• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:2度目の交通反則をしてしまった。)

2度目の交通反則をしてしまった

kimiya123の回答

  • kimiya123
  • ベストアンサー率35% (74/210)
回答No.1

まず、お聞きしたいのはゴールド免許ですか?ゴールドなら3ヶ月でチャラになるので平成21年の方の減点がチャラになっています。ですので現在2点となります。もし、ゴールド免許でない場合は現在累積4点となりますが現在は救済ルールがありましてちょうど累積で6点になると1日講習を受けると0点になるというルールがあります。免停になるのは一気に7点以上になる場合です。25km以上のスピード違反には気をつけて下さい。

y-h-h-t
質問者

補足

先ほどはご回答有難う御座いました。 僕は、現在の免許証はゴールドではなく、青色免許です。

関連するQ&A

  • 反則点数(普通免許)

    最後の違反から一年以上の無事故無違反の期間が存在する と、過去の違反よる累積点数や前歴(取り消し処分歴除く)があっても、前歴0回、累積点数0点として取り扱うこととされていと思いますが、時点のことで質問があります。 「最後の違反から」とは告知・交付日時(青色の用紙 交通反則告知書 通称青切符?)からではなく反則日時からという意味でしょうか? たとえば 放置駐車違反などの交通違反をして 告知・交付日時 平成23年2月2日 午後0時26分 反則日時     平成23年1月25日 午後8時26分 と記載されている交通反則告知書を受け取った場合 平成24年1月25日 午後8時27分になった時に前歴0回、累積点数0点となるのでしょうか?

  • 行政処分通知後の交通違反

    2年ほど前のことですが 累積点数が7点となり、30日免停の通知がきました 通知がきてから講習を受けるまでの間に信号無視をしてしまい 累積点数が9点になってしまったのですが 仕事で、どうしても車が必要だったので 講習を受ける当日に、この違反を申告しないで 30日免停の講習を受け1日に短縮されました 私としては、前歴1回  累積点数2点   になるのを覚悟でそうしたのですが 最近取り寄せた『運転記録証明書』をみると 平成18年6月 速度超過(20以上25未満)  2点 平成19年3月 針路変更禁止違反        1点 平成19年10月 通行禁止違反         2点 平成20年3月 通行禁止違反          2点 平成20年4月 信号無視(赤色等)       2点 平成20年5月 停止30日(短縮29日)    ** となっています。 これだと、平成20年5月に処分を受けた時点で 前歴1回 累積点数0点 になったということでしょうか 停止30日の後に、信号無視 2点となっていればわかるんですが それとも単純に、時系列になってるだけで 停止30日の直後は、前歴1回 累積点数2点で 1年以上無事故無違反なので、累積点数が0点になってるだけでしょうか また講習を受ける当日に『処分の対象になっている交通違反以外に、最近交通違反をしたか』 と聞かれたのですが、その時に申告していたらどういう扱いになったのでしょうか もうすぐ2年間無事故無違反なので いまとなっては、どうでもいいことなのですが 少しきになったので質問してみました この行為自体や、過去の交通違反に対する  批判的な回答は求めていません

  • ゴールド免許取得について

    自動車運転歴45年です  今迄ゴールド免許取得経験は残念ながらありません 平成17年8月9日人身事故 減点8点 平成17年10月13日免許停止30日(短縮29日) 平成19年2月18日通行禁止違反  減点2点 平成21年8月22日一時不停止    減点2点(2年以上無事故、無違反により点数計算は                                されていません) 以上のような経歴ですが今回8月1日の誕生日が免許更新(9月1日まで有効) なのですがこの様な場合はゴールド免許になるのでしょうか? 特定により点数計算されてないものは除外されると聞いたことが有るのですが   

  • 「交通の教則」の違反説明と、実際の取締まり名目との食い違い

    次の質問では、原付での歩道走行は「通行区分違反」(道交法17条)であるとの回答が述べられています。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1476061.html しかし、手元にあります平成20年版の「交通の教則」の32ページにある歩道走行の違反の説明が関連づけられているのは、巻末の「点数と反則金の一覧表」によりますと、「通行区分違反」ではなく、「通行禁止違反」(道交法8条?)の項目です。 つまり、交通の教則では、車両による歩道走行を「通行禁止違反」と言っていると思いました。 こうした食い違いはどうして起こるのでしょうか? それとも、どちらかが明確に間違っているというのでしょうか?

  • 免停講習後1年以内の減点と1年以降の減点-免停ですか?

