• ベストアンサー

子供(2歳児)に理不尽でしょうか??

私(母親)が自分の子供に対してどう言ったら良いのか教えてください。 最近、棒や枝などをみつけると振り回したり、いろいろ(落ち葉や岩の隙間など)突いたりするのが好きになってきました。周りに人がいない場合はそのまま見ているのですが、お友達が寄ってきたりしたら危ないので「お友達にあたったらいけないから、やめようね」と言って取り上げていました。もちろん泣いたりもしていましたが強制撤去です。でも、逆にお友達が同じようにちょっと長めの枝などを振り回していた時、うちの子も近くにいたんです。相手のお母さんもそばにいたのですが、取り上げるまではせずに「危ないから気をつけてね」と言っていただけでした。(この対応は良くも悪くもない、普通かなと思います。この点に不満はありません。)感じのよいお母さんなので、少しお話をしていたのですが、内心はらはらしていました。。。危ないなーと思いつつ、親として情けなく思いました。相手のお母さんへの遠慮、お友達に対する遠慮、があり私はただ見ていただけ。どのように子供に声をかけて良いかわかりませんでした。子供は大体こちらの言う事は理解できています。子供にしてみれば自分は取り上げられてしまうのに、お友達は取り上げられない。こういう事ってよくあると思うのですが、子供にどう言ったら良いと思いますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mama4615
  • ベストアンサー率18% (987/5267)
回答No.1

初めまして 二児の母です。 育て方ですからね。 貴方は予防を重視、お友達はやって覚える と言う事ですから。 《うちは駄目》で良いと思います。 その場で 貴方の息子さんに棒が当たれば 言葉は悪いけど友人のこどもは勉強になりますよね。振り回したらどうなるのか。 ただ、その棒が問題です。 発泡スチロール的な 当たってもケガをしない程度なら 良いですが、 樹の棒なら 先は尖ってますし、トゲもある。 その棒を振り回しているとしたら その方が問題ですから  仲が良いとしても《危ないから近寄らないのよ》とその棒が危険な棒だと言う事を教える事も方法だと思います。

ASDF852
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 思いのほか多くの回答をいただき大変参考になりました。 《うちは駄目》でいこうと思います。 自分の性格がちょっと心配性な面もあるのですが、別の回答者さまの経験のように子供の目に刺さってしまうかも・・・と、とても気になりました。でも自分の躾の仕方を主張するあまり、相手のお母さんに失礼な態度を取ってしまうのも嫌でした。これからは「危ないからちょっと離れようね」と言おうと思います。危険を察知したら、逃げるっ!これも教えておくべきですね。

その他の回答 (9)

  • steaday
  • ベストアンサー率4% (3/64)
回答No.10

なんで男の子って、棒を振り回したがるんでしょうね? 母親の方々、そんなことを考えたことありますか? そこがわからなければ、対処のしようがない。 そこがわかれば、棒を振り回して怪我をさせたり、 怪我をすることもなくなります。 育てるというのは、表面だけを取り繕うのではなく、 根本を正していくことです。

ASDF852
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • ryumo
  • ベストアンサー率22% (94/424)
回答No.9

一人っ子さんですか? 私は仕事上、お預かりしたお子様を公園にも連れて行きますが基本的に 各家庭の方針だと思います。ただ、言える事は一本の棒で加害者にも被害者にもなる時もあると…。 私なら、自分の子育ての時もそうでしたが、自分の子にはあなたと同じ様に厳しくしました。子供に何故うちだけ厳しいのか?と聞かれても それはママのやり方で○○ちゃんちは○○ちゃんちの教え方だから。でも、ママの言っている事はわかるよね~と。分かるまでその子の理解度に合わせます。 相手を怪我させてからでは遅い相手のお子様を失明させてしまったら大変な事ですし自分の子も転んで運悪く…。ともあり得ない事ではないのです。 相手の子が振りまわして、その子のお母様があまり注意をしないようなら、あなたがその子にその年齢にあった言い方で優しく言いましょう 他のママから言われると聞く時もあります。そしてその子のお母様には ○○ちゃんが転んで刺さったりしたらあぶないしね~。つい口出しちゃった!ゴメンネ~とママならこんな感じです。 お仕事では~「遊びに夢中なのに御免ね~これより一緒に色鬼をしょう~」とか言いながら他に気をとらせ密かに捨て隠します。もちろん、そのお母様にもお互いに怪我をさせてはいけないので申し訳ありませんと。でもあくまで、これは仕事先でとし! 子育て中の公園って本当に大変ですよね~。 いつも御苦労さまです。もうすぐ楽になりますよ~。 少し寂しくなるかな~ うちはもう、出費期突入ですから~ 育児この先も頑張って下さい!! あなたは、あなたのやり方でいいのですから自信を持って下さいね~

