• ベストアンサー

自作マシン、安定せず(長文) その2

sugi3889の回答

  • sugi3889
  • ベストアンサー率36% (43/119)
回答No.2

>一度フリーズすると、HDDのLEDが点灯状態(明滅はせずにアクセスLEDが付きっぱなし)になり、何も動かなくなりますので、 わたしも1月から似たような症状に悩まされていました。 HDDの故障かと思い交換しても改善されませんでした。 後は電源か、マザーどっちか?と思っていましたが予算の都合上、 おいそれとは交換できずネットで調べたら案外SATAのケーブルも 怪しいとの情報がいくつか出てきたので交換してみました。 2週間ほどたちますが今のところ悪い症状は出ていません。 ケーブルの接触不良が原因かもしれません。

ker_on_uro
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 No1さんの情報を元に調べておりましたら、ケーブルが欠損している可能性もある、ということが判明しました。 電源に関しては問題ないと思いますので、まずケーブルを交換してみようと思います。(挿し直しはしましたが交換はしておりませんでしたので) 大変参考になるご意見、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 自作マシン、安定せず(長文)

    7を導入してから約2ヶ月と少々経過しますが、中々安定してくれません。 症状としては、操作中のフリーズからブルーバック画面へ移行し、強制終了されます。 用途としては、動画編集/画像編集/WEBサイト構築/TV閲覧/iTunesの利用/ネット・メールなどです。 何かを起動させるとフリーズする、というわけではなく、ただiTunesで音楽を聴いている時に突然止まる事もありますし、Skypeの回線が突然落ち、フリーズしたりします。 高負荷な作業(動画のエンコード等)をしていても落ちない事もあります。つまりはブルーバック画面になる条件が特定できない状態です。(ブルーバック画面に出てくるエラー内容は次回エラーを起こした時に確認する予定です) 一度フリーズすると、HDDのLEDが点灯状態(明滅はせずにアクセスLEDが付きっぱなし)になり、何も動かなくなりますので、リセットを使い強制的に再起動をします。 再起動後は、基本的に問題なく操作出来ますが、運が悪いと更に不安定になりOSの再インストールを迫られる場合があります。 なお、クリーンインストールをした時には数日間は問題なく使えますが、ある程度使ってると同様の症状が現れ始めます。 標準搭載されているバックアップ機能を現在は利用しており、不安定な状態になった場合はそれをもとにある程度の復元は可能ですが、しかし安心が出来ません。 自作マシンは過去に十数台(仕事の関係もありまして)作っていますが、このような症状が出たのは初めてです。 マシン構成は下記となります。 ◇◇◇ OS:Windows7 Pro 64bit M/B:INTEL DP55KG CPU:Core i5 750 CPU/c:リテール Mem:pqi 2G*4 電源:Owltech MI2 SS-700HM HDD:システム用(HGST HDP725050GLA360 500GB SATA)500GB/保存用(HGST HDS722020ALA330 2TB SATA)2TB*2/バックアップ用(ST31000333AS Barracuda 7200.11 USB2.0接続)1GB G/B:MSI N250GTS Twin Frozr 1G OC 光学ドライブ:PIONEER BDR-203BK/PIONEER DVR-216L PCケース:ANTEC Nine Hundred キーボード:Logicool Illuminated Keyboard CZ-900(メイン)/Owltech OWL-KB86UM(サブ) マウス:Logicool G500 スピーカー:ローランド MA-15D モニタ:IO-DATA LCD-AD221EB-A ◇◇◇ BIOS及び各ドライバーは最新のものを使用しています。 怪しいのはM/B周辺か、或いはM/Bとどれかのパーツの相性が悪いのではないだろうか、と考えています。 熱暴走の可能性を考えCPUの温度を監視していますが、特に問題がある温度ではありませんでした。 電源も容量は足りていると思います。 なお、キーボードを二台取り付けているのには訳があり、ロジクールのCZ-900がBIOS上で認識されないためです。(これが原因である可能性もあるのでしょうか?) 重要なデータは全てバックアップをしてありますので、いつどのような状態になっても、時間はかかりますが復元は可能な状態にしてあります。 更に、以前Windowsがスタート出来ない現象が発生し、再インストールをした際に、起動システム(既存のオペレーションシステム)以外にもう一つ、【Windows 7 Professional(回復済)】というものがブート時に選択可能な状態になってしまいました。(意図しておりません) これはシステムドライブをフォーマットしても解決せず、フォルダオプションから【保護されたオペレーティングシステムファイルを表示しない 】のチェックをはずしたところ、Eドライブに【bootmgr】というシステム用のフォルダが出来ていました。恐らくこれが原因でデュアルブート環境になってしまっているのだと思います。(削除するとWindowsが正常に機能しなくなる可能性があるので現状では静観しています) HDDが物理的に破損している可能性を考え、他のHDDを利用して再インストールをしても症状は変わらず、です。 memtest86でメモリのチェックをしましたがこちらは問題がありませんでした。また各HDDのプロパティから「エラーチェック」を行っても問題は検出されませんでした。 こうした状態なのですが、これはシステムドライブのみを残してOSを入れ、他のHDDを順次フォーマット(或いは外付けのリムーバブルケースを利用し、不必要なフォルダを削除)し、完全に元の状態に戻した方がいいのしょうか? それとも、違う方法があるのでしょうか? Windows Vistaは使用した経験がありませんので、こうした状態に少々驚いています。 良い知恵があれば是非ご教授下さい。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 自作パソコンでOSインストール