    私の主人が運転手をしているのですが、本日スピード違反で3点減点され、免停になるのではと心配でいてもたってもいられません。 色々調べて計算したのですが、どうしてもわからなかったので、質問させていただけますでしょうか? 去年(平成20年)1月11日に免停講習を受けました。 去年(平成20年)4月1日    ┗通行禁止違反(通行禁止場所通行) 2点減点 今年(平成21年)2月6日    ┗スピード違反 3点減点 前歴1回で1年未満の違反2点で、2月6日の違反については1年越しているのですが、こういった場合には免停になりますか? どうか詳しい方がいらっしゃいましたらご返答いただければ大変ありがたいです。

  • 交通違反について

    交通違反について 2年間無事故無違反経過後と仮定し H21.5月 1点減点 H21.6月 2点減点 H22.2月 2点減点 上記の場合、 累積点数は何点になりますでしょうか? また最終の違反をしてから1年で点数は満点に戻るのでしょうか? 詳しい方、お手数ですがご回答お願いします。

  • 交通事故を起こして、反則金0ってなぜ?

    2004年12月に交通事故を起こして、反則金0円だったのですが、なぜでしょうか? 違反点数は何点か覚えていませんが、免停にはなってはいません。事故まで、違反は一度もありません。 事故詳細 片道2車線(交差点では右折レーンがあり3車線)の国道を走行中、信号のある交差点を右折して細い路地(ぎりぎり対向車とすれ違いが出来るぐらいの道)に入ろうとしたら、路地が工事中で通行止め。左折をして反対路地に入ろう真ん中の車線(この時右折レーンは封鎖中)とハンドルを切った所左車線から直進してきた車に衝突。相手側は右後方タイヤとこちらは左前方のバンパーが衝突。 …お互いけがはなく幸いでした。 後日、警察署に出頭しましたが、今回は反則金はありませんとの事。 過失割合9:1です。 スピード違反はありません。

  • 交通違反点数、こんな場合はどうなるの?

    交通違反の点数について、どうもわからないことがあったため、質問を投稿します。 私の運転免許は 原付:平成15年3月取得 普自:平成19年5月取得 普自二:平成19年8月取得 で、現在初心運転期間です。 それで、平成19年11月16日に、普通自動二輪に乗車中に2点(片側一車線道路で、一方通行時間帯での、右側走行による追い抜きに起因する横断歩道30m手前追越し禁止違反)の違反で取り締まられました。 その際、白バイ隊員は「初心運転期間であとがないんで、1年間は違反しないように。」と言っていました。 しかし、その後調べたところによると、「過去2年間無事故無違反で、軽微な違反(3点まで)を犯してしまった場合、その違反後 再び違反を3ヶ月連続して犯さなければ、3ヶ月前の軽微な違反分の点数は0点として扱われる」と知りました。 一応、原付免許を取得して以来、昨年11月の違反までの間無違反です。また、昨年5月に右折してきた車にやむを得ず衝突する物損事故を起こしていますが、これについても加点されてはいません。 そこで質問なのですが、以上の私のケースでは、違反点数は0点にならないのでしょうか? 文章がわかりにくくてすいません、詳しい方、回答いただけましたら幸いです。よろしくお願いします。

  • 交通違反累積点数について

    交通違反累積点数について 平成18年10月29日 にシートベルト装着義務違反  1点 平成19年 9月 4日 に高速速度超過        3点 平成20年 6月19日 に携帯電話使用者       1点 その後、2年弱違反がありませんでした。 先日 平成22年4月26日にシートベルト装着義務違反で 1点減点になりました。 平成20年のあと1年間違反がなかったので0点になっていると思いましたが 今回の違反で過去2年の違反のことを聞かれました。 ほかのサイトなどを見ると過去3年の累積が加算されると書いてありましたが 今の私の累積点数は何点ですか?

  • 車の免許・免停・点数減点等について

    こちらのサイトで、似た様な質問と回答があったので 拝見させて頂きましたが、まだわからない疑問・質問がありますので 教えて下さい! 先日、私の知人が、初めて走る道を一方通行を逆向きに進入してしまい、 2点減点+反則金7千円を支払いました。 その際、切られたキップの色は青でした。 青キップだと、免停ではない、とあるサイトに書いてあったのですが、 その場ですぐに警官が「6点になってないから免停ではない」 とわかるのでしょうか? 後で「6点以上になったから免停ですよ」 という通知がくるのでしょうか? 知人は、過去にシートベルト違反と、一旦停止違反 など、1・2点減点を何回か犯した事があるのですが、 その内いくつかは1年以上前なのです。 1年経過すると、点数は消えるのですよね? 1年以内の合計減点点数が6点(過去に免停歴ない為)になると 免停ですよね? 例えば、2000年1月1日に2点減点     2000年2月1日に2点減点          2001年1月3日に2点減点 だと、合計6点ですが、 最初の2点は1年経過してるので、現在の合計は4点ですよね? あと、もし免停になった場合、免停の反則金として またいくらか納付しなければならないのでしょうか? 私自身はペーパードライバーな為、 詳しくわからないのです。 わかる方、お願いします!