごい迷ったり、勇気が必要になったりしてしまう時がほとんどです。 前世診断をした時に、地主から上納金を厳しく取り立てられた経験があるらしく、自分はこれが関係しているのかと思ってしまいます。 こういう経験をすると、金銭的に出すことを恐怖に感じるというのが納得しますし・・・。 自分はもったいないからとか、節約したいからお金を使わないのではなく、お金を出すことが怖いという感じです。 自分はこのままでいいのでしょうか?昔(小さい頃)よりはマシになりましたが、何かで克服するべきでしょうか? よろしくお願いします。