    OSファイルチェック後ブラックアウト→ブルースクリーンしてしまいOSインストールできずに困ってます。 マザーボードはASUS P5WD2PREMIUMです。 HDDはMaxtor 7L250S0のシリアルATA-2で、これをマスターにしたらOSインストール画面以前のBIOS画面終了後にyyyyyyy・・・・ってな感じでバグ画面になってしまいます。CD入れると発生しませんが、ブルースクリーンします。 またIDE接続ではCDなしでもyyyyy・・・は発生しませんが、ブルースクリーンします。 メモリの相性とかも言われたんですが、メモリはマザーボードの説明書に書かれた純正品で、メモリ診断も問題ありませんでした。 HDDが壊れてるんでしょうか?でもBIOSでは読み込めてるんですが・・・ ブルースクリーンのエラーメッセージは Stop: 0x0000007B (0xF7C7E63C, 0x00000034, 0x00000000, 0x00000000) になります。 長文失礼しました、どうかよろしくお願いします・・・

  • 自作PCにwindowsがインストールできない

    新しくPCを組んだのですが、windowsがインストールできません セットアップ画面から1分程でブルーバックのエラー画面になります 環境はmb)p8z68-v/gen cpu)corei5-2500k mem)w3u1333q-4g os)winXP32 hdd)GLA360 500gbです。 原因は何だと思われるでしょうか?よろしくお願いします。

  • XP HOMEがインストールできない

    お世話になります。 メインのHDDにXPを再インストールしようと、XPのディスクを 入れるとセットアップが始まり、フォーマット、コピーまでは 普通に終了。その後再起動して通常であればXPのセットアップ (ブルーバックではなく残り何分とかの画面) に移行し、シリアルの入力等に移るのですが 再び最初のブルーバックの画面(一番最初のセットアップ) に戻ってしまいます。 そのまま、続けると「このHDDには別のXPが入っています。 削除してください」 となり、強制的に削除。 また、繰り返しの連続です。 HDDはエラーチェックしましたが、エラーはなく 別のHDDでは問題なくインストールできるのでCDの問題でも なさそうです。 何が考えられるでしょうか?

  • 自作PCが不安定です。

    自作PCが不安定です。 自作PCが不安定です。 1週間くらい前から起動時及び起動後にメモリダンプエラー(たまにPCI-Eエラー)でPCが起動しなくなりました。(起動後はブルースクリーンが出ます) メモリはテスト(memtest86+)で検査しても異常はありませんでした。 とりあえずメモリの抜き差し及びグラフィックカードの抜き差しをすれば直って正常に使用できますがまた起動時には上記の現象が起きます。 やはりM/Bを取替ないとだめでしょうか? 下記にPCの構成を乗せておきます CPU core2Q8200 M/B ASUS P5K-SE MEM CFD2G DDR2-400×2 4G HDD SUMSON 1T グラフィックカード GF GTX275 CPUFAN kabuto 電源 ANTEC EW750 PCケース ATXミドルタワー 宜しくお願いします。