ASDF852
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 >その子のお母様があまり注意をしないようなら、あなたがその子にその年齢にあった言い方で優しく言いましょう そうですね。それで相手が気分を害するようならばそれまでですね。 加害者にもさせたくないですし。

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15358)
回答No.8

 いきなり取り上げると子供は絶対に怒ります。  まず声をかけて止めにかかります。  親自身にぶつけさせます。そして痛がります。  子供はその状況を見て判断します。だいたいそこで危ないと認識出来る子供も居ます。  今の状況を説明して危ないと子供が認識させていきます。  振り回さない事を約束させて、その棒で地面に絵を描いてあげます。  するとこういった使い方。安全な使い方を教えていきます。    そういった事の繰り返しで振り回すことが悪いとわかり、よっぽどのことがない限りしません。  棒はいきなり取らない、体で腕を押さえます。そして説明してしばらくして落ち着いたら棒を渡してもらい回収。まぁ私が父親だから出来る技でもあります。抱きしめて静止させるのが一番いいかなと思っています。  小さい状態では周りが見えません。人が居るようならば危ないし、怪我をさせたら痛いでしょう?と言ってあげて下さい。取り上げるのはその場は解決しているのですが子供にとっては解決していませんから、もう一度します。子供自信が納得して収まる物です。

ASDF852
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 >いきなり取り上げると子供は絶対に怒ります。 いきなり取り上げてはいません。 >人が居るようならば危ないし、怪我をさせたら痛いでしょう?と言ってあげて下さい。 言っています。。

noname#132422
noname#132422
回答No.7

はじめまして!  三人の男の子のいる母親です・・ 実は我が家の長男・・お友達が振り回した棒が目に刺さり・・  水晶体損傷(人工移植) 角膜損傷になりました。。 幸い見えていますが 視力は0.03です。  怪我のための視力でなかなか目にあうメガネなし・・ サッカーをやってますが、毎回ハラハラです。  (目が原因で全て子供のやりたい事を取り上げるのがイヤで医師にそうだん破けたらまた縫ってやるって言って下さったのでさせてます)  はっきり言って棒は危険です・・・ 周りにいないから大丈夫なんて子供に理解できますか?  怪我をさせたら相手の親も傷つきます。もちろんされた側も傷つきます。  危ないものは危ないで取り上げて良いと思いますよ。。。 子供に理解出来るまでは2歳児にはまだ無理ですよね?  取り上げてから危ないからねって教えてください。 口で言っても回りに気をつけて振り回す二歳のお子さんはいないと思いますよw  質問者さん気にしすぎ~っと相手の親御さんに言われたら私の息子の話をしてもいいですからね♪  被害者にも加害者にもなりたくないのならまずは危ないものはさせないです。  相手が取り上げられないのに自分は取り上げられるって思っても良いじゃないですか?  それが我が家の躾けですよね? じゃ・・・相手の子が幼稚園で携帯持っているから 貴方も携帯渡します?相手の子が塾通っているから貴方は塾に通わせます?っと同じですよ・・  我が家のルール 躾けは各家庭違います。 ちょっとキツイ言い方になってしまいましたが・・息子のようになっては本当に親が切ない思いを沢山してしまいますから・・  棒を振り回してる子の傍には危ないから行かない!振り回さない・・確率的には低いのかも知れないですが、私のように長男を見るたびに申し訳ない気持になって欲しくないです・・    我が子は近所の友達の家に遊びに行っていてなりました・・ 私がもっと棒は危ないものだよ!!って注意して気をつけていれば起きなかった事だと思います・・  質問者さんもお子さんに何かあっては遅いですから、自分の子を守れるのは親だけです・・  お子さんにとっては理不尽な事に感じるかも知れないですが、でももしもを考えて躾けなさってください・・