  • HDDの構成を変更したいのですが…

    現在システムが非常に不安定になっており、原因を探しているところです。 いくつかのエラーが出て、頻繁にブルーバック画面になってしまいます。 ブルーバックになる際に出るエラーは今回は下記二つとなります。 0x4020000000000000 0x8000000000000002 他にも色々とあるのですが、現在気になっているのはこの二つです。 また、イベントビューアで確認した結果、 「ドライバーは \Device\Ide\IdePort1 でコントローラー エラーを検出しました。」 とのエラーが報告されています。 自分なりに検索した結果、HDDの障害である可能性が高いとありました。 しかしHDDを取り替えてもやはりこちらのエラーが出るようになります。 そこで、Port1になっているHDDはどれなのかをディスクの管理画面で確認しました。 見る限り、かなりおかしな状況になってしまっていました。 ディスク0(Channel 0):Fドライブ(「システムで予約済み」もこちらにあります) ディスク1(Channel 2):Eドライブ ディスク2(Channel 3):Dドライブ ディスク3(Channel 1):Cドライブ CD-ROM 0(Channel 4):Rドライブ CD-ROM 1(Channel 5):Qドライブ となっています。 WindowsのシステムドライブはCドライブ、つまり「ディスク3(Channel 1):Cドライブ」です。 恐らくはこの状況で何らかのエラーを出しているのだとは思うのですが、構成の変更がうまくできません。 Port1というのは恐らくこのCドライブ(現在ディスク3/Channel 1)の事だと思うのですが、この構成を変更するにはどのようにしたら良いでしょうか? 下記のような状態に構成を組み替えたいのですが、どのようにすれば良いのでしょう? ディスク0(Channel 0):Cドライブ(「システムで予約済み」もこちらに移動したい) ディスク1(Channel 1):Dドライブ ディスク2(Channel 2):Eドライブ ディスク3(Channel 3):Fドライブ CD-ROM 0(Channel 4):Rドライブ CD-ROM 1(Channel 5):Qドライブ なお、M/Bのポートは0~6まで順番通りに刺さっています。(SATA0:システム用HDD(CドライブのHDD)…といった感じです) インストールする際には特に疑問に思わずにインストールしたのですが、現在の構成を見た限りでは「システムで予約済み」のデータなどはChannel0のCドライブにはない状態です。(恐らくこれがエラーを出している一番の要因ではないだろうかと考えています) WindowsXPの場合はレジストリをいじって無理やり構成を変更することも出来ましたが、Windows7だとどうなのだろう、と困惑しています。 なお、必要なデータはすべてバックアップを取っており、フォーマットすることが可能です。 CheckDiskではエラーの検出はされませんでした。 またMemtest86でメモリも調べましたが特にエラーは検出されませんでした。 また、このエラーは長時間高負荷使っていても出ない場合と、短時間で何もしていない時にも出る場合があり、この現象の再現が難しい状態にあります。 取り合えずこのHDDの構成を変更して様子を見て、それでも同じエラーが出るようならば恐らくはM/Bの不具合かと思いますのでメーカーと連絡を取ろうと思っています。 マシンの構成は下記となります。 OS:Windows7 Pro 64bit M/B:INTEL DP55KG CPU:Core i5 750 CPU/c:リテール Mem:pqi 2G*4 電源:Owltech MI2 SS-700HM HDD:システム用(HGST HDP725050GLA360 500GB SATA)500GB/保存用(HGST HDS722020ALA330 2TB SATA)2TB*2/バックアップ用(ST31000333AS Barracuda 7200.11 USB2.0接続)1GB(通常時は接続していません) G/B:MSI N250GTS Twin Frozr 1G OC 光学ドライブ:PIONEER BDR-203BK/PIONEER DVR-216L キーボード:Logicool Illuminated Keyboard CZ-900(メイン)/Owltech OWL-KB86UM(サブ) マウス:Logicool G500 モニタ:IO-DATA LCD-AD221EB-A ご教授頂けると幸いです。 どうぞ宜しくお願いします。