ASDF852
質問者

お礼

>我が家のルール 躾けは各家庭違います。 そうですね。うちはうちでいこうと思います。 お子さんの目に刺さってしまったのですね。。0.03じゃ殆ど見えませんよね。かわいそうに。でも強く育っているのですね。二度と破けないといいですね。 治る怪我はいいのですが、治らない怪我は本当に避けたくて。 棒は危ないから、離れようねと教えたいと思います。 遠慮してる場合じゃないですね。ありがとうございました。

  • RXH7
  • ベストアンサー率18% (216/1186)
回答No.6

なぜそのような結論に至るのですか? 「子どもにどう言ったらいいのか」 お子さんが、自分から手放したくなる、もしくは、 安全なところで振り回し、危険ならばやめる。 そういう方向にもって行こうとしないのですか? 「言葉で話せば理解できる」そう主張する人が増えていますが、 だったら、徹底的にお話しすればいい。 ま、無理なんですけどね。 人は、想いとか、感情とかで行動しています。 棒を振り回すことは悪いことではありません。 なのに取り上げられたら、理不尽極まりない感情が残ります。 しかし、周りに人がいるのに振り回すと、他人を傷つける可能性があります。 傷つけられた方は、たまらないです。 だから、使い方(遊び方)を教えてあげるのです。 人に当たったらどうなるのか、お母さんが実演してみてください。 子どもさんを棒でたたいてもかまいません。 人がいないときは、楽しく振り回し、 周りに人がいたら、やめる。 それが正しいことだと、心に訴えるのです。 他人がどうであろうと関係ありません。 我が家では、 「わが身をつねって人の痛さを知れ」 「人の振り見て、我が振り直せ」 この2つの言葉を大切に育てました。 最近は、こんな言葉、聞かなくなりましたね。 今のお子さんの状態なら、取り上げる人がいれば危険回避できます。 しかし、取り上げる人がいなくなったらどうでしょう? それがもし、木の枝ではなかったら・・・ 言葉で行動を抑制するのではなく、「心」を育てるのが育児ですよ。

ASDF852
質問者

お礼

そうですね。 取り上げる人がいなくても、危ない時は自分でやめるようにする。 こうなるよう育てたいと思います。 ありがとうございました。

noname#123010
noname#123010
回答No.5

「人生って理不尽なものよ」 というのは義母が言った言葉ですが、私は名言だと思います。でも2歳児だとどう説明していいのかわかりませんよね。私は子供には駄目なことは駄目と言いますが、他人がしているのを見た時は「あら。あの子、いけない事をしているね」と言って渋い顔をします。(目の前にいると言いにくいですが!)でもその子が、していけない事をしている、していないに関わらず「していけない事はしては駄目」という事を教える段階で今はいいのではないでしょうか。 うちの子(2歳4カ月)は、スーパーやおもちゃ売り場で大騒ぎして走り回っている子供たちを見ては口をとがらせて指をさし「あの子たちいけない事をしているよ!」と必死で訴えてきます。そのたびに「そうだね、走っちゃいけないね、ウンウン」と同調するだけでも、その子自身に注意しなくても「あれはしてはいけないこと」だという教育はできている手ごたえがあります。

ASDF852
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 同調してあげるだけでもいいのですね。今後訴えてきたらそうしてあげます。

  • ms_axela
  • ベストアンサー率14% (94/643)
回答No.4

取り上げることで潜在的危険を排除してしまうといつまでも危険をコントロールすることができるようにならないので私は取り上げません。 お友達に危険が降りかかりそうになった瞬間に(棒を振り回している)字部の子供を叱るでしょう。 当然リスクは伴います。 しかしそれを言っていては将来車の運転をさせられなくなります。 車は20歳前後の若者が意識なく運転しているだけで人を殺せる道具なのですから。

ASDF852
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 私も取り上げることで潜在的危険を排除してしまうのは、良くないとは頭では理解できるのですが、目にあたったら。。。と思うと心配でした。 。治る怪我ならいくらしてもいいのですが。