  • マシンの動作が不安定です・・

    超初心者で申し訳ありません。 XPSP1のノートです。 起動が出来なくなったのでリカバリーのディスクで 立ち上げました。 所定のプログラムと周辺機器のドライバーや ユーティリティなど入れて立ち上げましたが、 たびたび、ブルー画面がでて、強制終了して 一応たちあがります、エラーメッセージでは 取り入れたドライバーがクラッシュして・・ とのメッセージが出ます。 完全に初期化できなったのか、またはマシンの 環境に合わないプログラム(ドライバー)を投入 したのかがわかりません、よろしくお願いいたします

  • RAID5について

    突然の停電により、RAID5を構築しているPCの電源が落ちてしまい、システムが壊れてしまったようで、OS起動時にエラーチェックが走り、最終段階でブルーバック画面となってしまいました。 OSの修復インストールを試みたのですが、OSの修復インストール途中でまたチェックディスクが走り同様にブルーバック画面となってしまいました。 RAIDコントローラを外し、再度、試したところ、システム用のCドライブのチェックディスクだけが行われ、OSを正常に修復インストールすることができました。 OSがインストールできたので、改めて、RAIDコントローラを接続し、データ用のRAID5ディスクのドライバをインストール更新し、システムを再起動しました。 そうすると、再び、チェックディスクがDドライブに対して実行されたので、キャンセルしたのですが、OSが起動しませんでした。 Cドライブだけでは正常に動作し、RAIDコントローラをインストールし、アレイが見えるようになると起動しないことから、RAID5を構築しているディスクが何らかの原因があるかと想像し、チェックディスクを実行と考えているのですが、容量が容量だけに、だいたい5時間くらい(ほとんどがフェーズ4、フェーズ5)かかってしまうことと、またブルーバックになり、無駄になってしまうのではないかとおそれております。 RAIDコントローラの表示されている情報から、アレイ自体は壊れていないようなのですが、どうにか復旧できないものでしょうか? 長い文面になってしまいましたが、どなたかお力添えお願いいたします。 RAIDコントローラはPromiseのFasttrak4000(256MBキャッシュ)、ハードディスクはHGSTの250GBA*3でRAID5のアレイです。 重ね重ねよろしくお願いいたします。

  • 自作PCがフリーズ 犯人は電源?

    お世話になります。お知恵をお貸し下さい。 1ヶ月前くらいから、WinXPの自作PCでブルースクリーンが頻繁に出るようになり、3日前についに起動しなくなった(起動後、ブルースクリーンでフリーズしたり、電源投入時にピーポーピーポーとBIOSからエラー音が出る)ので、ケース(+電源)を除いて全取替えで作り変えることにしました。 新しい構成は以下です。 CPU : AMD Athlon II X2 Dual-Core 250 BOX M/B : Foxconn A7DA-S (中古) Memory PC2-6400 1GB*2 HDD : HGST HDT721010SLA360 (1GB, 中古) 新しい構成で以下の症状が出ています。原因についてのアドバイスをもらえませんか。M/Bを中古で買ったので、初期不良で返品するのに1週間しか余裕が無いもので。 症状 ・一瞬、画面が消えた後、同じ画面が表示され、PCがフリーズする。 ・この症状はBIOS設定画面でも現れる。 ・10分~20分でこの症状が今のところ100%で現れるため、OSはインストールできていない。 ・特定の操作やタイミングでフリーズするわけではない。 BIOS設定画面でもフリーズすることから、電源、M/B、メモリ辺りかなとおもったのですが、変更前の構成でも調子が悪かったことから、電源を疑っています。ただ、電源の問題の場合、BIOS設定画面などが表示されたままフリーズするのかな?と疑問にも思っています。(電圧が下がったりしたなら再起動したり、画面が消えたりするのかな?と。) M/Bを初期不良で返すとするとあまり日が無いので、原因がM/Bなのか電源なのか、アドバイスをいただけると嬉しいです。

  • OSが起動しない

    前の古いPCから 新たに組みなおしたんですがWindowsXPの画面が出て すぐにブルーバックにいろいろ英語が書いた画面が出て動きません。 HDDはそにまま移行流用しています。 古いPCから移行した場合、もう一度OSをインストールしないといけないんでしょうか? CPU:Core2DuoE4300 メモリ:PC-6400 HDD:HDT722525DLA380 M/B:GA-G33-DS3R