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.3

皆さんがおっしゃるように、「うちはうち」でいいとは思いますが、私なら、人がそばに来ただけでは、泣かせてまで取り上げたりはしないかなあ。 とかく子育て指南では「危ないこと以外は自由に」と言いますが、これってすごく曖昧な表現だと、私は子育てを始めて18年間、ずっと思ってきました。危ないの基準は人それぞれだからです。 私の場合、棒や枝が、極端に重いとか不安定なものではなく、その子が自在に扱える範囲内の形状なら、あまり心配はしません。そして、いざという時に親が対処できるよう、相手の保護者には「棒、だいじょぶかな」と言って、棒から目を放さないで済む状態で、おしゃべりを楽しみます。そして、いよいよ宙に振り回したりしだしたら、「危ないから」と言って取り上げます。 こういう経験を積みながら、子供は棒という危険にもなり得る物体を、人前で扱う方法を自然と身につけるのだと思います。あと2年もしたら、子供たちは親の観ていないところでチャンバラごっこをしたり、公園で見つけた巨大な枝をお友達と持ち帰ってきたりするようになると思います。それに向けての小さな備えですね。 一方で言葉も交えます。取り上げるなら取り上げるで、なぜ振り回してもいないのに母は危険だと感じるのか、それを丁寧に説明します。逆に、取り上げないなら「じゃあ、危ないから、お友達に向けちゃダメよ」など、具体的な指示をします。 いろいろな考え方がありますが、私自身は「ダメなものはダメ」としか説明しないやり方は、あまり好きではありません。そういう説明をする人は高校の先生でもいますが、私はどんなことにもちゃんと理由があると思っているので、子供がどう感じようと、その理由を根気よく伝えるべきだと思っています。 それについて子供から反論があれば、それを真摯に受けとめる。そうすれば「理不尽」ではないと思います。真摯というのは例えば、反論を屁理屈ととらえずに、まじめに議論するとか、議論に行き詰ったら「宿題として考えておくわ」と言って実際に考えるとかです。それで考えを変えることも私はあります。 2歳児の場合の「反論」は泣くことです。泣いたら、説明をしたり、考え直したりしてあげればいいと私は思います。ただ、一方では、棒で落ち葉を突いているだけなら、とんでもなく酷いことをお子さんがしているとも思えないので、「取り上げる」よりは、他の遊びに誘導することで棒の存在を忘れさせるようにするのがベストだとは感じます。 ちなみに、私なら、相手のお子さんから黙って離れさせることは、あまりしたくないんですよねえ。ちょっと失礼でもあると思うし、教育上、いいとも思えないんです。私なら、相手のお母さんに「棒を持ってると危なくないかしら」と打診して、それでなびかなければ別の遊びを見つけて「こっちのほうがいいんじゃない?」と誘導しますね。一方では、実際に棒が事故につながった例を具体的に相手に伝えると、説得力も生まれると思います。 いずれにしても、今、質問者さんはまさしく、昼間の出来事をきちんと「宿題」として持ち帰って考えていらっしゃるのだと思います。いい結論が出ますように。

ASDF852
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 >「ダメなものはダメ」としか説明しないやり方は、あまり好きではありません 私もそう思います。何故だめなのか理由を聞いた上で納得したいですよね。ただ、今は理由を言っている間にどっか行っちゃうような状況なので、、。 今後は危険な時は逃げる、を教えて行きたいと思います。小さな怪我で学んでほしいものですが。

回答No.2

そのまま放置して様子を見てたらいいことはないですよね。 お子さんは「自分の時は強制撤去されるのに」って理不尽に思うだろうし、母親にとってもあたらないかどうかハラハラする。 とりあえず、その子の元から離れさせるかな。 で、よそはよそ、うちはうち。マネしちゃダメよ。と その子とその子のお母さんがいないところで話をする。 危ないから近寄ったらダメよ、と言う方向に持っていくかな~。 まあ、そのお母さんにも「危ないから気をつけてね」って言った段階で、 さりげなく「あれ、当たったら危ないですよねー、うちの子も気を付けるように言ってこなきゃ」ってイヤミっぽく言っちゃうかもしれませんが(笑)

ASDF852
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 そうですよね。放置はよくないですよね。 やはり、離れさせる、危険なときは逃げる!を教えようと思いました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう